てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

置かれた場所で咲こう!

2024-08-29 16:55:15 | 音楽

3年半前(2021年2月)、突発性難聴を患い左耳の聴力をほとんど失った。
残された右耳は35dB~50dBの中等度難聴。
隔月の通院と薬服用は続けているものの、大きな進展はみられない。
両耳補聴器でどうにか日常生活を凌いでいる有様。

そこで渡辺和子女史の『置かれた場所で咲きなさい』を思い起こした。
再びのギター合奏の夢絶ち難く、このほど公民館ギタークラブへの復帰を許された。
3年ぶりのギタークラブではメンバーの半数が入れ替わり、総勢16名と大きく様変わり。

クラブ代表から「耳を悪くして休部されていましたが、ヴェートーベン超えを目指しているomorinさんです」と紹介され、面はゆい限り。

みなさん、来る11月開催の文化祭へ向けて特訓中。
課題曲は①昴 ②津軽海峡冬景色 ③アルハンブラの思い出。
加えて④川の流れのように(同公民館コーラス部&職員との合同演奏)。

「アルハンブラの思い出」は、六十の手習いでギターに手を染めた小生が、無謀にも“生涯の課題曲”と決めたもの。
失われし3年間のブランクを埋め合わせるにもピッタリの選曲。

講師から、「アランブラの思い出」について含蓄のある一講釈を頂いた。
①ギターを弾くのではなく、曲を演奏(曲想)する。
②アルハンブラ宮殿の情景をイメージしながら演奏。
③この曲を生かすも殺すも、第二パートの出来次第(小生は第二パート)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の10号台風に備えて

2024-08-29 14:19:15 | 気象・気候

何でも経験したことがないような大嵐が襲来しつつある。
かつてエアコン室外機を吹き上げるほどの台風を映像でみたが、はるかそれをも上回るという。

かつてわが倉庫のシャッターがめくれ上がるほどの台風の悪夢が蘇った。
備えあれば・・・というから、昨日は早朝からアパート傍のミニ果樹園のビワの大樹とサクランボの古木を伐採した。

切りくずを軽トラに積み込み、わが家の車庫に持ち帰って4時間ほどかけて分別処理をした。
これまで散々楽しませて貰った果実を切るのは忍びなかったが、台風被害を他者に及ぼしたら取り返しがつかない。

あくまで剪定にとどめ、伐採までしなくても良かったのか?!
剪定富有柿に紛れ込んだ7個の青い果実を「死んだ子の歳を数える」ような気持ちで最後のごみ袋に葬ってやった。

 

※出穂したばかりの稲の先行きが気になるところ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日照り禍

2024-08-19 20:16:35 | 気象・気候

夕刻、僅かなお湿りがあり慈雨となった。
7月20日以来ほぼ1カ月ぶりとなる。
一転、この先は台風9号の間接的な影響もあり、雨の日が多く「極端な暑さから、ムシムシ不快な暑さへ」と天気予報は告げる。

朝晩の水遣りから解放されたものの、手放しでは喜べない。
7月初旬に一泊で家をあけ、水遣りを飛ばしたばかりに、鉢植え数鉢に被害が出た。

先ずは小品モミジだが、わざに葉刈り・葉すかしを施すくらいなので、葉が枯れたことに動じることなく枯葉を落としたところ、2週間ほどできれいな新芽が出揃った。

一方、鉢植えのポポー3鉢が被害に遭い、特に弱った1鉢にはカイガラムシがつくなど、弱り目に祟り目とはこのこと。
カイガラムシは、大した数でもないし、成虫になると殺虫剤が効かないため、手で削り落とすしかない。

そうこうするうちに1鉢にポポーの蕾を発見。
どうせ狂い咲き!?なので、結実はしないだろうが、とても愛おしくなり、そっと見守ることに。

枯れかけた3鉢のうち、幾分元気なポポーを、秋口まで待って地に下ろすことにした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の宝石

2024-08-19 09:17:11 | グルメと料理

手前勝手に“夏の宝石”と呼んでいる。
なめらかな食感と濃厚・芳醇な甘みが堪らない
そう、わが家のイチヂクのこと。
今年は随分出遅れ、今朝やっとまとまって16個収穫した。
お盆帰省した二男家族が昨日引き上げたばかりで、間に合わなかったは残念至極。
これからは一日のことが言えず、日々このくらいの数が収穫できる。
イチジク大好きなご近所さんに食べ助けをして貰ってもなお食べきれぬほどの数が、これからほぼ1カ月続く。
例年ならジャムやドライイチヂクに加工したり、パウンドケーキを焼くのだが、今年はジャムオンリーでいこう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の猛暑に一服の清涼剤

2024-08-13 11:05:14 | 気象・気候

日課のウオーキングは自粛し、庭の水遣りと水田の見回りが精いっぱい。
出穂にはまだ1カ月早いが、葉先に朝露をやどし、まるで天然の真珠を散りばめたよう。

今年はイチヂクの熟れるのが遅い。
水分要求量が多く乾燥に弱い上、連日の猛暑が影響しているのか?
今朝やっとの思いで2個だけ初収穫した。
まだ少し早目なので、もう少し完熟するのを、指をくわえて待つとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする