いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> ノンバイナリー

2024-12-15 09:37:52 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「ノンバイナリー」

 ノンバイナリー(英語: non-binary)およびジェンダークィア(英語: genderqueer)は、男性または女性だけではないジェンダー・アイデンティティ(ジェンダー・バイナリーの外にあるアイデンティティ)を意味するアンブレラタームである。通常、ノンバイナリーの人々は、出生時に割り当てられた性別とは異なる性別を自認するため、ノンバイナリーのアイデンティティはトランスジェンダーの1つと考えられることが多い。ただし、ノンバイナリーの人々の中には、自分をトランスジェンダーだと考えない人もいる。

*Wikipedia より

 ノンバイナリージェンダー(nonbinary gender)とは、自分の性自認(=体の性ではなく、自分で認識している自分の性)が男性・女性という性別のどちらにもはっきりと当てはまらない、または当てはめたくない、という考えを指す。「第三の性」「クィア」とも呼ばれる。

 2021年6月に、歌手の宇多田ヒカルさんがインスタグラムのライブ配信で自身はノンバイナリーだと明かしたことが、この言葉の注目のきっかけの一つとなった。

 たとえば、「女に生まれたけど自分の男と女どちらの時もある」「昔は自分は男性だと自分を納得させようとしていたけど、実はそうじゃないかもしれない」など、自分で認識する性を固定しない立場をとる人々は、ノンバイナリーとされる。なお、恋愛対象となる性は必ずしも同性ではない。性自認と、性的指向(=好きになる性)は別だからだ。

 英語圏では、ティーンエイジャーを中心に「he(彼)」でも「she(彼女)」でもない、ただ自分という存在があるだけ、という主張もされている。

*https://ideasforgood.jp/glossary/non-binary/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> セイコーグループ

2024-12-15 09:19:09 | 社名の由来

 「セイコーグループ」

 セイコーグループ株式会社(英: SEIKO GROUP CORPORATION)は、東京都中央区に本社を置くセイコーグループの中心会社である。ブランド名はSEIKOの他複数を保有しており、高級腕時計であるグランドセイコーや高級・宝飾腕時計としてクレドール、セカンドラインとしてデフュージョンブランドALBAをはじめ、ALBAの上級ファッションブランドウォッチであるWIRED、ライセンスウォッチブランドアニエスベーなどを展開している。

*Wikipedia より

 「精工舎」(せいこうしゃ)に由来。

 「精工舎」

 精工舎(せいこうしゃ)は服部時計店(現・セイコーグループ株式会社)の製造・開発部門として設立された会社群が名乗っていた名前である。いずれも、セイコー本体または、創業家である服部家とその関連会社が大株主であった。

 精工舎設立当時、服部時計店は企画・マーケティング・保守サービスを担当し、精工舎は、服部時計店からは独立した製造部門として、研究開発・設計・製造を行っていた。そのような「協業」によってSEIKOブランドの時計は、技術水準を高め、世界的に高い評価を得るに至った。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 山梨 鳥もつ煮

2024-12-15 09:14:27 | 郷土料理

 「鳥もつ煮」

 主な伝承地域 甲府市

 主な使用食材 レバー、砂肝、はつ、きんかん、ひも、醤油、砂糖、酒

 歴史・由来・関連行事
 「鳥もつ煮」とは鳥のレバー、砂肝、はつ、きんかん、ひもなどを甘い醤油のたれで煮詰めたもので、戦後まもない昭和25(1950)年頃、甲府市にある大正2(1913)年創業の蕎麦屋「奥藤本店 国母店」の二代目主人が、肉屋から「捨てられてしまう鳥のもつをどうにかできないか?」と相談されたのが始まりと言われる。当時はまだ食べ物にも不自由している時代で、安くておいしいものになるよう試行錯誤し、当時は貴重だった醤油と砂糖でこってりと煮た「鳥もつ煮」を開発した。甘じょっぱい味付けで、お酒にも白ご飯にのせてもあうと今では居酒屋や定食屋、蕎麦屋などで定番になっているほど甲府市民の庶民の味である。「もつ煮」というと長時間煮込んだ汁もの印象があるが、「鳥もつ煮」はレバーなどを少量のタレで、強火にて短時間で照り煮し、鳥もつの旨味や甘みをぎゅっと閉じ込める独特の製法である。具材にある「きんかん」もその名の由来が面白い。

 食習の機会や時季
 季節問わず通年食べられている。

 飲食方法
 レバー、砂肝、はつ、きんかん、ひもの余計な部位を取り、それぞれ食べやすい大きさに切る。薄めの食塩水でしっかりと洗い、塩水を切る。フライパンに醤油と砂糖を強火で煮立たせて、濃い場合は酒か水でのばす。タレから少し泡が出てきたら、もつを入れ軽く混ぜて蓋をする。焦げ付かないように時々混ぜながら、フライパンのふちにタレがこびりつくようになったらできあがり。お好みでレタスや火を通したししとうなどと食べる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 蕎麦店、ほうとう店、定食店などで定番メニューとなっているほか、スーパーマーケットの惣菜売り場などでも買うことができる。また、2008年より、甲府市役所職員の若手有志によるまちおこし団体「みなさまの縁をとりもつ隊」として「鳥もつ煮」の名前を甲府のB級グルメとして全国に向けてPRしている。それにともないメディアで取り上げられることも多くなり県外から通販の注文も受けている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/torino_motsuni_yama_nashi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 兵庫 姫路らーめん

2024-12-15 09:09:09 | B級ご当地グルメ

 「姫路らーめん」

 姫路ラーメン(ひめじらーめん)とは、兵庫県姫路市を中心に加古川市、播磨地域のご当地ラーメンである。

 概要
 播磨地域の昔からの地場産業である醤油をベースに鶏ガラ、豚骨、野菜で炊き上げたスープをベースとしたラーメンで、「醤油ベースに生姜をトッピング」が定義だが、共通したレシピはなく醤油の濃度には濃淡がある。ねぎ、もやし、チャーシュー、のりなどに加え生姜を乗せるのが一般的。同じ兵庫県西脇市を中心とする播州ラーメンとの共通項も多い。

 姫路ラーメンの歴史
 姫路では1946年(昭和21年)に開業した東来春がその始めと言われ、多くの姫路ラーメンの店では中ストレート麺を使用している。

 姫路を中心とした播磨南西部では醤油の他、たれの原材料である酒、味醂なども産業として栄えており、そこから普及した事が窺える。平成に入り新勢力としてらーめん八角(平成6年)、希望軒(平成3年)などの姫路発祥のチェーン店舗が台頭する。

 現在の動き
 「姫路ラーメン」の名付け親は「姫路・播磨、らーめん・点心応援会」で、現在は「らーめん八角」や「餃子屋七星」などを中心に地元の特産ラーメンとして、「姫路おでん」に次ぐ地域ブランド化のためのPR活動の幅を広げるとともに、食を通じたまちおこしイベントのノウハウを次世代に引き継ぎながら、地域の活性化を目指している。

 2011年10月には地場産業のしょうゆを用いたまちおこしや、播磨地域の活性化の目的も兼ねた活動の一環として姫路城をかたどった海苔とショウガをラーメンにトッピングした姫路ラーメン「姫路城バージョン」が発売され話題を呼び、B級ご当地グルメの祭典である「B-1グランプリ in HIMEJI」や同時開催されたイベント「姫路食博2011」にも出店された。なお、2012年1月より、地元姫路のFM局FM-GENKI(姫路シティFM21)において「姫ら〜,グルメ応援隊!」という番組を、会員自ら企画、構成、パーソナルを務めており、広報活動を行なっている。

 また2013年8月発売のまるはり10月号より、番組の連動コラムが掲載されている。

 2012年8月には、らーめん八角より、香川県のアイランド食品との半年間にわたる共同開発による「姫路らーめん」の家庭用パックが発売され、兵庫県下のサービスエリアやパーキングエリア、姫路市内の観光ショップや全国のスーパーマーケットなどで箱タイプとチルドタイプが販売されていた。

 2014年には、姫路市でご当地ラーメンである「姫路ラーメン」が食べられる店を集めた「姫路らーめんマップ」の配布が始まる。姫路市で2011年に発足した「姫路播磨らーめん点心応援会」制作によるもので、姫路市内に4店舗を持つ「らーめん八角」をはじめ「こだわりらーめん弁慶」、「英洋軒」、「らあめん はせ軒」、「餃子屋七星」の8店舗が掲載されており、姫路ラーメンの提供店とJR姫路駅の観光案内所などで配布された。

*Wikipedia より

*らーめん八角 HP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 杉盛り

2024-12-15 08:40:47 | 料理用語

 「杉盛り」

 細作りにした身を山形に盛ること。

 深めの器に杉を思わせるように重ね盛る。

 主に茶懐石の向付に用いる盛り方で、刺身のほか和え物、酢の物なども同様にする。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/93_J/015.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「鮮度抜群!モチモチ食感!初がつお〜和歌山・串本町〜」

2024-12-15 08:35:41 | うまいッ!NHK

 鮮度抜群!モチモチ食感!初がつお〜和歌山・串本町〜 2023年4月24日

 古来日本人がこよなく愛してきた「初がつお」。和歌山では伝統の引き縄漁で黒潮を北上するかつおを狙います。本場ならではの絶品料理も続々登場、旬の味わいを堪能します!

 かつお漁と言えば豪快な一本釣りが有名ですが、和歌山・串本町ではルアー(疑似餌)を使った独特の漁法で黒潮を北上してくる「初がつお」をゲットします。食材ハンター渡辺早織さんが同行した大海原での漁は想定外の展開に…、そのときベテラン漁師が見せたスゴ技とは!鮮度自慢の初がつおは地元ではお刺身がおなじみですが、和歌山特産の食材とコラボした驚きの料理も登場!日本の初夏を代表する食の魅力をたっぷりお伝えします!

 「うまいッ!」の秘密
 かつおを1匹ずつ手で引き揚げる「引き縄漁」。地元では「ケンケン漁」と呼ばれています。釣り上げた後の魚体にほぼ傷がつかない漁法なので、かつおを元気な状態のまま釣り上げることができます。

 釣り上げたかつおは船上で、できるだけすぐに「生け締め」が施されます。こうすることで、取れたての独特なもちもち食感が長く持続する上、臭みも出づらくなります。初がつおらしい爽やかな味を消費者に届ける大事な作業です。

 「初がつおを使った料理レシピ」について
 「かつお茶漬け」※串本の郷土料理!和歌山づくしの豪華なお茶漬け
 <材料>(1人分)
 ・かつお刺身:100g(6〜7枚)
 (タレ)・甘口しょうゆ、金山寺みそ:それぞれお好みの分量
 (薬味)・たまねぎ、大葉など:お好みで
 ・ほうじ茶:適量
 ・ごはん:1杯
 <作り方>
 1)金山寺みそを甘口しょう油と混ぜ、タレを作る。
 2)刺身に1)のタレを絡ませる。臭みを取りたい場合は15分ほど漬けこむ。
 3)ごはんに2)を盛り付け、食べるときにほうじ茶をかける。

 「初がつおカツ」※刺身でも充分においしい初がつおを贅沢に使ったカツ
 <材料>1人分
 ・かつおの柵(皮を取ったもの):100g
 ・小麦粉、パン粉、卵:それぞれカツ用に適量
 ・サラダ油(揚げ油):適量
 ・付け合わせのお好みの野菜:適量
 ・ポン酢:適量
 <作り方>
 1) 皿にレタスなどの野菜を盛り付けておく。
 2) かつおの冊に塩こしょうをし、小麦粉、卵、パン粉をつける。
 3) 170℃の油で2分程度揚げる。半生状態。
 4) 食べやすいサイズにカットしたら、野菜の上に乗せ、ポン酢をかけてできあがり。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/4JGZ3GR311/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> ミスター・インテリジェンス

