今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市で3店舗展開している人気店です 今日は(も?)、武庫之荘店さんへ
「なみだ巻(130)」中に何も入れずに巻いて、切って細巻きにしてからたっぷりトッピングしてくれていました 睡眠不足か、眠い こういう時は、これが一番ですね♪ この山葵の強烈な辛味はいいですね♪ 最初に注文したのは、この醤油漬けの山葵を少しずつ他のネタにものせて食べることができるからです それくらいのことしないと本当に「涙」を流してしまうくらいです 山葵好きな方は是非に! それ以外の方にはおすすめしません それくらい辛いですよ!

「タコの頭炙り(130)」こういった部位は珍しく、炙った蛸の頭のところを海苔で巻いて甘だれをつけたものです 蛸の足の吸盤のプリッとした食感はなく、やや柔らかめの食感です
「サバしそ巻(195)」こんなのあったかな?と、注文しました 中巻きサイズの巻きで、〆鯖に、ガリ、大葉、巻きには珍しく山葵も一緒に巻かれています 〆鯖、ガリ、山葵とバランスがよく、そのままでも美味しくいただけます♪ これはよくできている!と、思いました

「えび(195)」POPによると、ブラックタイガーにこだわってくれている様です 初めてお店に行って以来、丸徳さんの海老にははまってしまい、ついついお皿に手が伸びてしまいます 海老の食感、旨味もしっかり♪
「生げそ(130)」剣先の下足なのだそうですが、甘味が凄くしっかりしていて、これもお店に行くと毎回の様にいただいています 席にある岩塩でいただくのと甘味がさらに引き立つようにも思います

「えびマヨ(130)」自家製した海老マヨです 海老を細かく刻んでマヨネーズ和えにしたものです 隠し味はには、黒胡椒? 独特の味付けをしてくれています 海老の旨味もしっかりの凄く美味な「えびマヨ」
「セロリの浅漬け巻(195+税)」こんなのあったっけ? セロリのお寿司というのも抵抗がありましたがせっかくなので注文しました おそらく、塩昆布で浅漬けにして一緒に巻いたようです セロリの茎?の太いところですが、食感もシャキッとしていて、驚く美味しさ♪ こういう細巻きもありですねぇ… 塩昆布でこれだけのものができるのなら、自宅で作ってみようかな?

「ぎばさ(軍艦)(130)」注文すると「味付けしてるので、そのまま」と言っていつも渡してくれます 秋田県男鹿半島の名産、アカモクという海藻なのですが、数年前に登場以来ずっと定番メニューとして定着しています これが、凄くいい具合に、出汁醤油で味付けされています そのままいただいて凄く美味なものです うずらの卵黄のトッピングとの相性もいいですね♪
やはり、どれもちゃんと調理しているな!というのがきっちりと伝わってきます そのわりにこの価格(お寿司は130円、195円、281円、411円ですが、195円までのお皿も多く、411円皿は少ない)ですから、平日でもこれだけ繁盛しているのもこういったところが評価されているのだと思います 尼崎以外の地域にも出店して欲しいとずっと期待しています
「なみだ巻(130)」中に何も入れずに巻いて、切って細巻きにしてからたっぷりトッピングしてくれていました 睡眠不足か、眠い こういう時は、これが一番ですね♪ この山葵の強烈な辛味はいいですね♪ 最初に注文したのは、この醤油漬けの山葵を少しずつ他のネタにものせて食べることができるからです それくらいのことしないと本当に「涙」を流してしまうくらいです 山葵好きな方は是非に! それ以外の方にはおすすめしません それくらい辛いですよ!

「タコの頭炙り(130)」こういった部位は珍しく、炙った蛸の頭のところを海苔で巻いて甘だれをつけたものです 蛸の足の吸盤のプリッとした食感はなく、やや柔らかめの食感です
「サバしそ巻(195)」こんなのあったかな?と、注文しました 中巻きサイズの巻きで、〆鯖に、ガリ、大葉、巻きには珍しく山葵も一緒に巻かれています 〆鯖、ガリ、山葵とバランスがよく、そのままでも美味しくいただけます♪ これはよくできている!と、思いました

「えび(195)」POPによると、ブラックタイガーにこだわってくれている様です 初めてお店に行って以来、丸徳さんの海老にははまってしまい、ついついお皿に手が伸びてしまいます 海老の食感、旨味もしっかり♪
「生げそ(130)」剣先の下足なのだそうですが、甘味が凄くしっかりしていて、これもお店に行くと毎回の様にいただいています 席にある岩塩でいただくのと甘味がさらに引き立つようにも思います

「えびマヨ(130)」自家製した海老マヨです 海老を細かく刻んでマヨネーズ和えにしたものです 隠し味はには、黒胡椒? 独特の味付けをしてくれています 海老の旨味もしっかりの凄く美味な「えびマヨ」
「セロリの浅漬け巻(195+税)」こんなのあったっけ? セロリのお寿司というのも抵抗がありましたがせっかくなので注文しました おそらく、塩昆布で浅漬けにして一緒に巻いたようです セロリの茎?の太いところですが、食感もシャキッとしていて、驚く美味しさ♪ こういう細巻きもありですねぇ… 塩昆布でこれだけのものができるのなら、自宅で作ってみようかな?

「ぎばさ(軍艦)(130)」注文すると「味付けしてるので、そのまま」と言っていつも渡してくれます 秋田県男鹿半島の名産、アカモクという海藻なのですが、数年前に登場以来ずっと定番メニューとして定着しています これが、凄くいい具合に、出汁醤油で味付けされています そのままいただいて凄く美味なものです うずらの卵黄のトッピングとの相性もいいですね♪
やはり、どれもちゃんと調理しているな!というのがきっちりと伝わってきます そのわりにこの価格(お寿司は130円、195円、281円、411円ですが、195円までのお皿も多く、411円皿は少ない)ですから、平日でもこれだけ繁盛しているのもこういったところが評価されているのだと思います 尼崎以外の地域にも出店して欲しいとずっと期待しています