北緯43度に住んでいるのですが、わが家の畑(露地)で、北緯13度のタイのマンゴーが開花した話は数日前に書きました。新聞社数社、テレビ局数社が取材に訪れるかと思ったら、だーれも見に来ない。よく考えてみたら、ロビー活動していないもんね。隣近所の人も知らない。
で、またまた自慢話で恐縮なのですが…。
北緯43度のわが家の畑(露地)で、「枇杷の実」が実っています。えっ?あまり凄くないって?あ、あのね!北緯43度では、枇杷が開花したり結実したりしませんから!通常は!
この枇杷、現在26歳の息子が6歳の時に種を植えたもの。20年間、引っ越しの度に持ち歩いてきました。昨年晩秋、見事に開花。冬の寒さが厳しかったので、結実は無理と諦めておりました。そして…このほど、実がなっているのを発見。びっくりしました。桃栗3年、柿8年。枇杷20年!
こうなると、現在花をつけているマンゴーだって結実するかも知れません!しつこいですが、北緯43度のわが家の畑には常人には考えつかないものがほかにもあります。
1 グレープフルーツ
2 アボガド
グレープフルーツは、西インド諸島のバルバドスで発見されたものですよ。北緯14度です!アボガドは、メキシコと中央アメリカ原産です。北緯19度。グレープフルーツは、発芽しやすいという特長がありますのであまり自慢にはならないかも。アボガドは、とにかく寒さに弱い。それなのにわが家の畑で!何が良かったのかは、全く不明。私のクレジットではないことだけは確かでしょうか。
(注:熱帯・亜熱帯の果実の木々は、冬期間は鉢に上げて室内で育てています。雪解けを待って露地へ植え替えます)
熱帯・亜熱帯の果実の木々…いずれは枯らしてしまうんだろうって?そりゃそうです。人間だって、いずれは枯れる。北緯43度で育てているということが奇をてらったおもしろさがあるかなと思いましてね。言い訳する必要もないかぁ…。
で、またまた自慢話で恐縮なのですが…。
北緯43度のわが家の畑(露地)で、「枇杷の実」が実っています。えっ?あまり凄くないって?あ、あのね!北緯43度では、枇杷が開花したり結実したりしませんから!通常は!
この枇杷、現在26歳の息子が6歳の時に種を植えたもの。20年間、引っ越しの度に持ち歩いてきました。昨年晩秋、見事に開花。冬の寒さが厳しかったので、結実は無理と諦めておりました。そして…このほど、実がなっているのを発見。びっくりしました。桃栗3年、柿8年。枇杷20年!
こうなると、現在花をつけているマンゴーだって結実するかも知れません!しつこいですが、北緯43度のわが家の畑には常人には考えつかないものがほかにもあります。
1 グレープフルーツ
2 アボガド
グレープフルーツは、西インド諸島のバルバドスで発見されたものですよ。北緯14度です!アボガドは、メキシコと中央アメリカ原産です。北緯19度。グレープフルーツは、発芽しやすいという特長がありますのであまり自慢にはならないかも。アボガドは、とにかく寒さに弱い。それなのにわが家の畑で!何が良かったのかは、全く不明。私のクレジットではないことだけは確かでしょうか。
(注:熱帯・亜熱帯の果実の木々は、冬期間は鉢に上げて室内で育てています。雪解けを待って露地へ植え替えます)
熱帯・亜熱帯の果実の木々…いずれは枯らしてしまうんだろうって?そりゃそうです。人間だって、いずれは枯れる。北緯43度で育てているということが奇をてらったおもしろさがあるかなと思いましてね。言い訳する必要もないかぁ…。