いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<パリパラリンピック2024> メダリスト 古川佳奈美

2024-10-29 08:16:54 | パリパラリンピック2024

 「古川佳奈美」 銅-卓球・女子シングルス

*https://www.asahi.com/paralympics/2024/results/profile/?qrkydpg_paris2024_page2=PROFILE-2007755-------------------- より

 古川 佳奈美(ふるかわ かなみ、1997年7月27日 - )は、日本のパラ卓球選手(クラス11)。

 1997年7月27日生まれ、福岡県福岡市出身。

 えん・コミュニケーションズ所属。

*Wikipedia より

 パラリンピック 卓球 古川佳奈美が銅メダル 女子シングルス 2024年9月5日 22時01分 NHK NEWS 

 パリパラリンピック、卓球の女子シングルス知的障害のクラスで、古川佳奈美選手は準決勝で敗れ、銅メダル獲得となりました。

 2大会連続出場で27歳の古川選手は、中立な立場の個人資格の選手として参加しているNPAの53歳、エレナ・プロコフェワ選手と対戦しました。

 試合は最終の第5ゲームにもつれ込む接戦となりましたが、最後は古川選手にミスが重なってゲームカウント2対3で敗れ銅メダルとなりました。

 古川佳奈美「金メダルをねらっていたので悔しい」 
 古川選手は「金メダルをねらっていたので悔しい気持ちはあるが、欲しかったメダルが取れたので、頑張ったと思う」と話しました。
 そして、東京パラリンピック、金メダリストのエレナ・プロコフェワ選手との対戦について「勝っていても追い詰められている感じがして苦しい展開だった。それでも、今大会一番対戦したかった選手を相手にフルセットまで戦えていい試合ができたと思う」と振り返りました。
 そのうえでパラリンピックが有観客で開催され、声援を受けながら試合に臨んだことについて「観客からスタンディングオベーションや拍手をもらえてすごかった。2大会連続出場だが、パラリンピックに初めて出るような感覚で『これがパラリンピックか』と思った」と話していました。

*https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240905/k10014573381000.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> NTTドコモ

2024-10-29 08:01:59 | 社名の由来

 「NTTドコモ」

 株式会社NTTドコモ(英: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話などの無線通信サービス(移動体通信事業者〈MNO〉)および長距離、国際通信を提供する、日本最大手の電気通信事業者。日本電信電話(NTT)の完全子会社で、NTTグループの一社。東京都千代田区永田町に本社を置く。

*Wikipedia より

 ドコモは、Do Communications Over The Mobile Network(移動通信網で実現する積極的で豊かなコミュニケーション)の頭文字をつづっている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 東京 親子丼

2024-10-29 07:58:37 | 郷土料理

 「親子丼」

 主な伝承地域 都内全域

 主な使用食材 鶏もも肉、卵、玉ねぎ、醤油、みりん、昆布

 歴史・由来・関連行事
 親子丼とは煮立てただし汁と調味料で鶏肉と玉ねぎを煮たのち卵でとじた具を白飯にのせたどんぶり料理。
 起源については諸説あるとされるが、東京においては明治20年頃、軍鶏料理専門店「玉ひで」で鶏すきの締めに残った肉と割り下を卵とじにしてご飯とともに食べていた客がおり、これを「親子煮」と呼んでいた。のちの明治24年、玉ひで五代目秀吉氏の妻・とくさんがこの親子煮を食べやすくご飯にのせて一品料理としたのが「親子丼」の始まりとされる。当時は出前専用の料理として提供しており、特に注文の多かった兜町、米屋町、日本橋を中心にこの味が人々の間で人気になり、やがて全国に広まった。
 家庭では現在、鶏もも肉とともに玉ねぎやねぎを入れ、卵のかたさもそれぞれ好みの頃合いで調理するまでに一般家庭の定番料理として親しまれているが、元祖玉ひででは醤油とみりんの香りを生かした鶏肉と卵のみが本家本元の親子丼とされる。

 食習の機会や時季
 通年、日常的に各家庭で食されている。

 飲食方法
 鍋にだし汁・調味料を入れ中火にかけひと煮立ちさせ、鶏もも肉・玉ねぎを加え、鶏肉に火が通るまで加熱する。煮汁が煮立っているところに軽くほぐした溶き卵を流し、半熟状態にして火を止める。ご飯を盛った器の上にかけて、三つ葉を散らして食す。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 鶏肉、卵ともに手軽に買い求められる現代においては、各家庭で調理されている定番料理といえよう。スーパーのお惣菜コーナー、弁当店、コンビニエンスストア、親子丼専門のチェーン店などで広く販売されている。また、親子丼発祥の創業1760年(宝暦10年)「玉ひで」では昔と変わらぬ江戸前の親子丼を、姉妹店「軍鶏料理いちの」では伝統の味を引き継ぎつつ、現代らしくアレンジした親子丼をそれぞれ提供している。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_12_tokyo.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 富山 白エビバーガー

2024-10-29 07:55:04 | B級ご当地グルメ

 「白エビバーガー」

 白エビバーガー(しろえびばーがー)とは
 富山を代表する海の幸・白エビは、ホタルイカ・ブリと並んで「富山県のさかな」に指定されています。
 身は甘く、舌の上でとろけるような食感ですが、殻も丸ごとでも食べられる柔らかさで、カルシウムやカリウム・マグネシウムがたっぷりの栄養満点な食材です。
 体調5~8cmほどの小さな「白エビ」は、日本近海にのみ生息するエビで、水深100m~500mの深海を一生泳ぎながら暮らします。寿命は2~2年半ほど。
 富山の名物として「かき揚げ」「唐揚げ」「出汁」「刺身」など様々な料理に活用され、地元の人々に愛されてきました。
 白えびバーガーはこの富山湾の宝石とも言われる「白えび」で作られたバーガーです。
多数のTV番組で取り上げられるようになった注目の一品です。

*https://eats.jp/detail/100861 より

多数のTV番組で取り上げられた元祖白エビバーガー!!
サクサクの白エビかき揚と自家製タルタルソースでサンドしました。

道の駅 カモンパーク新湊 富山県射水市鏡宮296

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 酒精酢

2024-10-29 07:45:50 | 料理用語

 「酒精酢-しゅせいす」

 芋や糖蜜から出るアルコールを原料にした加工用の酢。

 淡白でクセが少ないので多用され、生産量も多い。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/043.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「春なので...、タラの芽〜山形県・金山町〜」

2024-10-29 07:43:07 | うまいッ!NHK

 「春なので...、タラの芽〜山形県・金山町〜」 2022年4月9日

 山菜の王様▽さわやかな香りとマイルドな苦み!▽天ぷらだけじゃない!まさかの食材とコラボ!浜内千波さんが伝授!タラの芽グルメ▽うれしい効果!タラの芽の栄養パワー

 さわやかな香りとマイルドな苦みが特徴の山菜の王様、「タラの芽」。タレントの松井絵里奈さんが日本一の産地・山形へ!ハウスで育てるタラの芽は、箱入り娘のような栽培法でえぐみのないほろ苦さを生む秘密が!そして、産地ならではのタラの芽グルメが続々登場!さらに、まさかの食材とコラボ!浜内千波のデトックス・タラの芽グルメも伝授します!うれしい効果!タラの芽の栄養パワーなど、タラの芽の常識が変わりますよ!

 「うまいッ!」の秘密
 タラの芽のマイルドな苦みを生み出す秘密が、タラの芽にストレスを与えないこと。紫外線は強いストレスになり、苦み成分のポリフェノールが増えてしまいます。そこで、生産者の柴田さんは、天気のよい日は10時から15時の間は必ず遮光をして、タラの芽に強い紫外線が当たるのを防いでいるのです。

 マイルドなタラの芽を育てるもうひとつの秘密が温度管理。ハウスの中が10℃以下になると、タラの芽はやはりストレスを感じ、ポリフェノールが増えてしまいます。そこで、タラの芽が育つ春の温度15℃をキープするために、トンネルを2重にして保温性を高め、電熱線のヒーターで15℃になるよう設定しています。一方で25℃以上の高温になると一気に成長しますが大きくは育たないので、気温が高い日はハウス横の窓を開け、外気を入れ温度を調整。こうして、室温を15℃に保つことで苦みがマイルドなタラの芽を育てているのです。

 「タラの芽デトックスごはん」&「タラの芽のたっぷり蒸し」

 【タラの芽デトックスごはん】※タラの芽とデトックス効果の食材を混ぜたごはん

 <材料(4人分)>
 ・タラの芽:50g
 ・米:1.5合
 ・もち麦:50g
 ・水:400ml
 ・刻み昆布:2g
 ・塩:小さじ1弱
 ・たまねぎの皮:1個分

 <作り方>
 1)といだ米を内釜に入れてから塩を加え、水を入れる。
 2)もち麦50gを入れ100mlの水を入れ、刻み昆布、きれいに洗った玉ねぎの皮を入れて炊く。
 3)タラの芽の外側の皮を外して刻む。
 4)炊きあがったごはんからたまねぎの皮を取り出し、タラの芽を入れる。
 5)3分ほど蒸らしたら、できあがり!

 【タラの芽のたっぷり蒸し】※タラの芽と旬の食材を一緒に蒸した料理

 <材料(4人分)>
 ・タラの芽:50g
 ・新わかめ:40g
 ・あさり(殻付き):100g
 ・酒:大さじ1
 ・塩:少々
 ・オリーブオイル:大さじ1

 <作り方>
 1)タラの芽は外側の皮を外し、あさりは砂抜きしてきれいにこすり洗いをする。
 2)電子レンジ対応の皿に、わかめのざく切りを入れ、タラの芽を中央に並べ、あさりを周りに並べる。
 3)酒をふりかけたらラップをふんわりかけて、電子レンジに2分30秒かける。
 4)あさりの殻が開いたらラップを外し、オリーブオイルをまわしかければ、できあがり!

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/WK32W3R7RJ/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> クワトロK

2024-10-29 07:38:49 | 異名

 「クワトロK 加藤武治、木塚敦志、川村丈夫、マーク・クルーン」

 クアトロK(Quattro K)は、2006年の横浜ベイスターズにおける4名の救援投手(木塚敦志、川村丈夫、加藤武治、マーク・クルーン)を指す総称。「クアトロ」は「4」を意味するイタリア語(quattro)で、「クワトロ」とも呼ばれるが、球団公式の表記は「クアトロ」である。

 メンバー
 木塚敦志(Kizuka, Atsushi)→2010年現役引退
 川村丈夫(Kawamura, Takeo)→2008年現役引退
 加藤武治(Katoh, Takeharu)→2009年11月、日本ハムにトレード移籍し、2011年現役引退
 マーク・クルーン(Marc Jason Kroon)→2007年オフに巨人に移籍、2011年1月にサンフランシスコ・ジャイアンツとマイナー契約し、2012年2月に現役引退を発表
 誕生までの経緯
 2005年の阪神戦において、試合が競った展開(主に三浦が先発した試合)になると、阪神タイガース救援陣の「JFK」に対抗する形で木塚・川村・クルーンが送り出されて、一歩も引かない緊迫した試合が何度も見られた。この3名に、シーズン途中から中継ぎに回った加藤を加えた4名が、全てKで始まる名字であったことから、2006年にこのJFKをヒントに球団が命名した。

 特徴
 JFK(阪神)やTOM(日本ハム)などと呼ばれる救援陣には左投手が一人はいることが多いが、クアトロKの場合は4人とも全て右投手であった。しかも、そのうち木塚・加藤がサイドスローであることから、左打者と対戦する時に不利になる事が多かった(ただし、広義では同じサイドスローでも木塚はアンダー寄り、加藤はスリークォーター寄りでフォームも全く異なる)。横浜は左投手不足がここ数年顕著であり、このような右投手中心の救援陣で臨まなければならないという事情もあった。

 結成後
 2006年シーズンから横浜スタジアムでは、試合が後半にさしかかってクアトロKのうちのいずれかの登板機会が巡ってくると、スーパーカラービジョンにクアトロKの4人が表示され、しばらくすると登場する投手と名前のみが表示される映像が映し出された。この映像は、リードしている場面や同点の場面だけではなく、相手にリードを許している場面でもしばしば使用された。このような演出を球団が主体となって行ったのは横浜のみであり、特徴の一つとされる。

 シーズン開幕当初はロングリリーフも兼ねた加藤が一番手で以降、木塚→川村→クルーンの投入順が想定されていたようであったが、木塚・川村が不調であったため加藤がセットアッパーに回り、(木塚→)川村→加藤→クルーンが主な投入パターンになった。しかし、同じ試合に4人全員が登板する事は希であり、試合展開や登板間隔の都合から、木塚・川村については点を追う場面での登板も多かった。木塚に至っては調子が戻って来たにもかかわらず敗戦処理のような登板を強いられることもあった(また先発投手陣が打ち込まれる事が多く、勝ち試合や競った試合での登板機会がなかなか巡ってこなかったことが要因か)。加藤はこの年35ホールドポイントをマーク、阪神の藤川と共に最優秀中継ぎ投手を受賞している。

 木塚・川村の調子が今ひとつだったこともあり、シーズン中は「4人もいたら1人ぐらいは打たれる」と揶揄された。

 上記のように左打者には不利になるケースもあったことや、川村・加藤の登板過多を避けることから、両名を先発に転向させることを前提にクアトロKはわずか1年限りで解散となった。この件については、2006年10月16日放送のフジテレビ系列「すぽると!」に斉藤明夫新投手コーチがゲスト出演した際、クアトロKの解散を宣言した。

 2007年の開幕直後は、川村・加藤両名は先発ローテーションに入っていた。しかし、川村には先発として長いイニングを投げるスタミナは残っておらず、5月上旬に中継ぎに復帰。加藤は先発ではことごとく打ち込まれ6月に二軍に降格。再昇格後は川村と同様中継ぎに復帰した。結果的にクアトロKが再結成されることとなった。6月24日の対オリックス戦では、クアトロKのメンバーであった4人全員が登板し、勝利に貢献した。この年は球団史上最多の76試合に登板した木塚の活躍が目立った。オフにクルーンが巨人に移籍し、クアトロKは完全に解散となった。その後、2008年限りで川村が現役を引退し、加藤も2009年シーズンオフに日本ハムにトレードで移籍。2010年には木塚が引退し、横浜からクアトロKのメンバーが全員去ることとなった。最後に残った加藤も2011年限りで引退、米球界でプレーを続けていたクルーンも2012年に引退を表明し、メンバー全員が現役を退いた。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 何としても など

2024-10-29 07:36:11 | 慣用句・諺

 「何としても」

 1 どうやってでも。必ず。

 2 (あとに打消しの語を伴って用いる)どうやってみても。

 

 「何とも彼とも」

 どのように形容していいのかわからないさま。

 

 「何ともはや」

 あまりのことでどう形容していいかわからないさま。まったくもって。なんともまあ。

 

 「難無し」

 非難するところがない。差し支えない。→難無く

 

 「何にせよ」

 どんな事態があるにしても。いずれにしても。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 埼玉 清水酒造

2024-10-29 07:28:45 | 日本酒

 「清水酒造」

 酒造歴史 関東では少ない地元出身(埼玉)で、明治の初め創業し、以来140年以上になる。

 方針 小さな手造りの蔵だからできる、特徴のある高品質の酒を造り続けること。

 清水酒造 埼玉県加須市戸室1006

*https://saisake.com/kuramoto/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E9%85%92%E9%80%A0/ より

 代表銘柄

亀甲花菱 特別純米酒

寒の時期に、低温でじっくり時間をかけて発酵させた酒。

銘柄 亀甲花菱 特別純米酒
度数 15度
日本酒度 4
酸度 1.6
分類 特別純米酒
精米歩合 60%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 福井 鵜の瀬

2024-10-29 07:10:32 | 名水百選

 「鵜の瀬」

 鵜の瀬(うのせ)は、福井県小浜市下根来(しもねごり)の遠敷川中流にある淵である。1985年(昭和60年)名水百選に選定された。

 概要
 2羽の白い鵜と黒い鵜が羽を休めた木の跡から、湧水が満ちあふれたのがはじまりという記録が残っている。

 遠敷川が左に向きを変える深緑の淵を指し親水公園、および鵜の瀬の歴史やお水送りの神事などが展示されている「鵜の瀬公園資料館」が整備されている。

 天平の昔、若狭の神願寺(神宮寺)から奈良の東大寺にゆかれた印度僧実忠和尚が大仏開眼供養を指導で、753年(天平勝宝5年)に二月堂を創建し修二会を始められ、すべての神々が参列されたのに、若狭の遠敷明神(彦姫神)のみは見えず、ようやく二月十二日(旧暦)夜中一時過ぎに参列された。それは川漁に時を忘れて遅参されたので、そのお詫びもかねて、若狭より二月堂の本尊へお香水の閼伽水を送る約束をされ、そのとき二月堂の下の地中から白と黒の鵜がとび出て、その穴から泉が湧き出たのを若狭井と名付けその水を汲む行事が始まり、それが有名な「お水取り」である。その若狭井の水源がこの鵜の瀬の水中洞穴で、その穴から鵜が奈良までもぐっていったと伝える。この伝説信仰から地元では毎年三月二日夜この淵へ根来八幡の神人と神宮寺僧が神仏混淆の「お水送り」行事を行う習いがある。「鵜の瀬」由緒記 案内板より

 お水送りの神事
 東大寺(奈良県奈良市)の二月堂において行われる修二会に先駆けて、毎年3月2日に御香水を遠敷川に注ぐお水送りの神事の場所として観光名所となっている。

*Wikipedia より

 その昔、白黒の2羽の鵜が岩から飛び出し、留まった樹の跡から甘水が湧き出し、香水が満ち溢れたのが湧水のはじまりという記録が残っている。毎年3月2日の夜「お水送り」の神事が行われ、春を呼ぶ行事として有名である。

 水質・水量
 水量・水質ともに昭和59年よりほとんど変わりなく良好な状態を保っている。
 由来・歴史
 若狭神宮寺に渡ってきたインド僧実忠は、その後東大寺に二月堂を建立し、大仏開眼の2ヶ月前から祈りの行法(修二会)を行った。初日に「新名帳」を読み上げて日本国中の神々を勧進したが若狭の遠敷明神だけが漁に夢中になって遅れ、あと2日で終わるという日に現れた。そのお詫びとして、二月堂のご本尊にお供えする「閼伽水」(清浄聖水)を献じる約束をして地面を割ると白と黒の2羽の鵜が飛び出して穴から清水が湧き出した。若狭の「鵜の瀬」より地下を潜って水を導かせたのである。この湧き水を「若狭井」と名づけ、1250年の長きに渡って守り続けられているその井戸より「閼伽水」を汲み上げ本尊にお供えする儀式が、大和路に春を告げる神事「東大寺二月堂のお水取り」である。若狭小浜の神宮寺では、奈良に先立つこと10日、3月2日にお水送りの神事が執り行われる。
 水質保全活動
 地元住民(下根来区)が「鵜の瀬保存会」をつくり、定期的な清掃美化活動を実施している。

 おすすめの時期-3月2日、奈良東大寺二月堂へ水を送る神事「お水送り」が行われる。
 周辺の自然環境-遠敷川の中流に存在し、上流域は林野庁選定の「水源の森百選」に選定されるなど、豊かな森を源とした清浄な河川である。
 周辺には、国指定重文の神宮寺本堂・仁王門や若狭姫神社、若狭彦神社など古寺古刹が点在している。白石神社には、天然記念物の椿が群生するなど歴史と自然にあふれている。
 利用状況-毎年3月2日に奈良東大寺に香水を送る神事が営まれ、春を呼ぶ行事として多くの観光客を迎えている。また、鵜の瀬の流れは、整備された鵜の瀬公園、鵜の瀬資料館とともに、親水公園として年間を通じ親しまれている。
 イベント情報-3月2日、奈良東大寺二月堂へ水を送る神事「お水送り」が行われる。神宮寺境内の大護摩から松明にもらい受けた火を手に鵜の瀬まで約2キロ、三千人を超える松明行列が続く。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=38 より

 鵜の瀬の水は、公園内の給水場にてポリ容器1個300円、ペットボトル4個300円で購入することが可能です。また、おばま観光局が生産した『若狭・鵜の瀬の名水』500ミリリットルのペットボトルも販売されています。こちらは、小浜市の道の駅などで購入可能です。
 ペットボトルのネット販売は、福井県や小浜市の特産品サイトで購入できる他、500ミリリットル×24本セットが楽天市場やAmazonなどのサイトでも購入可能となっています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1681/#i-8 より

 上記に基づき調べてみましたが、見つけることができませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする