アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

チャレンジにチャレンジ

2014年04月17日 | Weblog
 メジャーリーグで、本塁打のほかにも、「チャレンジ」が採用されている。たまたまテレビを観ていたら、ファーストへ走り込んだイチローがアウトになりました。ところが、チャレンジでセーフとなりました。
 私は、この「チャレンジ」の制度、いいと思います。

 ところが、日本人の中には、「誤審も野球の醍醐味」と、言う人がおられる。野球評論家だか解説者だか知らないが…よくもそのようなことをおっしゃるものだと感心させられましたよ。

 「考え方だから、文句をつけること自体がおかしい」だって?だったら、「袴田さんの誤審も、殺人事件の醍醐味だ」って言うんですか?考え方だからそれでいいとでも言うんですか?

 興奮しないで、アンティークマンの意見を述べます。すでに興奮してるだろうって?まあ、そうなんですけどね。
 野球で生活している人にとって、「一つのアウト、一つのセーフ」に生活がかかっているのです。誤審により、人生を変えられる選手がこれまでに何人いたことか。誤審、つまり「間違い」です。間違いで人生を変えてしまっていいんですか?
 そのような悲劇が起こらないように、できる限りのことをすべきでしょう。「チャレンジ」で、野球を諦め、荒んだ人生を歩むことになる選手を一人でも多く救うことができたら素晴らしいじゃありませんか。

 プロ野球の統一球が、規定より飛びやすくなっていた。…これって、昨年問題になりコミッショナーが辞任したアレか?と、思ったら、今季また飛びやすくしていた!マ、マ、マジッスカ?
 今季のボールの反発係数が、規定を超えている。ファンの反発係数だって規定を超えますよ(ウマイ!)。昨季より2メートル以上余計に飛ぶんだと。ホームランにならないはずの打球がホームランになる。投手にとっては、誤審並みの死活問題ですよ。
 救いとしては、「統一球の検査結果を公表した」ということです。プロ野球の閉鎖的体質が変わったからこそ飛びやすいボールが発覚した。
 この調子で、プロ野球にも「チャレンジ」をできるかぎり導入してほしいものです。「チャレンジにチャレンジ」ってことかって?そーゆー低レベルなダジャレは使いません!えーっとぉ、すでに使ってますかねえ…。