2024-12-15 08:29:38 | 異名

 「ミスター・インテリジェンス オズワルド・アルディレス」

 オズワルド・アルディレス(スペイン語: Osvaldo Cesar Ardiles, 1952年8月3日 - )は、アルゼンチン出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは攻撃的ミッドフィールダー。愛称は「オジー」。弁護士資格を持つ事でも知られる。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 乗りが来る など

2024-12-15 08:25:35 | 慣用句・諺

 「乗りが来る」

 乗り気になる。調子に乗る。

 

 「糊と鋏」

 糊と鋏とで作る意で、先人の文章などをつなぎ合わせて自分の著作をこしらえることにいう。

 

 「伸るか反るか」

 成否は天にまかせ、思い切って物事を行うこと。いちかばちか。

 

 「暖簾に腕押し」

 少しも手ごたえや張り合いがないことのたとえ。

 

 「暖簾を下ろす」

 その日の営業を終える。また、商売をやめる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 神奈川 熊澤酒造

2024-12-15 08:17:28 | 日本酒

 「熊澤酒造」

 熊澤酒造株式会社(くまざわしゅぞう)は、神奈川県茅ヶ崎市にある蔵元である。1872年に創業し、2016年時点で湘南ではただ1つの蔵元である。日本酒のほか、1996年からクラフトビールとして「湘南ビール」も醸造している。社是は「よっぱらいは日本を豊かにする。」

 熊澤酒造株式会社 神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7

*Wikipedia より

 代表銘柄

天青の最高峰
雨過天青 純米大吟醸
特A地区山田錦を贅沢に40%まで磨き、長期低温でじっくり丁寧に醸したお酒。華やかな香りと洗練された味わいの純米大吟醸。

特定名称 純米大吟醸
使用米 山田錦 40%精米
アルコール分 16度
日本酒度 +4.0~5.0
酸度 1.7~1.9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 佐賀 清水川

2024-12-15 08:09:21 | 名水百選

 「清水川」

 清水川(きよみずがわ)は、佐賀県小城市を流れる一級河川嘉瀬川水系祇園川支流の河川である。源流部は天山県立自然公園の区域に指定されている。

 概要
 高取山西麓に端を発し渓流を形成し、清水川の名水百選の観光スポットである清水の滝の沢と合流し、合流地点の清水地区には鯉の洗いの料理店が並ぶ。その後水田地帯を南下しに嘉瀬川水系祇園川に合流する。清水川と祇園川は数十万匹のゲンジボタル生息地として有名である。 河川全体は「清水川」として「名水百選」に選定された。

*Wikipedia より

 上流には清水の滝があり、滝つぼの前には観世音菩薩が祀られている。地域住民の水道水源やいけすなどにも利用されている。5月下旬~6月上旬には、清水川と下流の祇園川で数十万匹の源氏ボタルの乱舞が観られる。

 水質・水量
 水質良好。(水量測定は行っていない。)
 由来・歴史
 上流には西日本随一と呼ばれる「清水の滝」があり、滝つぼの前には観世音菩薩が祭られている。また、近くには鍋島藩累代の祈願所であった見瀧寺もある。
 水質保全活動
 上部では清水観光振興会により、毎月定期的に清掃活動が行われている。また、清水川周辺地区は下水処理施設を設け、環境保全に努めている。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-清水川上部は県立自然公園に指定されている。また、付近には清水の滝もある。
 利用状況-川上部には河川水を利用して鯉の洗い専門店が軒を連ねている。
 イベント情報-毎年5月に鯉祭りが開催される。また、11月には滝と周辺遊歩道をライトアップするイベントが開催される。期間中は多くの食事客・観光客で賑わう。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=85 より

 ミネラルウォーターとしての市販はされていません。この水を味わうためには、現地に言って水を汲む必要があります。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1795/#i-7 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする