goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

早春のふるさと

2017年03月01日 | ふるさとシリーズ 春

 2017.3.1.6:34 富田林市富田林町 とんだばやしじないまち

3月1日 春ですね! 「春はあけぼの...」

 じないまちとその周りの春を追っかけてみました。

 

 城之門筋 つぼみふくらむ紅梅

 

 

 ひよどりがやって来ました。

 

 これいいですね!

 

 格子に掛けてあります。

 

 味醂蔵

 

 庭の梅

 

 また巡ってくる、「じないまち雛めぐり」

 

 餅花

 

 重要文化財 旧杉山家住宅

 

 本町公園

 

 

 メジロが陽気につられて、やって来ました。

 

 猫が陽気につられて、やって来ました。

  

 旧家の甍(いらか)

 

 自宅の雛まつり

 

 自宅の春をみつけました。

 

 まちで春をみつけました。

撮影:2017年3月1日

2017年3月1日 (HN:アブラコウモリH )


つぎの方お願いします。

最近の写真ではないが2月16日、奈良町を見学中見た珍しい花かな?

金剛大橋近郊 1月24日 撮影

次の方お願いいたします。  kusu2017.03.03

2017.3.17.富田林市 けあぱる-富田林市ケアセンター(富田林市向陽台一丁目)

まだ、草花の少ない季節、早春を彩る水仙です。

 

春には、桜がとてもきれいな「けあぱる」ですが、もう少し季節は先のようです。

 

水仙だけが元気に咲いていました。

 

「けあぱる」は介護老人保健施設・在宅介護支援のほか、温水プールやトレーニングマシンなどの「ウエルネスけあぱる」、そしていろんな講座も開催されています。きょうは、「スマホ講座」にやって来ました。

 

ここからは、九郎五郎池とPL大平和祈念塔の雄大な景色が広がります。

 

この塔は遠く堺市、大阪市や千早赤阪村からも、白く輝いています。

 

 まだ、春が待ち遠しい「けあぱる」周辺ですが、あと2週間ですね。

 〈画像をクリックすると春が訪れます〉

撮影:2017年3月17日

2017年3月18日 (HN:アブラコウモリH )

つぎの方お願いします。

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈リバイバル・アーカイブス... | トップ | 石川化石木 新たな発見! ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふるさとシリーズ 春」カテゴリの最新記事