てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

一夜にして開花

2022-02-28 13:04:00 | 気象・気候
寒気が緩んだ途端、一夜にしてフクジュソウが開花した。

まだ寒の戻りはあろうとも、確かな春の足音が聞こえる。
(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真魚市(まないち)と観梅

2022-02-28 10:38:00 | 花鳥風月
27日の岡山県におけるコロナ感染者は562人、死者は延べ200人と高止まりしたまま、なかなか衰える気配はなし。

じっと家に籠っていては息が詰まりそうなので、U住さんご推奨の伊里漁協の真魚市を初めてのぞいてみた。

営業時間は毎週日曜日の午前7時から正午までだが、敢えて人込みを避けて遅めに出向いた。

お陰で少しは密を避けることが出来たが、お目当てのカキを始め新鮮な魚介類も残りは少ない。

日生名物・カキオコの看板に食指が動いたが、求めたむきカキでのホームカキオコで我慢、がまん。

帰路、神崎梅園へ寄るも、こちらも人影もまばらで、安心して梅を愛でることができた。紅梅は盛りを過ぎ、いまは白梅が見頃だった。(お断り:facebookに同文掲載)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモパウダーの補充

2022-02-23 17:02:00 | 健康と医学
昨年11月末に作ったキクイモパウダー瓶が3カ月を経て1/4になった。

キクイモはスライスして天日干し→焙煎したものを取り置いているが、コーヒーミルを使って、パウダーにした。

焙煎キクイモもこれで底をついたので、ポリバケツに7分目ほど掘り起こし、後は天気の具合と相談しながら天日干しにしたいと思う。

我が家ではこのパウダーを納豆に入れてかき混ぜる。またコーヒーやみそ汁にも入れる、ティーバッグでお茶出しなど用途は何でもあり。

キクイモ自体はそれほど美味しいものではないが、こうすることによって含まれるイヌリンのエッセンスを抵抗なく摂取できるため、とても重宝している。(お断り:facebookに同文掲載)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えられぬ大チョンボ

2022-02-22 13:43:00 | ビジネスと社会
1年間で解約した共済の書面による手続きを、本日1カ月半遅れで行った。その際、思いがけず返戻金があるという。
腑に落ちぬ家内が3度も念を押したが、「規定ですからお受け取りください」と言い残して帰った。
案の定、その2時間後「先ほどの返戻金はゼロ円の間違いでした。申し訳ございません」の一言の☎でチョン。プロとしてあるまじきお粗末。

当金融機関では5年前にも考えられぬケアレスミスがあった。
「113万円」の融資を受けた際、窓口で「130万円」と読み違えられたか、紙幣を数えず通帳記帳額だけ確認、帰宅後17万円多いことに気付いた。
当金融機関へ取って返し同じ窓口担当者に事情説明して返金。
「そうでした、すみませんでした」の一言で平然と受け取られた。

この二件とも、信じられないような前代未聞の出来事。奇しくも金額もほぼ同額。こんな大チョンボ「申し訳ございません」や「すみません」の一言ではスミマセンよ。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つもり貯金清算

2022-02-17 12:47:00 | 暮らしと生活
10数年来、ワン・コイン(500円玉)作戦を続け、結構貯まったところで小旅行に当てるなど、有効活用してきた。

外で一献傾けたつもりで「一献貯金」、外食したつもりで「外食貯金」、買ったつもりで「買物貯金」・・・という具合に、欲求や衝動が生じても一度は飲み込んで、じっと我慢してやり過ごす。 
然る上で、もし行動に移していたらいかほどの出費になっていたかを換算し、それ相応分を500円玉で貯金に廻すのである。

これに冷水を浴びせるかのように、硬貨で預け入れや振り込みを行う際、硬貨の種類にかかわらず、各金融機関とも相次いで手数料が必要となった。

やっとフィルムケース5個貯まった500円硬貨だが、郵便局窓口なら50枚まで手数料が無料に着目、取り敢えず夫婦の2口座へ預け入れした。

各金融機関ともコイン計算機ぐらいはあるはず。
何ゆえに今更手数料を取る必要があるのか? 
こぞって横にらみで制度導入は、やってはならない“談合”そのものではないのか! 
甚だ疑問を抱き、憤りすら覚える。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする