てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

しばしブログ休筆のお詫び

2025-01-02 17:12:36 | ノンジャンル

新年明けましておめでとうございます。
今年こそは戦争や紛争、そして自然災害など起こらぬよう、地球の平穏を願っております。
併せて、みなさま方のご多幸とご健康を願ってやみません。

さて、私事に渡り恐縮ですが、昨年は11月末の心房細動発症を機に、持(痔)病が再発、とどめを刺すように、まさかのインフルAに罹患する始末。

年末の孫息子の結婚というビッグイベントを励みにして一時快方に向かったものの、式を見届けた直後から女房、小生と交互に風邪症状をぶり返し、年末のご挨拶も果たせぬまま年を越してしまいました。
どうか事情お汲み取りの上、失礼の段ご容赦ください。

喜寿を迎えて以来、一気に寄る年波と体力・気力の衰えを痛感しております。
2025年は年賀状仕舞いのご挨拶で新年を迎えた有様です。

春には待望の同期会が控えております。
それまでには元気を取り戻し、もう少しだけ余生(青春)を謳歌するつもりです。
従って、拙いブログではございますが、一日も早く復帰できるよう心がけます。
いましばしのご猶予をいただければ幸いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがアバター逝く

2024-11-21 10:51:20 | ノンジャンル

北の富士さんのご訃報に接し、お悔やみを申し上げ、ご冥福をお祈りします。
相撲ファンでない小生をして、このところ相撲解説でおみかけしないなと思っていた矢先のこと。

実はリタイアした頃、長男家族から小生のことを「顔だけでなく、(大相撲解説での)しゃべり方や醸し出す雰囲気までも北の富士に似ている」といわれたことがある。
そのころ体重がピークにあり、体形のことならいざ知らず、顔はどうかな?と訝ったものだ。
第一、自分は自分であって、自分以外の何者でもなく、世界中を探しても“わが独り”しかいないはず。

以後一念発起、間食を控えるなど食べ養生と、日々のウオーキングなどが奏効し、ほぼ標準体型に戻った。
いまでは40代に履き慣らしたジーンズが、再び履けるほどになり、欣喜雀躍している。
下の顔写真はネットからお借りしたものだが、改めてみると我ながらだんだんに似て来ましたなあ!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母の宝物

2024-05-07 22:04:50 | ノンジャンル

おはなはん(樫山文枝さん)直筆のはがきを頂戴した。
小生にではなく祖母宛である。

「おはなはん」で話の通じる方は、恐らく齢60を超す世代だと思う。

NHK連続テレビ小説(連ドラ)で、最高60%を超す視聴率を記録した『おはなはん』(1966年4月4日~1967年4月1日放映)のこと。

これと時期を同じうして、ドラマの舞台となった伊予松山で、小生のキャンパス・ライフをスタートさせた。

当時73歳だった祖母は、おはなはんの熱烈なファンで、ヒロインを演じた樫山文枝さんにファンレターを出し、彼女からの直筆の返礼の絵葉書を宝物にしていたほど。

そんな祖母は、小生の入学を千載一遇のチャンスとばかりに、汽車と船を乗り継いで5時間かけて、単身訪ねて来た。
下宿で、♪おはなはんのテーマソングをギターで爪弾いてやると、目を閉じてうっとりと聴いていた姿が脳裏に焼きついている。

樫山文枝さんから頂いた“宝物”は、祖母の棺の中に入れた。泉下で何度も読み返していることだろう。

 

『おはなはん』のロケのワンシーン

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクター犬のこと

2024-04-12 08:48:31 | ノンジャンル

ブログ友noriさんの「2024年04月10日 さくら、さくら」の記事を巡って、同じくブログ友はるすみさんとのお二人のキャッチボールを拝見していて、蓄音機のことからビクター犬に話が及んでいた。

ここで口を挟むと横レスになり失礼と思い、倉敷の名物スポット「ビクター犬の店」のことについて触れてみたい。

骨董博物館『倉敷山陽堂』は、倉敷美観地区エリアの南端、『倉敷アイビースクエア』の向かいにあり、ひときわ異彩を放つ建物。
屋根の上には、101匹のわんちゃんならぬ、無数の犬のオブジェが群れをなして鎮座している。
店主の安田さんは、犬と音楽が好きだったことがきっかけとなり、骨董品にハマりだした頃から「ビクター犬」を集めている。しかもよく見ると表情も一つひとつ違うそうだ。

※詳しくは『タウン情報おかやま』をクリックしてご覧ください。

 

いつぞや訪ねた折の写真が見当たらないので『タウン情報おかやま』から借用

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの植替え

2024-04-02 17:03:35 | ノンジャンル

まるで初夏のような陽気に誘われ、ハスの植替えを行った。
そこへナイスタイミングで隣のお姉さんが来られた。
2月末に亡くなられたダンナさんの初盆用にミニ鉢をプレゼント。
ハスの種類は毎葉蓮(葉ごとに花が咲く)なので間違いなく美しい花を咲かせてくれるはず。
今晩からはまた天気が崩れるようだ。
気になっている田圃の耕起だが、またしても先延ばしとなった。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする