てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

果樹いろいろ

2005-04-30 20:27:50 | ホビー
 わが家の狭い庭の一角には、鉢植えも含め果樹を沢山植えてある。
温州みかん、フジリンゴ、サクランボ(高砂・ナポレオン・佐藤錦)、富有柿、レモン、ブドウ(ピオーネ・ベニフジ)、金柑、豊水梨、梅、ざくろ、ユズ…と10種類を超え、さながらミニ果樹園である。金柑、梨、柿、ざくろ、ユズを除いては、いずれも沢山の蕾や開花真っ盛りで、今年は豊作となりそうだ。
 しかし、果樹は害虫や病気が発生しやすく眼が離せない。今日も梅とざくろの木にアブラムシがびっしりで、慌ててベニカXをスプレーする。
 ブドウはこの時期(開花前)の摘房から始まり、摘心、副梢かき、巻きひげとり、新梢の誘引と結びつけ、摘果………と7月いっぱいまで手をかけてやらねばならない。秋には収穫の喜びがあるが、それまでの育ち行く過程を観賞できるのも楽しみの一つだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2005-04-29 18:32:39 | ノンジャンル
 いよいよ今日からゴールデンウィークに入り、長いところでは10連休もあるそう。わが家では長男・次男家族が相次いで帰省、三男家族は里帰り。そんな中、長男と三男は暦に関係なく仕事。因果なこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の墓参り

2005-04-28 18:31:35 | ノンジャンル
 義父を伴い美咲町飯岡にある義母の墓参り。帰りにドイツの森で、花と緑に囲まれて弁当を広げる。午後から次の予定があり、慌しいひと時だが、この時期の野外での食事は格別だ。
 しかし、ドイツの森はひと頃の人出がまるでウソの様で、広い駐車場は閑散としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大惨事

2005-04-27 08:16:24 | ビジネスと社会
 25日に起きた尼崎JR脱線事故は、時間の経過とともに被害が拡大し、死者100人を超す恐れもあるすさまじい大惨事となった。殆どが即死状態とみられるが、これ以上むごい末期はない。ご遺族の心中を察するにあまりある。
 当日、ニュースを見てすぐさま当方面に住む家族や知人の安否を確認し安堵したものの、手放しで喜べず他人事ではないと思った。明日はわが身で、いつ何が起きるか、何が起きてもおかしくない現世を嘆く。自然災害ならいざしらず、万一にも人災だったとすれば断じて許し難いことだ。真因究明と再発防止を切に祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2005-04-26 06:54:14 | ノンジャンル
 近所のMさんの突然の訃報。私より1級下で56歳、もの静かな人だった。平均寿命からしてもまだ20年早い。異動に伴い新規業務に就き午前様が続いていた。心労がたたったもの、明らかにオーバーワークと思われる。まさかの壮絶な戦死。残された遺族の心中はいかばかりか。ご冥福を祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする