goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

バスの一場面

2006-06-05 20:33:59 | 知人・友人・赤の他人
今日の帰りのバスの中の出来事をひとつ。
バスの中の座席は1人がけと二人がけが混在。
私は1人がけのいすに座っていたのだけれど、
反対側の二人がけのいすでの出来事。
途中のバス停では、窓際、つまり奥に座っている人が先に降りること。
それ自体は決して珍しい光景ではない。
そういう場合、普通、通路側、つまり手前に座っている人はどうします?
私なら、そして一般的には通路側の人が立って、
窓際の人が立ってから座りなおすのが普通ですよね。
でも今日の人は全く動じず動かないので、
窓際の人がその動かない人を乗り越えて?またいで?
降りていきました。
その間座っている人は迷惑そうな顔をしていたけれど、
どういう性格の人なんだろう?
協調性のない、自分本位の人なのか?
それとも降りるまでの間に二人の仲に何かあって、
死んでもこいつのために席は立たないぞと誓っていたのか?
とにかく珍しい場面だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルタ戦をみて

2006-06-04 23:32:41 | サッカー(日本代表)
今日のマルタ戦は本当に予想通りの試合だった。
気持ちが入るか入らないかで内容が違う典型的な試合だった。
一言で言えば相手をなめるとしっぺ返しを食うよ。
そういう試合だった。
スポーツは思い通りに行かないから面白く、
勝った時の感動が得られるのであって、
実力どおりの当たり前の結果なんてほとんどない。
強いチームも負けることがあるから面白い。
やる前から結果がわかっている試合を誰が見るのか?
マルタは確かにFIFAランクは低いけれど、
このランクは完全に成績の加算式ランクだから、
強い相手に負け続けるとランクは下がるし、
だから本当に弱い国も、負け続ける国も同じランクになってしまう。
日本のランクは高すぎ、マルタのランクは低すぎる。
だから今日の結果はまあ、順当という感じかな?
ただ、日本がもう少し気持ちが入っていれば3-0くらいにはなっただろうし、
去年位にやっていれば負けていたかもしれない。
テニスもチビのサッカーも、いい試合と悪い試合は雲泥の差で、
文字通りやってみなければわからない。
スリリングな試合はドキドキはらはら。
それがスポーツの醍醐味。
今回のワールドカップも紙一重。
負けた場合でも気持ちのこもった試合さえしてくれれば
納得できるとは思っている。
問題はそういう試合が出来るかどうか?心配はそれだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員との初練習

2006-06-04 18:09:20 | テニス
日曜日は部活があった。
1年生が入ってはじめての土日の部活となった。
雨が多く3年生の修学旅行もあって、初顔合わせとなった。
1年生にはツインの同級生の妹や、チビのサッカー仲間のお姉さんもいて、
16人もいると率直に多いなあと感じる。
前にも書いたけれど、私が練習のお手伝いを始めた頃が、
3年生2人、2年生8人、1年生6人。
その後12人(最終的に残ったのは9人)、6人、10人(今は9人)
そして今年が16人。
3学年合計としては画期的な人数となった。
練習するハード面の不足の中、やっていけるのかは少し不安。
本当は人数が多いことはものすごくいいことなんだけれど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍祭り

2006-06-03 23:40:45 | 私・家族・我が家・親戚
夜は、蛍祭りに行ってきた。
サッカー仲間で行くことになったけれど、
夜でもあり、うちの夫婦も付き添うことに。
屋台が出て、いろいろ食べながら、でもなかなか暗くならず、
それまでは広場でどっちボールやキャッチボールで時間をつぶしていた。
祭りには西奈小や竜爪中、その他高校生や近所の人、
狭い広場に人がごったがえす。
竜爪中のテニス部員も浴衣姿で集まっている。
普段体操着やジャージ姿しか見ていないので、
浴衣姿に少しドキッとする。
ところでチビやその仲間はとにかく1箇所にじっとしていることはなく、
明るいうちはいいのだけれど、暗くなるとどこにいるかわからない。
他の部員もそれぞれ集合し、結果的に10人くらい集まったけれど、
帰るときになかなか見つからず非常に苦労してしまった。
それでも蛍はかすかに何匹か見ることが出来たし、
子ども達はそれなりに楽しんだようだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデ競争と縄跳び演技

2006-06-03 22:51:49 | 私・家族・我が家・親戚
チビの運動会、徒競走の後はムカデ競争。4人一組でムカデを作る。
チビから練習では1位だったと聞いていたが、
本番はどうなるかわからない。
案の定、第1走者達が途中で転んでしまう。
3位スタートとなるも、途中で1組を抜き去りチビには2位でバトンが渡る。
その後転ぶこともなく無難走ったチビ達は結局2位でゴールイン。
結果はともかく生き生きとしているチビに思わずほほも緩む。
ビデオ係の私は肉眼でチビの勇姿を見る機会が少ないが、
それでも思いで作りのため。我慢我慢。
最後の登場は縄跳びによる演技。
チビは背が大きいのでどうしても調整の役目のなり勝ち。
今回はチビは4組だけれど、人数調整で3組のしかも女子の立場で演技。
恥ずかしそうにやっていたが、これはしょうがない。
最終的にチビの所属する白組が勝利し、めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビの運動会

2006-06-03 20:57:27 | 私・家族・我が家・親戚
今日はチビの運動会。
春の運動会はいまいち気分が盛り上がらないが、
それでも昔運動会大好きだった自分の血が騒ぐ。
最初からチビの徒競走となる。
あまり足が速くないチビは、前もってよくて3位といっていた。
で、結果もその通り3位だった。
でも一生懸命走っている姿は生き生きしていた。
私も小学校時代なかなか1番になれなかったけれど、
中学からずっと1番になった。
何が変わったのか自分でもわからないけれど、
成長の時期が違うのかな?
こうして今日はスタートした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの様子

2006-06-02 20:03:15 | ツバメ
雛が孵り、親鳥がせっせとえさを運ぶ。
相変わらず1羽しか見当たらない気がするがどうなのであろうか?
雛の声も弱々しく、少し心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2006-06-01 20:32:12 | 私・家族・我が家・親戚
かつて6月1日は衣替えの日だった。
わが社も制服があった頃は、夏服冬服の交換時期が6月1日だった。
食べ物にしても行事にしても、季節感がなくなり、
旬の感覚が麻痺しつつある。
街中で見かけた衣替えは唯一女子高校生の制服だけれど、
それでも最近は移行期間という名の下に、
半月程度夏服冬服どちらを着て通学してもいいことになっているらしい。
従って、一斉にに制服が変わるわけじゃなく、
ますます季節感喪失に拍車が掛かる。
それでも中学生が制服のベストを脱ぎブラウスだけで歩いているのを見ると、
蒸し暑くなりつつある日中に一服の清涼感を与えてくれる。
衣替えになるともうすぐ梅雨の季節。
今年はすでに入梅のような状況だったけれど、
今年もついこの間正月を迎えたはずなのに、早くも半年が過ぎようとしている。
それだけ年を取っていくことになり、子どもが成長していく。
老兵は消え去るのみ。まあ、ぼちぼち頑張っていくしかないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする