てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

口中ケア

2008-08-30 21:56:14 | 健康と医学

従来のポスカムボトルタイプ

新製品ポスカフラットスタイル


 これでも口中ケアには人一倍気を使っている。3度の食後に歯磨きは欠かさないし、常にガムを携帯し机上にはボトルタイプを常備しているほど。

 口中ケアタブレット「BREO」は、舌に付着する汚れである舌苔(ぜったい)をとってくれるので重宝している。舌苔を除去する用具も色々出回っているが、これをやると小生は嘔吐くのでダメ。内科診察において舌の奥をヘラみたいなもので押されて「オエッ」となるほど咽頭反射が他人より強い。

 ガムといってもそんじょそこらのガムではない。愛用の「POsCAM(ポスカム)」は、歯垢の酸性度を中性に近づけることで脱灰を抑え、再石灰化を促進する環境を作ってくれる。
 この効果に着目して今では歯医者でも売っている唯一のお菓子?だそうだ。つまり新ムシ歯予防ガムってこと。

 このほど江崎グリコは、デンタルガムの新製品「ポスカフラットスタイル」を発売を始めた。同製品は、同社が販売しているデンタルガム「POsCAM(ポスカム)」の新バージョン。砂糖未使用で、同社が開発した水溶性カルシウム"POs-Ca(ポスカ/リン酸化オリゴ糖カルシウム)"が配合されている。大泉洋さんと柴崎コウさんのCMでご存知の方も多いはず。

 ガムを「噛む」ことは、口臭予防、眠気防止の他、脳の活性化や消化を助けるなど様々な機能・効用があるといわれている。普段から歯の根を固めておくことは、長生きする大切な条件で、食生活の変化から咀嚼力が弱くなっている現代人にとっては不可欠であろう。

 このように「噛むことは健康の秘訣」と、ガムが見直される一方で、どうしてもなくならないのが噛んだ後のポイ捨て。なるべくなら人前で噛むのは控える方が良いし、マナーには特に気を付けたいものだ。

【参考サイト】
グリコHP 
グリコポスカム公式サイト
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2008-08-27 08:57:18 | 舞台、ライブ
 先日、岡山新堀ギター「合奏団」に入団した。団長は同音楽院西大寺教室の講師でもあられる内堀敏明氏

 これで同合奏団(西大寺地区)のメンバーは総勢11名となったが、内8名までは西大寺公民館ギタークラブ(同時に新堀ギター音楽院の生徒)の面々で占めており、公民館ギタークラブの延長のような雰囲気。

 内堀団長(講師)はキャリア30数年のベテランで、アルペジオ、トレモロの早わざはピカイチと聞いていた。初回の練習日に早速にアルハンブラの思い出のサワリ(サビ)を披露いただき、噂通りのその実力のほどを垣間見た思いである。

 9月7日には香川県高松市において「第39回中国・四国ギターフェスティバル」が控えており、小生は入団早々でもあり僭越なのでお断りしたが、メンバーと団長の強い勧めにほだされ、最悪の場合はエアギター(口パク)でという条件で、無謀にも参加を決めた。
 年末14日には三木記念ホールにて「キャンドルコンサート」が予定されており、周りの「予行演習のつもりで…」の一声に背中を押された。
 メンバーや団の名を汚さぬだけの努力はしなければと、日夜特訓に励んでいる。この年になると寝食時間だけは削る訳にもいかず、せめて朝の髭を当たる間も惜しみ、お陰で顔中髭だらけ…。

 最近、ある方から「ブログが更新されていない上、最後の記事が記事だけに掃除屋さんから何か(横やりでも)あったのか案じていた」との声があったし、こんちゃんからはお気遣いのコメントまで頂いた。ブログの方は、1日1回は皆さんの所へお邪魔していますが、左様事情によりコメントは控えさせて頂いています。どうかご寛容ください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱者いじめ

2008-08-11 10:22:07 | ビジネスと社会


 我が町内も下水工事が完了して1年経つが、周辺地域が未だに工事中のため幹線への接続は当分先のようで、今朝は隣家の浄化槽のバキュームカーによる汲取りが行なわれた。

 午前6時過ぎ、時ならぬピンポン~。バキュームカーが我が橋(幅5㍍弱)に無断で乗り入れ、作業を終えて出ようとしてコンクリート橋の縁石に乗り上げ、45㎝幅にわたり鉄筋入りの縁石を壊した。先方は不注意を詫びた上で、盆明けになるがセメントを持参して自分で簡易補修すると言う。

 当然本人の不注意はあるものの業務上のことゆえ、最終責任は会社にあるはず。個人としてではなく会社としてちゃんと対処して欲しいと申し入れると、会社を通すと自己責任を問われボーナス査定にも影響すると泣き付く。どうやら穏便に済ませたいようだ。
 どうも下請け個人業者のようで、所属する上部会社はいつも所得番付の常連だが、このように弱者いじめの構図が見て取れる。

 原状に復するのは難しいと判断したので、壊れたコンクリート塊を取り除いてグラインダーをかけ、川の上コーナーに小さな鉄板を固定するだけの譲歩案を提示すると大喜びで、「ありがとうございます。これも何かの縁。今後は私を指名して。水回りや薬剤など出来るだけサービスさせて頂きます」とのこと。当方には既にいつも指名する業者がいるので丁重にお断りした。
 とんだハプニングだったが、バキュームカーが川に落ち、清水が黄金水と化することもなく、小難で済んだのは不幸中の幸いというもの。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲げて、伸ばして、つないで

2008-08-10 10:50:49 | ビジネスと社会

8月10日付讀賣新聞より(新材料の回路を手に毅くん)

 8月10日付讀賣新聞の総合面(2面)に「アトムやドラえもんにも使える?伸縮自在の電子回路」が大きく報じられた。このほど東京大などのチームが開発したゴムのように伸び縮みし、電気を伝える新材料のことである。

 このことはサイエンス誌でも紹介された。同誌によれば『伸縮性と弾性がきわめて高く、優れた電子特性を持つ材料を開発した。この材料は、ロボットのアームのジョイント部といった可動部や湾曲面など、どこにでも貼り付けることができる電子装置を製造するのに有用である。伸縮自在で曲げることのできる電子装置があれば電子技術の活用領域は飛躍的に拡大するが、こうした電子装置には、特に回路の相互接続などに、導電性のある弾性材料が必要である』という。

 スポーツウエアや水着に使われる伸縮素材に混ぜて、血圧などを検知したり、人体の機能を強化したりするハイテクスーツの開発にも使え話題を呼びそうだ。

 小欄「2006/12/6 電力送電シートの開発なる」で紹介した研究の一環である。またしても素晴らしい研究の成果に拍手喝采したい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2008-08-10 09:11:57 | 暮らしと生活
 今朝の山陽新聞にエッセイスト向田和子さんが「絵日記のころ」と題した一文を寄せている。氏は1冊で5年間の日記帳を使い、天気と6行の空間に『買った本、読んだ本、観劇の演目、作、演出、出演者。訪問者、氏名とあくまでメモ。消耗品以外は買った品と金額、外食は店名と満足度。ぼけ防止の一環で始めて、10年以上』とある。
 そしてこの日記から遡り、自身の小学4年生の夏休みの絵日記にふれている。あと3、4日で始業式というころ真っ白な絵日記に、父親の不在を狙って、姉邦子さんが夏休みの一コマを書き、兄がそれに絵をつけた。あまりのうまさにうなったと同時に『のんきの私でもこれはばれる、自分の実力でしないとまずいことになると教えられた。困るのは自分だと』と述懐。

 小生長じてからは、一時期蝸牛社の3年連用DIARYを愛用し手元に9冊残る。入社した1970年(昭和45年)から1977年の7年間は新聞手帳、1978年~2002年の24年間は能率手帳を併用して連用DIARYを補った。2002年(平成14年)以降はパソコン日誌(Microsoft Word)とブログてすさび日誌に切替え今日に至っている。
 
 日記の原点はやはり小学高学年になってからの宿題日記「くらしのノート」にある。担任のK坂先生から赤字で丸(大抵は三重丸から五重丸)と一言コメントを貰うのが楽しみで、下手なりに一生懸命綴ったものだ。残念ながら「くらしのノート」そのものは紛失して残っていないが、中学生になってからのルーズリーフ形式の日記帳に、「くらしのノート」の1ページを書き写してあり思わず笑えた。
 
 あまりの拙文のため詳報は憚られるが、大筋はこういうこと。いつも寝相の悪さを指摘されていた私だが、たまたま正月にテレビをつけっ放しにして家族が雑魚寝をしたのがきっかけで、真犯人は弟だったと判明し「疑いが晴れた」と他愛無い出来事を得意満面に綴っている。先生のコメントには「わっはっは それはけっこう」とだけあった。
 今晩はその幼馴染が集まってプチ同窓会がある。「くらしのノート」の思い出話など出してみようと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする