今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今月のおすすめ寿司は「三陸銀鮭「銀王」(135)」ということで、お店に行ってきました
今日は(も?)、東大阪市布施の本店さんへ行ってきました 本店さんの入り口右側には、回転寿司“発祥”の石碑があります 今のお店とは違う場所の様ですが、東大阪市布施の地で元禄寿司さんが回転寿司を誕生させました! まさに、回転寿司発祥の聖地ですね! 布施という街は今もやはり、大阪らしい活気があり魅力的な街、大阪への観光客の方には、是非にお店に行ってほしいと思うくらいです♪ お酒を飲んで大声で談笑するおっちゃんや、ひとりで来て、おばちゃんと、おばあちゃんが、昔の知り合い同士らしく、隣の席にたまたま座って、「名前何でしたっけ?」なんて言いながら、共通の話題を探そうとする… そのまま、10分も経てば、もう隣近所の仲良しの様に、カウンターの椅子の間隔を狭めて話が盛り上がる。子供さんのクラブの合宿の話みたいなことまでしている… う~ん…実に大阪らしい♪ TVで見る様な、リアルな大阪を見たい観光客の方は、元禄寿司さんの本店に行くというのもありかもしれない♪ カウンターのみのお店ですし、立地も駅前、ファミリー客は少ないですが、元気な大阪のおっちゃん、おばちゃんの多いお店です 最近は、中国等の観光客の方もたまに見かけます
「瀬戸内産真だこ特製梅肉ソース(135)」最近、瀬戸内産にこだわってくれています 噛むほどに旨味がしっかり これは自家製でしょうか? 本当によくできたボイルした真蛸です これに、酸味の押さえた甘い梅肉ソースをかけています これとの相性も凄くいいと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/dc8b40630f6e6e6abc5fb8e6e8be6ddd.png)
「サーモンカルパッチョ(135)」「生えびカルパッチョ」もありました オニオンスライスにバジルのドレッシングのトッピングです こういのも相性がよく美味なトッピングなのではないかとも思いました
「生あじ(一貫)(135)」写真が、うっかり全体的に赤くなってしまって、映像からは伝わらないとは思うのですが、すごくきれい 血合いの色もピンクがかっているようなきれいな赤色でしたが、以前から人気メニューであった「生あじ」が一皿一貫になってしまいました ひとまわりくらいは大きくなったようですが、鮮度は上がったのかも果てな見た目に美しい♪ 生姜、葱に加えて、レモンスライスも添えられるようになりました 絞っていただきましたが、この「生あじ」ならこの価格でも納得です♪ 均一店で出せるレベルではないと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/320f41a1cd6d65777d3cf5dc9dc52747.png)
「たこサラダ(135)」蛸の旨味、存在感がしっかりとある「たこサラダ」 私が子供の頃初めて行った頃からの定番メニュー 最近、蛸の旨味が存在感を強くしてますます魅力的になった様な…
「海鮮わさび(135)」ネタの端材(今日のはかんぱち等かな?)を、辛味のしっかりとある刻み山葵で和えたもの わさび好きな方もそのままでいただきましょう♪ うっかり、山葵を大量にトッピングしていただいてしまい、山葵の辛味だけでした…(山葵好き、回転寿司あるある…(?))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/9db6c03af797feec5ae932afa2ea641e.png)
「活〆ひらめ(一貫)(135)」「活〆ひらめ(一貫)(135)」なのですが、たまに縁側のところを流してくれます これ、片側分そのまま? 半分に折り返してにぎりにしてくれています 上品な平目の縁側ならではな旨味を存分に感じることができる♪ この価格で、そんなお店はなかなかないと思います 回転寿司の元祖の貫録というものは随所に感じますが、こういった点もそういうものだと思います
「三陸銀鮭「銀王」(135)」元祖廻る元禄寿司さんの今月のおすすめ寿司ということです 「三陸鮭「銀王」」 震災で多大な影響を受けたそうです 銀鮭の養殖をいち早くこの地で展開し、国産の銀鮭も美味だと私が初めて認識した女川の銀鮭 いろいろ調べてみると、震災後一所懸命復興してくれているのだそうです 明らかに見た目以上に脂もありますし美味♪ 震災から、数量だけの復興だけではなく、品質も保った上での復興を遂げられているのだと思います 先日、スーパーで購入していただいた女川産の銀鮭にも感動しましたが、今日もあらためて感動しました♪ 養殖の歴史の蓄積もあると思いますが、やはり素晴らしい銀鮭を生産してくれています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/88f624d6e9f3682d10922792e06386c2.png)
「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にして玉葱、塩、出汁?を、隠し味に絶妙な味に仕上げた軍艦巻きです サーモンに合う絶妙な味付け お店に行ったら流れていたら必ずいただいています♪ サーモンに最も相性のいい調理方法はこういったものなのかもしれない…
会計しようと席を立ったらなんと「赤なまこ」が流れてきました 均一店でこんなのまずありませんね… 次回、もし流れていたら食べてみよう… 自宅に帰ってから思い出す「ワイルドベーコン」初めてPOPを見て、後で注文しようと思って忘れていました… これも、次回POPが流れていたら注文しよう!
東大阪市布施の活気にも負けないしっかりとした接客の従業員さんもいいですね お店の雰囲気は、布施らしく私は大好きです 勿論ネタのこだわりもですが… 三陸の銀鮭のレベルの高さ 今日、あらためて感心したのでした すごいですね、やっぱり!
今日は(も?)、東大阪市布施の本店さんへ行ってきました 本店さんの入り口右側には、回転寿司“発祥”の石碑があります 今のお店とは違う場所の様ですが、東大阪市布施の地で元禄寿司さんが回転寿司を誕生させました! まさに、回転寿司発祥の聖地ですね! 布施という街は今もやはり、大阪らしい活気があり魅力的な街、大阪への観光客の方には、是非にお店に行ってほしいと思うくらいです♪ お酒を飲んで大声で談笑するおっちゃんや、ひとりで来て、おばちゃんと、おばあちゃんが、昔の知り合い同士らしく、隣の席にたまたま座って、「名前何でしたっけ?」なんて言いながら、共通の話題を探そうとする… そのまま、10分も経てば、もう隣近所の仲良しの様に、カウンターの椅子の間隔を狭めて話が盛り上がる。子供さんのクラブの合宿の話みたいなことまでしている… う~ん…実に大阪らしい♪ TVで見る様な、リアルな大阪を見たい観光客の方は、元禄寿司さんの本店に行くというのもありかもしれない♪ カウンターのみのお店ですし、立地も駅前、ファミリー客は少ないですが、元気な大阪のおっちゃん、おばちゃんの多いお店です 最近は、中国等の観光客の方もたまに見かけます
「瀬戸内産真だこ特製梅肉ソース(135)」最近、瀬戸内産にこだわってくれています 噛むほどに旨味がしっかり これは自家製でしょうか? 本当によくできたボイルした真蛸です これに、酸味の押さえた甘い梅肉ソースをかけています これとの相性も凄くいいと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/dc8b40630f6e6e6abc5fb8e6e8be6ddd.png)
「サーモンカルパッチョ(135)」「生えびカルパッチョ」もありました オニオンスライスにバジルのドレッシングのトッピングです こういのも相性がよく美味なトッピングなのではないかとも思いました
「生あじ(一貫)(135)」写真が、うっかり全体的に赤くなってしまって、映像からは伝わらないとは思うのですが、すごくきれい 血合いの色もピンクがかっているようなきれいな赤色でしたが、以前から人気メニューであった「生あじ」が一皿一貫になってしまいました ひとまわりくらいは大きくなったようですが、鮮度は上がったのかも果てな見た目に美しい♪ 生姜、葱に加えて、レモンスライスも添えられるようになりました 絞っていただきましたが、この「生あじ」ならこの価格でも納得です♪ 均一店で出せるレベルではないと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/320f41a1cd6d65777d3cf5dc9dc52747.png)
「たこサラダ(135)」蛸の旨味、存在感がしっかりとある「たこサラダ」 私が子供の頃初めて行った頃からの定番メニュー 最近、蛸の旨味が存在感を強くしてますます魅力的になった様な…
「海鮮わさび(135)」ネタの端材(今日のはかんぱち等かな?)を、辛味のしっかりとある刻み山葵で和えたもの わさび好きな方もそのままでいただきましょう♪ うっかり、山葵を大量にトッピングしていただいてしまい、山葵の辛味だけでした…(山葵好き、回転寿司あるある…(?))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/9db6c03af797feec5ae932afa2ea641e.png)
「活〆ひらめ(一貫)(135)」「活〆ひらめ(一貫)(135)」なのですが、たまに縁側のところを流してくれます これ、片側分そのまま? 半分に折り返してにぎりにしてくれています 上品な平目の縁側ならではな旨味を存分に感じることができる♪ この価格で、そんなお店はなかなかないと思います 回転寿司の元祖の貫録というものは随所に感じますが、こういった点もそういうものだと思います
「三陸銀鮭「銀王」(135)」元祖廻る元禄寿司さんの今月のおすすめ寿司ということです 「三陸鮭「銀王」」 震災で多大な影響を受けたそうです 銀鮭の養殖をいち早くこの地で展開し、国産の銀鮭も美味だと私が初めて認識した女川の銀鮭 いろいろ調べてみると、震災後一所懸命復興してくれているのだそうです 明らかに見た目以上に脂もありますし美味♪ 震災から、数量だけの復興だけではなく、品質も保った上での復興を遂げられているのだと思います 先日、スーパーで購入していただいた女川産の銀鮭にも感動しましたが、今日もあらためて感動しました♪ 養殖の歴史の蓄積もあると思いますが、やはり素晴らしい銀鮭を生産してくれています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/88f624d6e9f3682d10922792e06386c2.png)
「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にして玉葱、塩、出汁?を、隠し味に絶妙な味に仕上げた軍艦巻きです サーモンに合う絶妙な味付け お店に行ったら流れていたら必ずいただいています♪ サーモンに最も相性のいい調理方法はこういったものなのかもしれない…
会計しようと席を立ったらなんと「赤なまこ」が流れてきました 均一店でこんなのまずありませんね… 次回、もし流れていたら食べてみよう… 自宅に帰ってから思い出す「ワイルドベーコン」初めてPOPを見て、後で注文しようと思って忘れていました… これも、次回POPが流れていたら注文しよう!
東大阪市布施の活気にも負けないしっかりとした接客の従業員さんもいいですね お店の雰囲気は、布施らしく私は大好きです 勿論ネタのこだわりもですが… 三陸の銀鮭のレベルの高さ 今日、あらためて感心したのでした すごいですね、やっぱり!