いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉> 

2024-10-30 08:08:24 | 言葉

 「言葉」は日々刻々溢れていっている。

 昔からある言葉から、新しく生まれ出てくる言葉など、あまりにたくさんの言葉がある。

 しかし、全て覚えられるものではない。そして、知っているようで解釈違いしている言葉や、曖昧な知り方・覚え方で適当な意味を知った気になっている場合も。

 年々(歳のせいにはしたくないが)記憶に自信がなくなってきてる。

 ブログでいろいろ調べたものを日々掲載しているが、追い付くことは永遠にないだろう。

 でも、少しでも自己満足を満たすために、今後も努力するために・・・

 <知ってるようでよく知らない言葉>では、新語、アルファベット略語やカタカナ語などなどを書いていきたいと思います。

 どうぞよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> オーエスジー

2024-10-30 07:56:16 | 社名の由来

 「オーエスジー」

 オーエスジー株式会社(英: OSG CORPORATION)は、愛知県豊川市に本社を置く世界最大級の総合切削工具メーカーである。

 社名の由来
 創業者である大澤秀雄(Osawa)の「O」、ねじ(Screw)の「S」、研削(Grinding)の「G」のを組み合わせたもの。

 なお、大阪府大阪市に本社を置く浄水器メーカーのOSGコーポレーションとは資本・提携関係は一切ない。

 オーエスジー株式会社 愛知県豊川市本野ヶ原3丁目22番地

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 東京 かんぴょう巻き

2024-10-30 07:50:46 | 郷土料理

 「かんぴょう巻き」

 主な伝承地域 東京湾周辺、都内全域

 主な使用食材 米、かんぴょう、焼のり、酢、砂糖

 歴史・由来・関連行事
 かんぴょう巻きとは、巻きずしの一種で、水で戻したかんぴょうを甘辛く煮付けたものを酢飯とのりで巻いたもの。
 かんぴょう巻きは江戸前ずしの中の定番ネタとして欠かせない一品。かんぴょうとはユウガオの果肉を薄く細長くむいて、天日干しした乾物食品のひとつ。当時、のり巻といえばかんぴょう巻きを指し、のり巻は細い太いに関わらず「の」の字に巻くのが原則とされており、芯にした具がくたっとしないように巻き上げるのが職人の腕の見せどころであり特徴であった。
 また、かんぴょう巻きに必須である焼のり。元々のりは日本において太古より貝類とともに食されてきた海藻で、江戸時代になると現在の品川から大森エリアでのり養殖がさかんになり、紙のようにすいて作るすき製法が定着する。当時、浅草には「浅草紙」と呼ばれる手漉きで再生紙を作る製紙産業があり、その製法からヒントを得たことから、江戸時代の焼のりは「浅草のり」と呼ばれるようになった。養殖により焼のりは庶民でも手に入れることができるようになったため、大正時代になると家庭でものり巻きが作られるようになった。関東ではすしの一品として誰もが食したことのあるかんぴょう巻だが、関西では太巻きが主流で、現在に至っても馴染みのない巻物。かんぴょう巻きは江戸前ならではの粋な食べ物といえる。

 食習の機会や時季
 江戸時代、高級すし屋の形態により寿司は主にハレの日に食されるようになった。現在は寿司屋の形態が多様化したことにより、ハレの日だけでなく日常的に食される。また、家庭でも日常食として食される。

 飲食方法
 かんぴょうは水で戻して甘辛く煮付ける。巻きすに、焼のり、酢飯を敷き詰め、煮付けたかんぴょうを芯にして巻く。食べやすい大きさに切って食す。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 江戸前ずしには必ず入っているほか、すしの形態が多様化した現在では、すし屋、すしチェーン店、スーパーのお惣菜コーナー、コンビニエンスストアなどで幅広く販売されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_13_tokyo.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 富山 高岡コロッケ

2024-10-30 07:46:41 | B級ご当地グルメ

 「高岡コロッケ」

 高岡コロッケ(たかおかコロッケ)は、富山県高岡市で販売されているご当地コロッケである。

 概要
 「高岡コロッケ」というレシピは存在しておらず、高岡市内で購入するコロッケ、高岡市内で食べるコロッケが高岡コロッケである。

 高岡市がコロッケ消費量が全国有数であることからコロッケで高岡のイメージアップを図ろうと、2004年に高岡市役所の若手職員の有志が運営するホームページ「カラーたかおか」で紹介した。さらにホテルニューオータニ高岡が新作コロッケを作るなどして次第に盛り上がりを見せ、2008年6月に高岡市、高岡商工会議所、富山新聞社などで「高岡コロッケ実行委員会」が発足した。同じくコロッケでまちおこしを進める龍ケ崎市(茨城県)、三島市(静岡県)とともに「三コロ会」を結成し、交流を深めている。

 イメージキャラクターとして高岡出身の漫画家藤子・F・不二雄の漫画『キテレツ大百科』のキャラクター「コロ助」(コロッケが大好物)を起用している。

 かつて愛Bリーグへ加盟していたことがあったが、高岡市と富山新聞社が主催したB級グルメイベントにおいて、B-1グランプリ出場のご当地グルメの偽物を販売したために他の団体とのトラブルが発生し、B-1グランプリに参加することなく退会した。

 2013年11月3日に茨城県龍ケ崎市で開催された「第1回全国コロッケフェスティバル」に新作のコロッケで参加[3]し、来場者による人気投票で1位を獲得した。

 歴史
 高岡市の人口は1987年(昭和62年)以降減少傾向が続いていた。この状況を打開するため91の施策がまとめられたが、その中で総務省が行った2000年と2004年の家計調査から富山市の1世帯当たりのコロッケ消費金額が日本一であり、それ以外の年度でも上位に位置していることが分かった。総務省のデータは富山市のものであったが、富山市が富山県を代表するデータであるならば、高岡市も同様の傾向があると解釈し、高岡市の若手職員有志で「目指せ! コロッケのまち」を合言葉に活動が始まった。

 2006年6月、高岡商工会議所110周年を記念して、高岡市、富山新聞社、各団体、市内企業、飲食店などが連携して「高岡コロッケ実行委員会」が設立された。それぞれの加盟店でのぼり旗を立てて、コロッケのまち高岡をアピールすると共に、加盟店を紹介する「高岡コロッケマップ」の作成も行われている。

 まちおこしの効果
 街の中心部に店を置く老舗デパートでは、コロッケによるまちおこしが始まってからコロッケの販売量が伸びたとされ、テナントも5店に増えている(2009年時点)。居酒屋などでは中身がチョコレートやアイスクリームといった変り種コロッケも登場しており、コロッケの層が厚くなった証しと推察されている。

 郊外の大型食品スーパーでは、デリカテッセンの広い売場が設置されているが、その5分の1ほどのスペースがコロッケの販売となっている。チラシ広告では、コロッケが特売の目玉商品になることもあり、コロッケが特売の目玉になるのは日本全国でも珍しい。

*Wikipedia より

丸長精肉店 富山県高岡市あわら町13-31

*https://tabelog.com/matome/21377/#9-restaurant より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 重曹

2024-10-30 07:11:50 | 料理用語

 「重曹」

 炭酸水素ナトリウムのこと。

 重炭酸ナトリウムともいい、加熱により二酸化炭素を発生するので、食品添加物の膨張剤として使われる。菓子類に多用されるが、炭酸水を利用した飲料や料理にも色々と使用されている。

 野菜の色出し、漂白、山菜のアク抜き、臭み取り、さらにタコや豆の煮物(柔らかくなる)、肉類のしたごしらえ(やはり柔らかになる)、冷凍のエビやイカ輸入アワビなどをプリプリに膨張させるなど用途は多岐にわたる。

 あまりにも普通に使用されるため、添加物だという意識がない人も多いが、ビタミンBを破壊するなどのマイナス面もあるし、多量に摂取すると体に異常をきたすというデーターもある。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/044.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「鮮度が違う!日戻りカツオ〜高知・黒潮町〜」

2024-10-30 07:08:27 | うまいッ!NHK

 「鮮度が違う!日戻りカツオ〜高知・黒潮町〜」 2022年4月16日

 釣ったその日に水揚げ!日戻りかつお▽食感モチモチ!うまみ濃厚▽絶品!漁師めし「かつおの塩タタキ」と「湯かけ飯」▽1日500食!まさかの「かつおタタキバーガー」

 釣ったその日に水揚げするので鮮度抜群!日戻りかつお。食感はモチモチ!うまみは濃厚!絶品!漁師めし「かつおの塩タタキ」と「湯かけ飯」。「タタキ」その意味とは?1日500食を売り上げ!まさかの「かつおタタキバーガー」。血液サラサラ・脳の活性化・疲労回復まで!スゴイぞ!かつおの栄養パワー。かつおを釣り上げる技!「ヒコーキ」と「サーフボード」とは?天野ひろゆきも中村昌也も大絶賛!日戻りかつお料理を堪能!

 うまいッ!の秘密
 かつおは、釣り糸に擬似餌をつけて引き回す「引き縄漁」で、1匹1匹釣り上げます。このときに使う道具が、水面を飛び跳ねるように動く「ヒコーキ」や水中で左右に動く「潜行板」。こうした道具に擬似餌をつけることで、擬似餌は、まるで魚が泳いでいるような動きとなり、かつおが思わず食いついてしまうのです。

 かつおを釣り上げたあとも、鮮度を保つための工夫があります。針で傷ついた口の血を海水で洗ったら、海水を入れた氷水で冷やします。海水は真水に比べて、氷水の温度が2℃ほど低くなります。身の硬直が始まる前に、低温で冷やすことで、新鮮さとモチモチとした食感を保っているのです。

 かつおの塩たたき

 【かつおの塩タタキ】※番組ではワラ焼きでしたが、フライパンでつくる「塩タタキ」を教わりました。

 <材料(4人分)>
 ・かつお:1さく柵(半身)
 ・塩:適量
 ・たまねぎ:1/4個
 ・にんいく:1片
 ・万能ねぎ:適量
 ・サラダ油:適量

 <作り方>
 1)フライパンを強火で十分に熱して油をひく。
 2)かつおの皮を下にして、1分ほど焼く。
 3)残りの面をサッと焼く。
 4)お好みの厚さに切り、塩を全体にふりかけて、手でたたきながらなじませる。
 5)スライスしたたまねぎ、薄切りにしたにんにく、小口切りにした万能ねぎを添えれば、できあがり!

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/W3WLJ7KXL7/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> KKコンビ

2024-10-30 06:57:32 | 異名

 「KKコンビ 桑田真澄、清原和博」

 KKコンビは、PL学園高等学校に1983年4月から1986年3月まで在籍し春・夏の甲子園で主力として活躍した桑田真澄(くわた ますみ)・清原和博(きよはら かずひろ)の2人を指す通称。由来は2人の名前の頭文字をとったもの。

 2人とも卒業後はプロ野球選手となった。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 難に臨んで遽かに兵を鋳る など

2024-10-30 06:53:37 | 慣用句・諺

 「難に臨んで遽かに兵を鋳る-なんにのぞんでにわかにへいをいる」

 《「晏子春秋」雑上から》戦争が起こってから急いで武器を作る。事が起こってからあわてて準備をしても間に合わないというたとえ。

 

 「何の彼の」

 あれやこれや。なんのかんの。

 

 「何の事はない」

 たいしたことではない。問題とするほどのことではない。

 

 「何の其の」

 軽く受け流したり、反発したりする気持ちを表す。なにほどのことがあろうか。なんでもない。

 

 「南風競わず-なんぷうきそわず」

 《「春秋左伝」襄公一八年の、南方の歌謡の声調が北方の歌謡に負けている意から》南方の国の勢いが振るわないこと。日本では吉野朝(南朝)の勢力が北朝に押されて振るわないことをいった。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 埼玉 秩父菊水酒造

2024-10-30 06:46:55 | 日本酒

 「秩父菊水酒造」

 酒造歴史 寛永2年創醸の約四百年の歴史を持つ蔵元で、清酒、リキュール、焼酎の製造、販売を行っています。

 方針 日本酒本来の伝統と、日々新たな可能性を追求し、こだわりを持って酒造りを行っています。

 株式会社タイセー秩父菊水酒造所 埼玉県秩父市下吉田3786-1

*https://saisake.com/kuramoto/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%BC%E7%A7%A9%E7%88%B6%E8%8F%8A%E6%B0%B4%E9%85%92%E9%80%A0%E6%89%80/ より

 代表銘柄

秩父小次郎 純米酒
フルーティーな酸味に、コクが詰まった逸品。

銘柄 秩父小次郎 純米酒
度数 15度
日本酒度 2
酸度 1.7

*https://saisake.com/products/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%B0%8F%E6%AC%A1%E9%83%8E-%E7%B4%94%E7%B1%B3%E9%85%92/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 山梨 忍野八海

2024-10-30 06:39:03 | 名水百選

 「忍野八海」

 忍野八海(おしのはっかい)は、山梨県南都留郡忍野村にある8か所の湧泉群。富士山の伏流水及び杓子山から石割山にかけての山麓からの伏流水を水源とし、新富士火山の透水層の地下水及び古富士山の不透水層部より下方の透水層のうち水圧の高い地下水が湧きだしたものとされている。忍野八海からの湧水は新名庄川に流れて、山中湖を水源とする桂川へと合流する。

 国指定の天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景にも選定されている。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録された。

*Wikipedia より

 忍野八海の湧水は富士山麓に降った雪や雨が富士山内で伏流し、やがて清冽な水となって湧き出た八つの湧水池であり、古くより国の天然記念物に指定されている。忍野八海にちなんで、毎年8月8日に忍野八海祭りが開催されている。

 水質・水量
 忍野八海の湧水は富士山の地下水が比較的水を通しにくい溶岩と溶岩の間を何十年もの歳月をかけ伏流し湧き出ているため、水質はすばらしい。
 由来・歴史
 忍野八海の湧水は、富士山に降った雪や雨が富士山内で数十年も伏流し、やがて清冽な水となって湧き出たもので、富士の御手洗ともよばれている。富士講の開祖長谷川角行の富士八湖修業になぞらえ、八海巡拝が大正末期まで盛んに行われていた。市川大門の大我講開祖友右衛門は、江戸末期にすたれゆく信仰をなげき、八海に八大竜王を祭り、それぞれの八つの湖に竜王名と歌を刻んだ銘石碑を建立、その再興を図ったと伝えられている。
 水質保全活動
 地元住民やボランティア団体等による定期的な清掃活動や、忍野村教育委員会による保全活動を積極的に行っている。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-忍野八海は霊峰富士の四季折々を見事に映し込む美しい泉と清流。周辺には昔懐かしい農村風景や清流が流れており、春には忍草浅間神社前のお宮橋は、満開のソメイヨシノを前景に白雪残る美しい富士を望むことができる。
 利用状況-忍野八海の中の湧池から出る水流を利用して、水車小屋の水車が回っている。 
 イベント情報-忍野八海にちなんで、毎年8月8日に忍野八海祭りが開催される。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=39 より

[名水百選・忍野八海]からお届けする、世界遺産・富士山の天然水 [富士忍野 Mt. Fuji Springs ] 12リットルボトル×2本/1セット

国の天然記念物であり、環境庁(現・環境省)選定の全国名水百選にも認定されている、 忍野八海と同じ水源が源水。富士山に降った雪や雨が山肌にしみ込み、数十年の月日を かけて富士胎内のさまざまな地層を通るうちに美しく磨き上げられた、富士山の伏流水です。

特に世界遺産の一部にもなった忍野八海を含む富士山北麓の湧水は、貴重な天然バナジウムを はじめとしたミネラル分が、バランス良く含まれていることで知られています。
現在、忍野村では、水質や水量を守るために新たなミネラルウォーターの製造工場は認められていません。
バナジウムを含む忍野の湧水は希少性の高いミネラルウォーターに なりました。

また放射能物質に対する検査も定期的に実施。安全・安心に自信を持って 美味しい水をお届けしてます。

スパーク株式会社 東京都品川区戸越1-7-1 東急戸越ビル3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする