てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

土用干し(中干し)始まる

2020-07-29 15:34:00 | 農事
梅雨明けを 宣言するや 太き雷(萬条ハマヨ)

土用干しの号砲(雷)が短く何度も轟いた。
果たして念願の梅雨明けとなるのか!?

用水の水が落ちるのを見定めて、田の水を抜き、土がひび割れるほど(目安は鉛筆ほど)に干す。

一週間後、田圃に再び水が入るようになれば、水を求めて根を張り、倒伏しにくい稲へと育つ。いつものことながら、何だか田圃がリフレッシュしたようでうれしくなる。

今年はピオーネがうどん粉病禍に遭った分、米作りで挽回したいもの。そして収穫時期には新コロが少しは落ち着いていることを強く願うばかり。(お断り:facebookに同文掲載)



※一夜明けて、用水は減水になり、田圃の水もかなり落ちた。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命尽きたか?

2020-07-28 17:45:00 | 農事
ピオーネの一部に懸念していたウドンコ病が発生し、粒が裂果してきた。葉っぱは然程でもないが、枝幹が白くカビて見える。

兆しが出始めた6月8日にコテツフロアブル、同15日にGFベンレート、同26日GFベンレート、7月18日スミチオンと、薬剤を替えて4回散布(※菌に耐性ができて効果が薄まるため)したが、いずれも薬石効なし。

第1回目散布が既にタイミングを失したことと、長雨による土壌の過湿も一因したか。それと何よりも30数年になる老木が故か。よくぞここまで持ち堪えたもの。

果樹の生産寿命は、種類によるが40年以上では生産額が大きく減少するという。来年からは後継樹を考えなければならないが、次もやはりピオーネが良いな。(お断り:facebookに同文掲載)

※いつか迎えるこの日を想定して、桃太郎ぶどう(瀬戸ジャイアンツ)の幼木を1本植えていますが、4年にして未だ花がつきません(泣)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎ぶどう(瀬戸ジャイアンツ)

2020-07-26 08:45:00 | 農事
とても手が出せません。悲しいかな、こうして眺めて楽しむだけ。

2016/7/26「究極の芸術品」
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景暮色

2020-07-25 20:28:00 | 気象・気候
異例の長雨が続きましたが、やっと梅雨明けカウントダウン。

久方ぶりに、傘なしウオーキング・タイムを取り戻しました。

歩数計は8,000余歩をカウントし、ギリギリセーフ。

お陰で見事な夕景暮色にも出会えました。(お断り:facebookに同文掲載)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積年の夢に代えて

2020-07-25 07:49:00 | レジャー
♪みず芭蕉の花が咲いている 夢見て咲いている水のほとり―。

唱歌「夏の思い出」の一節ですが、この歌を聴いて以来ずっと、一度は尾瀬を訪ねたいとの想いを抱きながら、未だに実現せず仕舞いで今日に至っています。

大方の国民のヒンシュクを買っている「Go Toトラベル」ですが、コロナ禍最中でなければ是非とも活用させて頂きたいところ。

ということで、昨年岡山県森林公園を訪ねた際に、園内で目にした清楚で愛らしい水芭蕉でガマン。

尾瀬に行かれたことのある方、如何ですか? こちらも勝るとも劣らずなのでは!(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする