いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<パリパラリンピック2024> メダリスト 遠藤裕美

2024-10-17 07:51:47 | パリパラリンピック2024

 「遠藤裕美-えんどうひろみ」 銅X2-ボッチャ・女子&混合チーム

*https://www.asahi.com/paralympics/2024/results/profile/?qrkydpg_paris2024_page2=PROFILE-2778632-------------------- より

 「遠藤裕美-えんどうひろみ」

 生年月日 1986.07.14
 出生地 福島県 福島市
 所属 福島県ボッチャ協会

*https://www.parasapo.tokyo/featured-athletes/endo-hiromi より

 パラリンピック ボッチャ女子個人 遠藤裕美が銅メダル 2024年9月2日 5時41分 NHK NEWS 

 パリパラリンピック、ボッチャの女子個人で初出場の遠藤裕美選手が銅メダルを獲得しました。

 「ここまで来るのに13年かかり、『ウサギと亀』ではないけれど、そのくらいのスピードでもプランを立ててしっかりやれば輝くものが取れるんだ」と試合後に語った遠藤選手。記事後半では、その13年、磨いてきた武器について担当記者が解説します。

 目次
 初出場で銅メダル ボッチャの個人 日本唯一のメダル

 遠藤裕美「応援が力になり いいプレーができてうれしい」

 初出場で銅メダル ボッチャの個人 日本唯一のメダル
 パラリンピック初出場の遠藤選手は準決勝でシンガポールの選手に敗れて3位決定戦に回り、銅メダルをかけてバミューダ諸島のユシャエ・アンドラデ選手と対戦しました。

 遠藤選手は1点リードで迎えた第2エンドの2投目、自分の球にぶつけて的球に寄せるショットを決めて流れを引き寄せ、このエンドに3点を奪ってリードを広げました。

 遠藤選手は第3エンド以降も正確なショットで得点を重ね、7対0で勝ってパラリンピック初出場で銅メダルを獲得しました。

 ボッチャの個人では、今大会、日本選手唯一のメダル獲得となりました。

 遠藤裕美「応援が力になり いいプレーができてうれしい」 
 遠藤選手は「初出場でここまで来られるとは正直思っていなかった。ひとつひとつ諦めず試合を重ね、自分のパフォーマンスを高めていくことができた。火の玉ジャパンのみんなの応援が力になり、コートでいいプレーができてうれしかった」とほっとした様子で話していました。

 注目
 【解説】13年磨いた”武器”にこだわり
 38歳で初出場となったパリの地でメダルをかけた一戦。遠藤選手は競技を始めてから13年磨いてきた、みずからの武器に最後までこだわり続けて戦いました。

 その武器とは10メートル先のエンドライン付近をねらって投げる「ロングボール」です。

 ボッチャの個人が今大会から初めて男女別で実施されるようになったことで、遠藤選手は「私にもチャンスが広がった。パリ大会に出場できるように自分の武器を磨く」と「ロングボール」の精度を高めてきました。そして、試合でアシスタントを務める母親のさとみさんとともに練習を重ね、初のパラリンピック代表の座をつかみ取りました。

 その舞台で準決勝で敗れて涙を隠さなかった遠藤選手でしたが「くよくよしている場合ではない」と気持ちを切り替えて3位決定戦へ。この試合は相手のバミューダ諸島の選手も的球をエンドライン付近に投げ「ロングボール」の応酬となりました。

 「互いに2試合目で疲れている。どちらが先に点を取ってもおかしくない状況だった」と振り返った戦い。遠藤選手は自信のある「ロングボール」で次々と的球にボールを集めていきました。

 特に際だったのが4点リードで迎えた第3エンドの3球目。

 「強気で行った」と投げたボールは自分と相手のボールの間を抜けて的球にピタリと寄せるスーパーショットでした。

 その後も「ロングボール」で終始圧倒し、日本のボッチャ界の歴史に「日本女子で個人初のメダル」という名を刻みました。

 「ここまで来るのに13年かかり、『ウサギと亀』ではないけれど、そのくらいのスピードでもプランを立ててしっかりやれば輝くものが取れるんだ」

 ゆっくり、ゆっくり、でも積み重ねてきたことに間違いはなかったという達成感にあふれていました。

 そのうえで「このメダルをきっかけにチーム全員で波に乗りたい」と「火ノ玉ジャパン」の一員として3日から始まる団体での戦いへ気持ちを高めていました。

*https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240902/k10014568841000.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> イケア

2024-10-17 07:33:50 | 社名の由来

 「イケア」

 イケア(IKEA)は、オランダに本社を置くスウェーデン発祥の企業で、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店している、世界最大の家具量販のコングロマリットである。

 2008年以後は世界最大の家具量販店である。

*Wikipedia より

 創業者のイングヴァル・カンプラードのIとK、彼が育ったスウェーデンの農場のエルムタリッド(E)、村の名前のアナグリッド村(A)の頭文字。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 千葉 鶏雑炊

2024-10-17 07:28:07 | 郷土料理

 「鶏雑炊(とりどせ)」

 主な伝承地域 市原市

 主な使用食材 米、鶏肉、ごぼう

 歴史・由来・関連行事
 「鶏雑炊(とりどせ)」は正月や冠婚葬祭などのハレの日、集会や祭りなどの人寄せに食される郷土料理である。昔はどの農家でもニワトリを飼っていたことから、人寄せの食事以外の家庭食としても食されていた。また、「とりどせ」ではなく方言で「とっどせ」とも呼ばれる。
鶏雑炊は、骨をよくたたき、鶏団子に混ぜ込まれている。食料を無駄なく食べる工夫が施されている。

 食習の機会や時季
 正月、冠婚葬祭などのハレの日、集会、祭りなどの人寄せに食される。また、冬の家庭でも食されている。

 飲食方法
 ご飯は固めに炊き、ごぼうはささがきにする。鶏肉は小さく切り、ごぼうと一緒にを鍋に入れる。水、またはだし汁を鍋に加え、柔らかくなるまで煮る。煮たら味噌を入れ味を付ける。最後にご飯を入れひと煮たちさせる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 現在も家庭でつくられており、親から子へと継承されている。学校でも給食の献立や家庭科の授業でつくる機会もあり、若い世代にも親しまれている。他にも飲食店でも食すことができる。千葉県市原市立の小・中学校、幼稚園では、市民の日を記念して郷土料理の「鶏どせ風スープ」を献立に取り入れている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/toridose_chiba.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 三重 名張牛汁

2024-10-17 07:23:58 | B級ご当地グルメ

 「名張牛汁」

 名張牛汁(なばりぎゅうじる)は、伊賀牛を使った和風醤油だし仕立ての汁物料理。三重県伊賀地方の精肉店で賄い料理として食されてきた吸い物を元に開発された名張市のご当地グルメである。

 2011年(平成23年)に発足した名張牛汁協会では、日本各地のイベントに出展することで牛汁を通して名張市の宣伝に努めている。

 特徴
 名張牛汁が登場した当初は、すまし汁、肉うどんのうどん無しのような食べ物という紹介がなされた。実際に名張牛汁の仕掛け人は店のメニューに名張牛汁を加えてもらう際に「肉うどんのうどんなしの要領で」と頼んでいる。名張牛汁協会は、名張牛汁の定義として次の5つの条件を満たすことを求めている。

 肉は伊賀牛を使用すること
 和風醤油出汁を基本とし、伊賀牛とネギを使うこと
 具材はなるべく地元産を使うこと
 商品名を『名張 牛汁』とすること
 店頭に(牛汁の)のれんを掲げること
 以上の条件を満たせば基本的には自由にアレンジすることができ、販売店舗では、だしをカレー味にする、具材を豊富にする、セットメニューを工夫する、伊賀の酒を加える、焼きおにぎりをトッピングするなどして個性を出している。伊賀牛を用いることという条件であるが、使用する肉の部位は指定されていないため、「賄い料理」であった歴史を踏まえて日によって違う部位を使う店舗もある。店による味の差はあるが、おおむねさっぱりとしている。

 牛汁単品で提供する店舗では1杯300円台からの低価格で提供する。セットメニューとして提供する店舗では「牛汁定食」や「牛汁御膳」などの名前を用い、味噌田楽や五穀米をセットにすることで健康志向の女性から支持を得ている店舗もある。名張牛汁という名称であるが、提供店舗は名張市だけでなく、隣接する伊賀市にもある。2017年(平成29年)10月現在、名張牛汁を提供する店舗は約20軒ある。

 歴史
 牛汁の誕生(2008-2010)
 名張市を代表する食材と言えば伊賀牛であるが、同じ三重県の銘柄牛の松阪牛と比べれば低価格であるとはいえ、ステーキやすき焼きといった既存の伊賀牛料理は決して気軽に食べられる価格ではなく、伊賀牛の知名度も今ひとつであった。そこで伊賀牛を観光客へ売り出すご当地グルメにできないかと名張市観光協会の事務局長だった人物が、2008年(平成20年)より畜産業者3社と共同で商品開発に乗り出した。牛丼や牛肉コロッケなどさまざまな商品を試した中で、名張商工会議所青年部のメンバーの1人が「祖母が伊賀牛のくず肉ですまし汁を作ってくれた」と話したことをきっかけに、牛汁にたどり着いた。牛汁は伊賀地方の精肉店で賄い料理として食べられてきたすまし汁をもとに名張商工会議所青年部が「あっさりと食べやすい味にこだわって」開発し、2008年(平成20年)に商品として完成した。青年部のメンバーは完成した牛汁を携え、三重県内外のイベントで積極的に販売したものの、知名度不足から多くても数十杯しか売れず、汁の中におにぎりを投入してボリューム感を増すなど改良を重ねる日々がしばらく続いた。

 牛汁を店舗のメニューに加えてもらうにあたり、景勝地である赤目四十八滝周辺の事業者の多くがうどんを取り扱っていることに注目し、「肉うどんのうどんなしの要領で」と依頼することで業者に新メニューの負担感を軽減する作戦が採られた。こうして名張牛汁は伊賀牛を使いながらも安価であり、名張市の観光事業者の間で期待の一品として登場した。2009年(平成21年)4月28日より赤目四十八滝周辺の旅館や飲食店7事業者が赤いのれんを店頭に掲げて提供を開始した。千手滝の前の店舗が単品で提供するほかは、「牛汁定食」や「牛汁御膳」の名前でセットメニューとして売り出した。赤目四十八滝周辺のみでの提供から始まったが、当初から将来的な名張市全域での提供を目標としていた。一方、名張牛汁の宣伝活動はあえて名張市内では行わず、地域外での宣伝に注力し、結果的に成功することとなる。

 2010年(平成22年)4月4日、四日市市諏訪栄町のグリーンモール商店街で開かれた第2回三重県ご当地グルメ大会に出場し、独自のマイクパフォーマンスで客の関心を惹いたが、出場した四日市とんてき、亀山みそ焼きうどん、津ぎょうざの中で最下位に終わった。同年11月7日には名張商工会議所青年部が第3回三重県ご当地グルメ大会を名張に誘致し、名張市上本町のサンロードで開催、焼きおにぎりを加えるという工夫をほどこして前回の雪辱を果たし優勝した。この大会には前回の出場料理に加え熊野さんま寿司も出場した。この年には提供店舗が10店に増え、赤目四十八滝周辺以外にも広がった。

 B-1グランプリへの挑戦(2011-2014)

 2011年(平成23年)、名張商工会議所青年部と名張市観光協会、名張市の3団体30人で隠牛汁協会(なばりぎゅうじるきょうかい)を立ち上げた。同時にB級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(愛Bリーグ)に準会員(支部会員)として参加した。協会では東日本大震災で被災した宮城県塩竈市へ赴き、5月17日に桂島、野々島、塩竈市公民館で牛汁と伊賀牛コロッケを作り、かた焼きなどの名張市の製菓業者が製造した菓子類を被災者に提供する炊き出しボランティアを行った。

 また同年9月の「2011中日本・東海B-1グランプリin豊川」への出場が決まると、協会は7月7日に名張市武道交流館で勉強会を開いてより美味な牛汁作りに挑んだ。その結果、みそ味の焼きおにぎりと細かく切ったトマト、コラーゲンゼリーが会員の高評価を得た。こうした努力もあり、中日本・東海B-1グランプリでは4位に入賞し、更に1位から3位も三重県の団体が占めるという成果を収めた。このグランプリでの4位入賞は牛汁協会構成員の士気を高めることとなり、12月21日に名張市が発表した「今年の十大ニュース」に選ばれた。

 2012年(平成24年)5月29日には愛Bリーグから正会員(本部会員)への昇格通知が届き、北九州市で開かれる同年のB-1グランプリへの出場資格を得た。この頃から協会名が隠牛汁協会から名張牛汁協会に、料理名が伊賀牛牛汁から名張牛汁に変わっている。同年10月20日から21日にかけてB-1グランプリで名張牛汁を販売し、日本各地のご当地グルメ団体との交流を深めた。また同月23日から11月5日までの期間限定で名張牛汁が東海・北陸地方のサークルKサンクスで販売された。それでもまだ名張市民の中には牛汁を知らない人も多く、牛汁の仕掛け人は市民への普及、将来的には家庭料理として作ってもらえるようになることを目指した。

 2013年(平成25年)11月10日、豊川市で開かれたB-1グランプリに出場、名張牛汁は前回のB-1グランプリでは最大でも10分待ちだった行列が最大1時間待ちとなり、午後2時に完売するという快挙を成し遂げた。12月には三重県内外からご当地グルメ団体を誘致してさまざまなご当地グルメが楽しめる祭典「圏際・食彩・文化祭 ご当地グルメでまちおこしin名張」を企画・実行した。2014年(平成26年)のB-1グランプリ郡山大会にも出場、3年連続でB-1グランプリに出場を果たした。

 降格、活動見直し(2015-)
 順調な活動を続けてきた名張牛汁協会であったが、2015年(平成27年)に愛Bリーグから「まちおこしの取り組みが不十分」との判定を下され準会員に降格した。具体的には、協会の活動が物販イベントへの参加が大半を占め、地域への普及活動や学校教育との連動といった愛BリーグやB-1グランプリの本来の趣旨である「まちおこし活動」が他の愛Bリーグ加盟団体と比べて十分でないというものであった。これにより十和田市で開催される同年のB-1グランプリへの出場権を失うこととなったが、名張牛汁協会は愛Bリーグへの異議申し立ては行わず、活動の方向性を1年かけて模索することにした。

 まちおこし活動の第1弾として取り組んだのが、三重県立名張高等学校との連携であった。まず協会理事が2015年(平成27年)12月14日に名張高校を訪問して高校生の前でこれまでの活動や思いを語り、総合学科生活デザイン系列の生徒に新しい牛汁のレシピを募った。名張高校では校内選考を行い、通過した3点をコンテストに出品、2016年(平成28年)2月27日に名張産業振興センターアスピアで開かれた「なばり旅コンテスト」で来場者の審査を経て、チーズでご飯をロールキャベツのように巻いてコンソメ味のスープに仕立てた「洋の牛汁」が優勝した。洋の牛汁は同年4月9日の「名張桜まつり」で限定200食が販売された。また伊勢志摩サミットを契機とした「伊賀の國国際交流お国自慢大会」(5月22日)が伊賀市で開かれた際には、名張高校の生徒が牛汁を販売する活動が行われた。

 以上のような地域振興活動が評価され、名張牛汁協会は1年ぶりに正会員の資格を回復し、東京臨海副都心で開催の2016年B-1グランプリに出場した。この大会への参加を前に、牛汁協会は「順位に関係なく、1人でも多くの人に名張を知ってもらえるように」と抱負を語った。2017年(平成29年)10月から11月にかけて名張市郷土資料館にて「ソウルフード展」が開かれ、牛汁ののぼりや「肉人」(にくんちゅ)と書かれた公式Tシャツなどの実物展示と牛汁のレシピや協会の活動の紹介が行われた。展示だけでなく11月25日には実際に牛汁の販売も行われる予定である。

 名張牛汁協会
 名張牛汁協会(なばりぎゅうじるきょうかい)は、2011年(平成23年)に名張商工会議所、名張市観光協会、名張市役所が協力して設立した、名張牛汁を通して名張市をPRする組織である。協会事務局は名張市南町にある名張産業振興センターアスピアの1階、名張市観光協会内に置いている。

 発足当初は「隠牛汁協会-なばりぎゅうじるきょうかい」(読みは同じ)の表記を用いていたが、2012年(平成24年)より現行表記となっている。牛汁の開発経緯より、名張商工会議所青年部のメンバーが多く参加している。協会がイベントなどの際に使用する公式グッズには屋台、幕、のぼり、帽子、Tシャツなどがある。Tシャツなどには「肉人」(にくんちゅ)の文字が入っている。

*Wikipedia より

*https://www.kankomie.or.jp/spot/18952 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 島台

2024-10-17 07:14:36 | 料理用語

 「島台-しまだい」

 白木のかざり台である。

 祝事に使用し、縁起物の飾り料理を載せるもの。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/034.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「SDGsスペシャル(4) 水産業の未来をつくる!〜宮城・石巻市〜」

2024-10-17 07:11:01 | うまいッ!NHK

 「SDGsスペシャル(4) 水産業の未来をつくる!〜宮城・石巻市〜」 2021年11月29日

 大粒でうまいッ!石巻市のかき▽海への負担を減らし国際認証取得でブランド化!▽カッコいい!稼げる!革新的!新たな価値観で担い手育成!▽たいを食べきる!アイデア料理

 東日本大震災で被災した宮城県石巻市の若手漁師を中心に結成した団体は「カッコいい!稼げる!革新的」で持続可能な水産業に挑戦!環境負荷が少なく責任ある養殖水産物に与えられる国際認証「ASC認証」を、かきと銀ざけで取得。ブランド価値を高め販路を拡大!また、漁業を志す若者を親方漁師のもとで1人前に育つまで支援し50人を育成!さらに「スープカレー」や「お造り」など、たいを食べきるアイデア料理もお伝えします!

 宮城県石巻市の水産業は「SDGs」にあふれてる!?
 【水産業の未来をつくる!海への負荷を減らす「かき養殖」】
 かき養殖は、過密状態で行うと、かきに十分な栄養が行き届かず育ちが悪くなるだけでなく、海中の酸素量の減少や、フンなどの排泄物の増加で海が汚れるなど、海の環境に負荷をかけてしまいます。そこで、石巻市の3つの漁協のかき養殖者は、2011年の東日本大震災をきっかけに、養殖いかだの数を震災前の6割から8割に抑えるなど、密度を下げて、持続可能な養殖に取り組んでいます。かきの数は減りましたが大きくなり1個当たりの単価が上がったので収入は安定。かきの身を取り出す作業も2時間減るなど労働環境の改善につながりました。2018年には、環境に負担をかけない「責任ある養殖」として、「ASC認証」という国際認証を取得しています。

 【水産業の未来をつくる!若手漁師団体が「新たな価値観の水産業」に挑戦】
 東日本大震災で被災した宮城県石巻市や女川町の若手漁師を中心に結成した「フィッシャーマン・ジャパン」は、「カッコいい!稼げる!革新的!」の新3Kをコンセプトに、持続可能な水産業を目指し活動しています。地元水産業者の販路拡大のサポートや、宮城の食材にこだわった飲食店の運営、さらに、カッコいい!を実現するため、有名アパレルブランドとコラボしたオシャレな作業ウエアも開発しました。 

 【水産業の未来をつくる!新たな価値観で「担い手育成」】
 持続可能な水産業を目指すために欠かせないのが、担い手の育成。フィッシャーマン・ジャパンは、若者に響くよう、カッコいい求人動画を作成し、担い手を募集。事前の就職体験での職種のマッチングを行うほか、海で働きたい若者が住むためのシェアハウスも整備し、移住環境も提供。漁業を志す若者が、親方漁師の元で働きながら1人前に育つまで支援するなど、担い手育成を積極的に行っています。

 「たいのアラでつくるスープカレーと炊き込みごはん」&「肝じょうゆでいただく!たいのお造り」
 【たいのアラでつくる「スープカレー」】※たいのうまみとカレーは相性バッチリ!新感覚のアイデア料理です

 <材料(4人分)>
 ・たいのアラ(頭の部分):1匹分
 ・塩:小さじ1
 ・水:360ml
 ・酒:360ml
 ・カレー粉:小さじ4   
 ・ウロコの素揚げ:適量(※170℃で5分ほど揚げたもの)
 ・ミニトマト、赤かぶなど:お好みで
 ・ごはん:適量

 <作り方>
 1)鍋にたいのアラ(頭)、水、酒を入れ、落しぶたをして、火にかけ、沸騰したら弱火で10分煮る。
 2) 塩を入れて、さらに5分煮込み、カレー粉を入れる。
 3) 皿に盛り、お好みの野菜、ウロコの素揚げを乗せれば、できあがり!
 ※野菜は、オーブンで軽く焼くなど、火を通すとカレーに合います。

 【鯛のアラを使った炊き込みごはん】

 <ごはんの材料(4人分)>
 ・たいのアラ(しっぽ、中骨、腹骨):1匹分
 ・米:2合
 ・濃口しょうゆ:小さじ2   
 ・酒:小さじ2   

 <作り方>
 1)すべての材料と水を入れ、炊飯器で普通炊きにする。
 2)炊き上がったら、アラの身の骨を取り除き、ごはんと軽く混ぜれば、できあがり!

 【肝じょうゆでいただく!たいのお造り】※肝の濃厚な風味がたいのうまみを引き立てます

 <材料(2~3人分)>
 ・たいの身(皮付きのサク):1本
 ・たいの肝しょうゆ(レシピは別途下記):適量
 ・たいの胃袋:適量
 ・たまねぎ:適量
 ・青ねぎ:適量
 ・みょうが:適量

 <作り方>
 1)たいの身をペーパータオルで包み、皮目に熱湯をかけ、湯引きする。
 2)1cmほどの厚さに切って、刺身にして盛り付ける。
 3)鯛の胃袋を開き、湯でしっかり洗ってから、1分ほどゆでて、スライスする。
 4)2)に肝じょうゆを適量かけ、スライスしたたまねぎ、刻んだ青ねぎ、みょうがを乗せ、胃袋のスライスを添えれば、できあがり!

 【肝じょうゆ】

 <材料>
 ・鯛の肝:適量
 ・しょうゆ:適量(肝1に対し、しょうゆ2が目安)
 ・レモン汁:適量

 <作り方>
 1)肝を1分ほどゆでる。
 2)1)としょうゆを合わせ、ゴムへらで肝をつぶしながら混ぜ、レモン汁を加えてまぜればできあがり。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/N8667QW8VM/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> フォークの神様

2024-10-17 07:07:11 | 異名

 「フォークの神様 杉下茂」

 杉下 茂(すぎした しげる、1925年9月17日 - 2023年6月12日)は、東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)出身のプロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者。

 日本プロ野球史上初の本格的なフォークボールの使い手(フォークボーラー)とされ、当時は珍しさがあったものの驚異的な変化の切れ味と落差を誇るフォークボールを自在に操って球界に絶大な影響を与えたことから「フォークボールの神様」と呼ばれている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 波に乗る など

2024-10-17 07:02:45 | 慣用句・諺

 「波に乗る」

 時勢に合って栄える。時流に乗る。また、調子に乗る。

 

 「波にも磯にもつかぬ心地」

 どっちつかずの、落ち着かない気持ち。

 

 「波を打つ」

 「波打 (なみう) つ」に同じ。-1 波が寄せてくる。波がうねる。2 波のように起伏して揺れ動く。また、起伏がある

 

 「蛞蝓に塩-なめくじにしお」

 《ナメクジに塩をかけると縮むところから》苦手なものを前に、縮み上がることのたとえ。

 

 「並めてならず-なめてならず」

 「なべてならず」に同じ。-なみなみでない。格別である。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 埼玉 佐藤酒造店

2024-10-17 06:55:26 | 日本酒

 「佐藤酒造店」

 酒造歴史
 弘化元年(1844年)創業。関東三大梅林である越生梅林や黒山三滝など、自然豊かな越生町で日本酒を醸しております。

 方針
 手造り小仕込みで“ふくらみのある後味の軽い酒”をモットーに、喜怒哀楽の場面にそっと寄り添ってくれるような優しいお酒を愛情を込めて丁寧に造っています。

 有限会社 佐藤酒造店 埼玉県入間郡越生町大字津久根141-1

*https://saisake.com/kuramoto/%E4%BD%90%E8%97%A4%E9%85%92%E9%80%A0%E5%BA%97/ より

 代表銘柄

越生梅林 大吟醸

原料米 山田錦
精米歩合 40%
使用酵母 MT-01
アルコール分 15
日本酒度 +6.0
酸度 1.3
アミノ酸度 0.7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 神奈川 洒水の滝・滝沢川

2024-10-17 06:47:41 | 名水百選

 「洒水の滝・滝沢川」

 洒水の滝(しゃすいのたき)は、神奈川県足柄上郡山北町にある二級河川酒匂川水系滝沢川にある滝で、滝沢川とともに洒水の滝・滝沢川として1985年(昭和60年)名水百選に選ばれるとともに、洒水の滝は日本の滝百選・「かながわの景勝50選」・「かながわ未来遺産100」にも選定されている。「洒水」は身を清める水を意味する密教の語。

*Wikipedia より

 滝沢川の上流にある洒水の滝で鎌倉時代初期の名僧、文覚上人が百日間この水に打たれて荒行を積んだと言われている。滝の手前には文覚上人ゆかりの「洒水の滝不動尊常実坊」もあり、かながわの景勝50選にも指定されている。

 水質・水量
 1年を通して水量は良好な状態を保っている。
 由来・歴史
 日本の滝百選に選ばれているこの名瀑は三段になっている(一般の観光客が見ることができるのは1の滝のみ)。名水百選の他に、かながわの景勝50選にも指定されている。鎌倉時代に文覚上人が百日間この滝に打たれて荒行を積んだと言われており、滝の手前には修行中の文覚上人が安置したといわれている不動明王がある「洒水の滝不動尊 常実坊」もある。
 水質保全活動
 地元住民によって滝周辺で定期的な清掃活動が実施されている。

 おすすめの時期-7~8月(「洒水の滝まつり」や初夏の時期などに観光客が多く訪れている)
 周辺の自然環境-洒水の滝へ向かうコース周辺には自然がそのままの状態で残されており、木々に囲まれると夏でも冷やりとした空気に包まれている。
 利用状況-洒水の滝付近では水を汲みあげる事ができる水取場もあるが、特に消毒作業等はしていない。
 イベント情報-毎年7月第4日曜日に「洒水の滝祭り」が行われます。詳細は山北町観光協会まで。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=26 より

 残念ながら、ミネラルウォーターなどとしての市販はされていないようです。

*https://www.flair-water.jp/meisui/2069/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする