いつも偉そうにしているアンティークマンですが、よくわからないことがいくつかぁ…いや、沢山有りましてね。
「心」は、身体の部位のどのへんにあるのか?小学生のころ「心は頭にある」と言いましたら、大いに笑われ、馬鹿にされた経験があります。「心は、心臓にある」と言った子は、先生に褒められていました。心が、心臓にあってたまるかっ!
ここ数年よく言われる、「ありのままの…」これも、よくわかりません。世間に問いたいです。自説は、「ありのままじゃダメでしょう!」なのですが、世間では、あたかも、「良いイメージ」で多用されていますよね。「ダメ」などと言えば、袋だたきにされそう。よって、「よく解らない」って事にしているのですがね。
「ありのまま」には、「ネガティブありのまま」と「ポジティブありのまま」があります。世間は、双方をごっちゃにして「ありのままこそが最高の自己表現!」。それに異を唱える奴は、「髷(まげ:ちょんまげ)を結っていて、黴(かび:漢字で書ける人が少ない)が生えていて、無学で、忌まわしい」…そんな感じで見られてしまいます。
「ありのままの自分」って、「自然に出来上がった自分」なの?「野生の人間」なの?「ありのまま」を、黄門様の印籠のように遣う人や、支援者は、「ネガティブありのまま」を解っていない。
「ありのままの自分がいい」…と、いうことは、「停滞」が良いってことにもなるんじゃないのか?。「成長が不必要だから、努力もいらない」ってことになりませんか?だったら、「ありのままの自分=やる気がない自分」となります。褒めそやすような話じゃない。
泥棒が、「これがありのままの自分なんだ。ありのままって、なんかカッコイイみたい。ありのままをさらけ出して生きるんだ」と考えるなら、泥棒が正当化されますよ。ありのままで良いわけないでしょう!「ありのまま」なら、何をやってもいいの?「ありのまま」って、良いイメージではなく、ネガティブなんじゃないの? 実際は、「劣等感を隠す」「負け犬の遠吠え」「低次の妥協」…そのように感じ取られないための・・・「巧妙な言い訳」。
そんなに、「ありのまま」を悪く言うなって?「ありのまま」には、なんの恨みもありませんが、世間様が、「ありのままが良いんだよ!」と、ものわかりの良い「良寛様状態」になっているので、一矢報いたくてね。「良寛様がよくわからん?では、たくあん和尚でも良いです」。
「ありのまま」で思い浮かぶのは、「アナと雪の女王の主題歌」ですよね。映画が大流行していたころ、孫(浦安市在住のランドくん。現在は7歳になっています)が、「♪ありのママの姿見せるのよ ありのママの自分になるのぉ…」と、口癖のように歌っておりまして、父親が家に居る時は、「♪ありのパパの姿見せるのよ ありのパパの自分になるのぉ…」と。4~5歳の頃、すでに両親に気遣いが出来る子でした。
アナと雪の女王の「ありのままで」は、「賛同できる ありのまま」です。つまりこれが、数少ない「ポジティブありのまま」。
♪どこまでやれるか 自分を試したいの そうよ変わりたいのわたし
♪光あびながら歩きだそう 少しも寒くないわ
「自分を縛りつけない」「自分が本当に進みたい道を進む」「自力で前進する」…アナ雪の「ありのまま」は、このように主張しています。つまり、「ポジティブ」なのです。
なぬ?「悩み抜いて、ありのままの自分をさらけ出そうと決意して上での、『変わりたい』『歩きだそう』だろう。ネガティブありのままの流れだろう」って?
その通りですが、「自分の現状把握が出来ている。どうすれば、どう変われるかを冷静に見通している」のです。その点が、私が批判している「ネガティブありのまま」とは大きく違います。
なぬ?松たか子とMay.Jと、どっちの「ありのままで」が好きかって?松たか子さんのほうが人気があるようなので、私はMay.Jさんのほうが好きってことにしておきます。少数派に付きたいもので、判官贔屓ですね。本当は、どっちでも良いのです。おっと、横道へ逸れるところでした。
閑話休題。「ありのまま」の美名に隠れて、エゴ(ネガティブありのまま)に市民権を与える。ありのままに守られて、傍若無人な振る舞いもあります。
「エゴを押し通していいのよっ!」という、一見ものわかりがいい人、実は、単に無責任なだけです。「ありのままではなく、変化しろ」声を大にしていいたいです。
「ありのままの自分がわからない」と、いう人もおります。それで大変良いと思います。そういう人は、気配り、目配りができる本当にいい人です。地道な頑張りを続けられる優秀な人でもあります。
「『ありのまま』ではなく、『偽りの自分』を演じ続けると、心身に不調が出る」という説をうかがいました。これは、当たってないと思います。
「(自分はこうなんだと思い込んだ)ありのままの自分」を演じ続けると、「人の崇高な本能である、『変わりたい』『前へ進みたい』という欲望をおさえることになります」こちらの方が、よほどストレスが溜まり心身に不具合が出てくると思いますよ。
「心」は、身体の部位のどのへんにあるのか?小学生のころ「心は頭にある」と言いましたら、大いに笑われ、馬鹿にされた経験があります。「心は、心臓にある」と言った子は、先生に褒められていました。心が、心臓にあってたまるかっ!
ここ数年よく言われる、「ありのままの…」これも、よくわかりません。世間に問いたいです。自説は、「ありのままじゃダメでしょう!」なのですが、世間では、あたかも、「良いイメージ」で多用されていますよね。「ダメ」などと言えば、袋だたきにされそう。よって、「よく解らない」って事にしているのですがね。
「ありのまま」には、「ネガティブありのまま」と「ポジティブありのまま」があります。世間は、双方をごっちゃにして「ありのままこそが最高の自己表現!」。それに異を唱える奴は、「髷(まげ:ちょんまげ)を結っていて、黴(かび:漢字で書ける人が少ない)が生えていて、無学で、忌まわしい」…そんな感じで見られてしまいます。
「ありのままの自分」って、「自然に出来上がった自分」なの?「野生の人間」なの?「ありのまま」を、黄門様の印籠のように遣う人や、支援者は、「ネガティブありのまま」を解っていない。
「ありのままの自分がいい」…と、いうことは、「停滞」が良いってことにもなるんじゃないのか?。「成長が不必要だから、努力もいらない」ってことになりませんか?だったら、「ありのままの自分=やる気がない自分」となります。褒めそやすような話じゃない。
泥棒が、「これがありのままの自分なんだ。ありのままって、なんかカッコイイみたい。ありのままをさらけ出して生きるんだ」と考えるなら、泥棒が正当化されますよ。ありのままで良いわけないでしょう!「ありのまま」なら、何をやってもいいの?「ありのまま」って、良いイメージではなく、ネガティブなんじゃないの? 実際は、「劣等感を隠す」「負け犬の遠吠え」「低次の妥協」…そのように感じ取られないための・・・「巧妙な言い訳」。
そんなに、「ありのまま」を悪く言うなって?「ありのまま」には、なんの恨みもありませんが、世間様が、「ありのままが良いんだよ!」と、ものわかりの良い「良寛様状態」になっているので、一矢報いたくてね。「良寛様がよくわからん?では、たくあん和尚でも良いです」。
「ありのまま」で思い浮かぶのは、「アナと雪の女王の主題歌」ですよね。映画が大流行していたころ、孫(浦安市在住のランドくん。現在は7歳になっています)が、「♪ありのママの姿見せるのよ ありのママの自分になるのぉ…」と、口癖のように歌っておりまして、父親が家に居る時は、「♪ありのパパの姿見せるのよ ありのパパの自分になるのぉ…」と。4~5歳の頃、すでに両親に気遣いが出来る子でした。
アナと雪の女王の「ありのままで」は、「賛同できる ありのまま」です。つまりこれが、数少ない「ポジティブありのまま」。
♪どこまでやれるか 自分を試したいの そうよ変わりたいのわたし
♪光あびながら歩きだそう 少しも寒くないわ
「自分を縛りつけない」「自分が本当に進みたい道を進む」「自力で前進する」…アナ雪の「ありのまま」は、このように主張しています。つまり、「ポジティブ」なのです。
なぬ?「悩み抜いて、ありのままの自分をさらけ出そうと決意して上での、『変わりたい』『歩きだそう』だろう。ネガティブありのままの流れだろう」って?
その通りですが、「自分の現状把握が出来ている。どうすれば、どう変われるかを冷静に見通している」のです。その点が、私が批判している「ネガティブありのまま」とは大きく違います。
なぬ?松たか子とMay.Jと、どっちの「ありのままで」が好きかって?松たか子さんのほうが人気があるようなので、私はMay.Jさんのほうが好きってことにしておきます。少数派に付きたいもので、判官贔屓ですね。本当は、どっちでも良いのです。おっと、横道へ逸れるところでした。
閑話休題。「ありのまま」の美名に隠れて、エゴ(ネガティブありのまま)に市民権を与える。ありのままに守られて、傍若無人な振る舞いもあります。
「エゴを押し通していいのよっ!」という、一見ものわかりがいい人、実は、単に無責任なだけです。「ありのままではなく、変化しろ」声を大にしていいたいです。
「ありのままの自分がわからない」と、いう人もおります。それで大変良いと思います。そういう人は、気配り、目配りができる本当にいい人です。地道な頑張りを続けられる優秀な人でもあります。
「『ありのまま』ではなく、『偽りの自分』を演じ続けると、心身に不調が出る」という説をうかがいました。これは、当たってないと思います。
「(自分はこうなんだと思い込んだ)ありのままの自分」を演じ続けると、「人の崇高な本能である、『変わりたい』『前へ進みたい』という欲望をおさえることになります」こちらの方が、よほどストレスが溜まり心身に不具合が出てくると思いますよ。