「ご飯をよそう」…最近使われなくなったような?ご飯は、よそいますよね?ご飯を盛るとか。ご飯をつぐ…これらは、間違いではないが、ヘラで、茶碗にご飯を入れる状況を表す語としては多少の不備があります。
ご飯をよそう…「よそる」と、いう人もおられる。「よそおう」という人も。実は、これらは皆正しい。
今、この話題を持ち出したのは、「ご飯をよそう」は、北日本の方言なのかなと思っていたのですが、全国共通だということが分かったからです。
岡山県真庭市に、国指定重要文化財・旧遷喬尋常小学校がある。その学校で、「なつかしの学校給食」というイベントがあるのだと。
地域活性化をねらいに、7年前から、週末などに昭和の学校給食を再現して提供している…。そりゃおもしろい。なんでも、昨年の春と秋の開催時には岡山県内外から約1400人が訪れた…おいおい、重要文化財が壊れてしまいますよ。
で、この町おこしクループが作詞作曲したテーマソングの曲名が、「あなたによそいたくて」。ふざけすぎだか、おもしろいから許せます。歌うグループの名前が、「配膳ボーイス」。…「よそう」は、関西でも使われていた。
10世紀に、「(ご飯を)よそう」は、使われていました。北前船で東北、北海道へやってきた言葉。「だったら、関西にあっても問題ないだろう。北日本限定と思い込むのはおかしい」と、ツッコミを入れる人もおられるかと。実は、北前船で東北・北海道へ来て根付いた言葉が、今は、関西では消えてしまっているということが少なからずあるのです。
ところで、「よそう」は、どんな漢字なのか?「装う」ですね。ですから、「よそおう」でもいいのです。「よそる」は、「装う+盛る」でできあがった言葉。
「あなたによそいたくて」って、どんな曲かって?YouTubeで観てください。
ご飯をよそう…「よそる」と、いう人もおられる。「よそおう」という人も。実は、これらは皆正しい。
今、この話題を持ち出したのは、「ご飯をよそう」は、北日本の方言なのかなと思っていたのですが、全国共通だということが分かったからです。
岡山県真庭市に、国指定重要文化財・旧遷喬尋常小学校がある。その学校で、「なつかしの学校給食」というイベントがあるのだと。
地域活性化をねらいに、7年前から、週末などに昭和の学校給食を再現して提供している…。そりゃおもしろい。なんでも、昨年の春と秋の開催時には岡山県内外から約1400人が訪れた…おいおい、重要文化財が壊れてしまいますよ。
で、この町おこしクループが作詞作曲したテーマソングの曲名が、「あなたによそいたくて」。ふざけすぎだか、おもしろいから許せます。歌うグループの名前が、「配膳ボーイス」。…「よそう」は、関西でも使われていた。
10世紀に、「(ご飯を)よそう」は、使われていました。北前船で東北、北海道へやってきた言葉。「だったら、関西にあっても問題ないだろう。北日本限定と思い込むのはおかしい」と、ツッコミを入れる人もおられるかと。実は、北前船で東北・北海道へ来て根付いた言葉が、今は、関西では消えてしまっているということが少なからずあるのです。
ところで、「よそう」は、どんな漢字なのか?「装う」ですね。ですから、「よそおう」でもいいのです。「よそる」は、「装う+盛る」でできあがった言葉。
「あなたによそいたくて」って、どんな曲かって?YouTubeで観てください。