今日は、生簀回転寿司さかな丸さんへ 豊中市清風荘の国道176号線沿いに6月5日プレオープンしました 求人に、株式会社さかな丸コーポレーションとありました 新規参入のお店の様ですね 新規参入だとか、関西以外の地域からの参入だとかは、私のような回転寿司ばかり食べている特殊な(異常な…?)人間からするとワクワクしますので、プレオープン中と知った上でお店に行ってきました♪
「茶碗蒸し(100+税)」大きな三つ葉をトッピングしています 蒲鉾、鰻、海老が入っています 出汁の味もしっかりと感じられる、なかなかよくできた茶碗蒸しだと思います♪

「生さば(180+税)」身も厚く大きくさばかれた塩で〆た生さばです 自家製ですね 自然な感じで鯖の旨味がしっかり感じられます この価格でのこれはなかなかないと思います
「金目鯛(180+税)」金目鯛の湯引きです 湯引きした皮の食感もいい具合で、金目鯛ならではな旨味がいいですね なかなか回転寿司店でもこの価格ではありませんね♪

「鉄火巻き(100+税)」細巻きは、6つ切りなのがうれしいですね
「野菜の七品サラダ軍艦(100+税)」枝豆、コーン、人参、ごぼう等を、胡麻を利かせたマヨネーズで和えた軍艦巻きです どこかで食べた記憶がある…「あ!」

「炙りえびバジル(100+税)」創作メニューです 海老にチーズをのせ炙って、バジルソースをかけたものです お寿司としての必然性はともかくビールのおつまみに凄く良さそうなお寿司です バジル好きな方は是非に
「炙りいわし(100+税)」鰯を炙ったもの 結構しっかり炙られていて焼いた鰯の様な食感でした これはこれでありかな? 鰯には珍しく生姜等のトッピングなしでしたが、これは無しでもいいか…と、納得

「えびきゅうマヨ巻き(100+税)」海老は軍艦巻きでよくある刻んだ海老でなくてそのままの状態で巻きにしていて海老の食感がしっかりとあったのが印象的でした
さて… お店の生簀のあるこだわり、100+税円皿を中心に、180+税円皿等の価格、そしてメニューを見ていると、門真や堺市美原区の、すしバリューさんとメニューが凄く似ています(お皿も同じ…) 泉佐野や泉南郡田尻町の活魚寿司さんにも少し似ています ここまで似せることができるというのも不自然ですし、何らかのつながりはあるのだと推測できます 100+税円皿だけで100種類以上ということですから、大手均一店以上に多いと思いますし、高級なお皿もあり、サイドメニューも充実しています 大手均一店さんも、最近、国内の天然魚も扱いはじめつつあります、将来的にはこういったお店から学ぶことも多いのではないかとも思いますし、こういったお店は、いずれもしっかりと集客できている様です タッチパネルを見ていたら、プレオープンということでまだ登場していないから品切れしていたのかもしれないのかな?といったメニューもいくつかありましたので、今後のメニュー展開にも期待しています ちなみにお店のあった建物は、数年前まで、回転寿司だったこともありますが残念ながら閉店してしまったこともあります 今回、これだけのお店だと、それなりの繁盛店になる可能性を秘めていると期待しています
国道176号線沿いということで、三国駅近くの江戸前回転すしとれとれ屋さんや、庄内駅の商店街のぶっちぎり寿司さん(商店街なので客層が異なりそんなに競合しないと思いますが、お店は近いです)という繁盛店との競合になると思います 大手さんでない繁盛店の激戦区ですが、100+税円皿だけでも大手均一店より充実していますから、大手均一店さんとも競合すると思います
現在、プレオープン期間(6月5日~6月11日)で営業時間は、12~15時と17時~21時です グランドオープンの6月12日以降は、11時~22時30分だそうです
「茶碗蒸し(100+税)」大きな三つ葉をトッピングしています 蒲鉾、鰻、海老が入っています 出汁の味もしっかりと感じられる、なかなかよくできた茶碗蒸しだと思います♪

「生さば(180+税)」身も厚く大きくさばかれた塩で〆た生さばです 自家製ですね 自然な感じで鯖の旨味がしっかり感じられます この価格でのこれはなかなかないと思います
「金目鯛(180+税)」金目鯛の湯引きです 湯引きした皮の食感もいい具合で、金目鯛ならではな旨味がいいですね なかなか回転寿司店でもこの価格ではありませんね♪

「鉄火巻き(100+税)」細巻きは、6つ切りなのがうれしいですね
「野菜の七品サラダ軍艦(100+税)」枝豆、コーン、人参、ごぼう等を、胡麻を利かせたマヨネーズで和えた軍艦巻きです どこかで食べた記憶がある…「あ!」

「炙りえびバジル(100+税)」創作メニューです 海老にチーズをのせ炙って、バジルソースをかけたものです お寿司としての必然性はともかくビールのおつまみに凄く良さそうなお寿司です バジル好きな方は是非に
「炙りいわし(100+税)」鰯を炙ったもの 結構しっかり炙られていて焼いた鰯の様な食感でした これはこれでありかな? 鰯には珍しく生姜等のトッピングなしでしたが、これは無しでもいいか…と、納得

「えびきゅうマヨ巻き(100+税)」海老は軍艦巻きでよくある刻んだ海老でなくてそのままの状態で巻きにしていて海老の食感がしっかりとあったのが印象的でした
さて… お店の生簀のあるこだわり、100+税円皿を中心に、180+税円皿等の価格、そしてメニューを見ていると、門真や堺市美原区の、すしバリューさんとメニューが凄く似ています(お皿も同じ…) 泉佐野や泉南郡田尻町の活魚寿司さんにも少し似ています ここまで似せることができるというのも不自然ですし、何らかのつながりはあるのだと推測できます 100+税円皿だけで100種類以上ということですから、大手均一店以上に多いと思いますし、高級なお皿もあり、サイドメニューも充実しています 大手均一店さんも、最近、国内の天然魚も扱いはじめつつあります、将来的にはこういったお店から学ぶことも多いのではないかとも思いますし、こういったお店は、いずれもしっかりと集客できている様です タッチパネルを見ていたら、プレオープンということでまだ登場していないから品切れしていたのかもしれないのかな?といったメニューもいくつかありましたので、今後のメニュー展開にも期待しています ちなみにお店のあった建物は、数年前まで、回転寿司だったこともありますが残念ながら閉店してしまったこともあります 今回、これだけのお店だと、それなりの繁盛店になる可能性を秘めていると期待しています
国道176号線沿いということで、三国駅近くの江戸前回転すしとれとれ屋さんや、庄内駅の商店街のぶっちぎり寿司さん(商店街なので客層が異なりそんなに競合しないと思いますが、お店は近いです)という繁盛店との競合になると思います 大手さんでない繁盛店の激戦区ですが、100+税円皿だけでも大手均一店より充実していますから、大手均一店さんとも競合すると思います
現在、プレオープン期間(6月5日~6月11日)で営業時間は、12~15時と17時~21時です グランドオープンの6月12日以降は、11時~22時30分だそうです