2022年12月10日 13:39 軽里二丁目 峰塚公園内 古市古墳群 峯が塚古墳
発掘調査の現地見学会が行なわれました。
「日本最大の木製埴輪の発見」とニュースで話題になった木製埴輪です。
コウヤマキで残存長352cm、幅75cm、最大厚8cmもあります。
そして「石見型木製品(木製埴輪)」と呼ばれるもので、全国の16の古墳からしか出土していなくて、大阪府では初めての出土、しかも最大ということでした。
姉がバレンタインに贈ってくれたチョコレート。
「木製埴輪ショコラ」です。
峯が塚古墳の周庭帯に位置する洋菓子・パンの銘店 「FLOUR(フラワー)竹内街道軽里店」でさっそく創られた限定スイートショコラ。長さが25.2mもあり、折れやすいので厚みが7mmもあります。
食べるのがもったいないくらいですが、ショコラなのでいただきました。原材料のチョコレートはドイツ製。
ほろ苦い大人の味の「木製埴輪」でした。
実にていねいに作られています。
周囲の形を整えたり、木目の筋を付けたり、カカオの粉を付けたり、食べずに飾っておけばよかった。
実はお店は峯が塚古墳の周庭帯(古墳の墓域で周濠の外側エリア)に位置しています。
店主の方が「FLOUR」の建物を作るときに古墳の保存に配慮して、周庭帯に掛からないよう、建物を曲げて建てられたそうです。
古市はさすが古墳の町ですね。意識が違う!
関連記事:
峯ケ塚古墳 現地見学会 2022.12.17
二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池2023 2023.2.9
峰塚公園からの日の出 2015.11.12
撮影:2023年2月14日
2023年2月14日(HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます