〈リバイバル・アーカイブス〉2021.12.20.~2022.1.3
原本:2017年1月12日
2016.12.28.11:13 富田林市彼方 滝谷不動尊 納め不動の祭礼
お線香の煙がただよう、本堂
納め不動の祭礼とあって、前が見えないくらいの煙
近鉄 滝谷不動駅から、不動尊に向かう参道 1kmあまりの行程です。
そこに、いろんなお店が出ています。
昔は、ありとあらゆるものがそろいましたが、いまは食べ物、衣料のお店が多くなりました。
やっぱり、これですか! 1枚100円は安い!! 玉子も1個分入っていて、栄養がありそうです。もちろん、2枚いただきました。周りに、イスも置いてあって、らくちんです。
昔は、田んぼ・畑で使う鋤・鍬・鎌などのお店が多かったですが、今はいつも出されている1軒だけです。
結構長き続く坂道!行きはほとんど登り!出店がなかったら、ほんとうにつらい坂道です。
でも、見る楽しさで、(あるいは食べる楽しさ)で、しんどさも忘れます。いつのまにか、到着!
この日は寒く(さぶく)、金剛山は霧氷が出ていました。登ったらきれいだろうな...
さすが、大阪府最高峰 1125m (ただし、大阪府の最高地点は 1053m)。
不動尊近くの田んぼ
これなんだかわかりますか?
正解は、猪ちゃんの毛皮!
実は、猪ちゃん、最近、下の田んぼまで出没するようになり、「みせしめ」の毛皮です。
なんだか、よくわかりませんが...
...2年半前は、こんなにきれいだったんです。
(kenさんのブログより 滝谷不動尊の縁日 2013.9.29.)
近鉄 長野線 『滝谷不動』駅
参拝される善男善女の皆様のため、下にもぐったり、上に上がったりすることのないよう配慮されている、数少ない駅。
画面をクリックすると、ごんべえ地蔵が、「ごあいさつ」をします。
関連記事:初不動 2016.1.28
瀧谷不動尊の大祭 2015.5.31.
滝谷不動ー秋季大祭 2016.9.29.
滝谷不動尊の縁日 2013.9.29.
2017.1月13日 (HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます