徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

巣立ち!旅立ち!!

2006-07-31 22:11:14 | ツバメ
今朝まだツバメがいたけれど、
夜帰ってくると巣の中にツバメはいない。
どうやら巣立ったよう。
どうなるか最後の最後まで心配していたけれど、
それでも一羽が巣立つことが出来たことは喜ばしい。
ここのところ続けて上手く育たなかったので、
正直あきらめていたけれど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡商業甲子園出場おめでとう!

2006-07-31 21:07:12 | その他スポーツ
http://www.seisho.ed.jp/

夏の高校野球静岡県代表に静岡商業(通称セイショウ)が決定した。
静商(セイショウ)が甲子園に出場するのは実に32年ぶりとの事。
実感はそんなに経ったのかなあ?というものである。
最後に夏の大会に出たのが、昭和49年。
後に近鉄で活躍した大石大二郎を擁し、
甲子園でベスト8に進出したのを最後に、
静商は甲子園に出られなかった。
商業高校の常として、女子生徒の増加により、
野球部は弱体。硬式より軟式が活躍し、
多分硬式の闇の期間でも、
軟式では全国大会で随分いい成績を上げていたはず。
それでも甲子園は特別の存在として、
我々部外者も静商のことをかげながら応援していた。
特に静商の校歌は、私個人の意見としては、
日本全国で一番素晴らしい校歌と思っている。
だからこそ、是非甲子園でこの校歌を聞いてみたい。
父の転勤で小学校高学年は東京で過ごし、
野球で明け暮れた毎日だったけれど、
甲子園では、東京都代表より、静岡県代表を応援していた私。
その頃、新浦(元巨人)を擁して、
決勝まで進み、興国高校に敗れたことは、
今でも鮮明に覚えている。
決勝まで活躍した藤波が決勝では打てず、
決勝で一番良いピッチングをした新浦だったけれど、1-0で負けたこと。
非常に悔しかったことは忘れられない。
その後、高橋(投手・元中日?大洋?)や
久保寺(元南海、若くして亡くなった)など、
静商出身の名選手は多い。
今回の静商にも竜爪中出身者もいるし、
是非頑張って欲しい。
なお一番上のアドレスで静商のHPに行けるはず。
そこから校歌が聞けるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと心配

2006-07-30 09:26:41 | プラ・つき・ペット
そういえばプラの下痢が続いている。
病院に連れて行ったほうがいいのだろうか?
元気があるのであまり心配していないのだけれども。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラその後

2006-07-29 09:21:33 | プラ・つき・ペット
黒猫(子猫)のプラはとりあえず順調に育っている。
ツインは噛まれたり、引っ掻かれたり。
それでも少しずつ我々にも慣れてきたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父子家庭

2006-07-28 07:19:21 | 私・家族・我が家・親戚
奥様とチビが横浜時代の保育園の仲間と、
高知県の四万十川へキャンプに出かけて、約1週間。
その間、私は仕事、ツインは部活やバイト。
それなりに忙しいツインは必要最低限の家事しかしないので、
我が家は荒れ放題の寸前状態。女の子だから、
皿洗いや洗濯はそれなりにはやっているけれど、
日中の疲れやプラの世話もあり、
完璧な家事からは相当の隔たりがある。
父子家庭の悲哀を疑似体験しているところです。
こういうところで奥様のありがたみを感じ、
それは前に奥様が肝炎で1ヶ月入院した、
横浜時代にも味わったはずなのに、
キレイさっぱり忘れていた自分に気がついた。
あの時は確かツインがまだ小学生。
チビは保育園にもはいっていなくて、
チビだけ奥様の実家に預かってもらって、
ホームヘルパーさんを雇って、ツインの世話をしてもらったり、
確かぱどタウンの日記に書いたはず。
あとで探してみるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーアな頭

2006-07-27 22:22:32 | 知人・友人・赤の他人
今日、会社で仕事中ふとお客様と視線が合うと、挨拶された。
不意を衝かれた事、目が悪くなったこと、老眼になってきていること、
帽子をかぶっていてよく顔が見えなかったこと。
もろもろの条件から最初は誰だかわからなかった。
近寄ってしっかり挨拶をすると、確かに知った顔。
(でも誰だっけ?)
向こうから「T君は元気ですか?」と話が続く。
そうこの顔は、確かうちのチビの幼稚園、
あおぞらキンダーガーデンの父兄の方のはず。
(でも名前がわからない)
当たり障りのない会話をして、
家がこの近所とか話して、
子どもさん(うちのチビよりちょっとしたの女の子)
とバイバイをしてとりあえずその場を何とかやり過ごしたものの、
どうしても名前を思い出せなかった。
そしてその夜、仕事のことで同期のSと電話で話しをしたとき、
Sの方から次のような話が。
「そういえば今日うちの嫁さんがそっちの店に行ったみたいだね」
そこでようやく思い出した。
そう、今日挨拶を交わしたのは、
同期のSの奥様だった。
お嬢様はKちゃん。
確かうちのチビより1歳か2歳下で、
同じ幼稚園に通った中だった。
最近この物忘れのひどいアルツハイマー頭にさらに愕然!
どうして思い出せなかったのか?
もうボケは確実にはじまっていて、
今に自分の名前も思い出せなくなるかも・・・・・
「軽く」どころか「非常に」ヤバイ!!!!!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗まれるものもないけれど

2006-07-26 22:28:15 | 私・家族・我が家・親戚
今日家に帰ってきたら、玄関は開けっ放し。
寝室の窓は2ヶ所とも全開。
ツインは二人ともバイトなのに、誰もいない家がなんとまあ、
きれいにオープン状態。
後から家を出たツインNに状況を聞けば、
家を出るとき鍵が見つからず、
急いでいたのでまあいいやと思ってそのままバイトに行ったらしい。
窓は開いていることにも気づいていなかったらしい。
泥棒が来ても盗まれるものもないけれど、
なんとまあ、のどかな田舎?といえるのかなあ?
近所で空き巣被害が続出しているのに、
我が家は今まで一度も被害にはあっていない。
でもこんなことしてたら、いつかは入られるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインの同級生(未知との遭遇)

2006-07-25 22:11:09 | 知人・友人・赤の他人
先日、駅前のバス停でツインの同級生親子と遭遇した。
幼稚園、小学校、中学と一緒。
途中我が家が横浜に引っ越したので中断はあるものの、
幼稚園のときはよく我が家で遊んだ子。
だけど、久しぶりに会ったその子は、
高2ともなれば幼稚園の面影は全くなく、
お母様がいなければ、街であっても絶対わからなかったと思う。
最初にお母様と会釈で挨拶を交わしたけれど、
横にいた高校生は多分お嬢様だろうと察しはついた。
その後そちらの親子はヒソヒソばなし。
(全部聞こえていたけれど)
「ねえ、誰?あの人」
「NちゃんとAチャンのお父さん」
「えー!マジで?」
そんな感じのいまどきの高校生らしい会話。
なんとなく微笑ましくそして、我が家のツインの同級生の
その変貌振りに素直にびっくり。
別にパンクのカッコウとか、化粧が濃いとか、
そんなんじゃなく、ある意味普通の高校生なのに、
我が家の娘の普通の娘のイメージに較べ、
大人っぽいというか、色っぽいというか。
何より、幼稚園小学生のイメージしかない女の子から、
半分大人の女へ変貌途中というか、
そのギャップがなんとなく違和感があった。
これからさらに時が経てば、
さらに女性の変貌は想像を越え、
多分いや、間違いなく道であっても絶対わからないだろう。
それは、竜爪中のテニスの部員でもきっと一緒なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫、プラ参上

2006-07-24 06:52:40 | プラ・つき・ペット
昨日、前から話しの出ていた、子猫が我が家にやってきた。
ツインNの友達の家出生まれた子猫。
生まれて2ヶ月の黒猫。
名前は相談の結果、プラと名づけた。
由来は秘密。
まだまだ、寂しがり屋でやんちゃで、
これから、我が家の一員になるプラ。
よろしく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合決勝戦

2006-07-23 23:30:30 | サッカー(子供編)
対戦相手は千代田東。
決勝戦ということで、フルメンバーで対戦。
チビは左サイドバックと定位置で出場。
決勝ともなると相手も好調でいい緊張の中
いい試合が続く。
相手の攻めをディフェンス陣がよく凌ぐ。
ヒデトが3試合続いて堅実によく利いている。
チビもスライディングでクリアーしたりまあまあの活躍。
でも相変わらずあっさり抜かれる場面もあるけれど、
すぐカバーに回れるようになったのが少し進歩したかな。
この試合マイクがハットトリックで1-02-0で勝利。
結果的にマイクの得点だったけれど、ユウキの左サイドのドリブルがよく利き、
センタリングやワンツーパスが決まるなど、
周りに助けられての得点。
コーチも私も、そして多分他の親も、
みんなそう感じているけれど、マイクはなかなか気づいてくれない。
MVPはディフェンスのヒデトが獲得。
これは3試合相手を無得点に抑えた結果に対するもので、
ヒデトの活躍からすれば当然。
でもマイクは総得点4点、決勝のハットトリックの
自分が選ばれなかったことに不満顔だった。
パスを出して、そのパスで得点が決まっていたら
マイクがMVPになることに早く気づいて欲しい。
自分中心のプレーではなく、周りを生かし、
チームとして機能する、チームプレーが出来ればピュアにも勝てるのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合第2試合

2006-07-23 20:16:45 | サッカー(子供編)
次の試合は対六合。
その前の試合で六号は南部に勝っているので、
気を引き締めて臨んだ。
この試合はBチーム主体で前後半を戦う。
前半は順調、モトキのドリブルが炸裂。
右サイドを駆け上がり、中に切れ込み、
センタリング気味でシュート。
角度のないところから、キーパーとポストの狭い隙間を抜け、まず1点。
その後、モトキ、カイセイ、カイセイと立て続けに得点し、
前半は4-0とリード。
その後、後半途中から、チビはヒデトと交代し、センターバックに。
後半は急に流れが悪くなり、一進一退。
チビもいいプレート悪いプレーが混ざり、まあ、そこそこのプレー。
結局後半0-0で終了となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合第1試合

2006-07-23 18:34:59 | サッカー(子供編)
AブロックはSENA・蒲原・千代田東。
Bブロックは西奈・南部・六合。西奈の初戦は南部との試合となった。
グランドはところどころ水溜り。
ドリブルもままならない。
パスも止まってしまう。
それでも押し気味に試合は進む。
時々カウンターで攻め込まれるが、ヒデトがよく利いて攻撃を止める。
一度、前掛かって攻めていたときに
大きくクリアーボールがヒデトの後ろまで届き
相手が独走状態になりかかったとき、チビが後ろから追いかけ、
足は掛かっていなかったけれどもつれて相手が転んだ。
フリーキックか?とも思ったけれど、審判は流してくれて、
ピンチは回避できた。そんなこんなで前半にマイクが
ディフェンスを交わしシュートし1点。
後半にはハルが一点を決め2-0で勝利となった。
相変わらずマイクもカイも持ちすぎ、ドリブルに頼りすぎ。
点を決めることが大切だけど、
自分が決めたくてチャンスをつぶしていることにいつ気づくのか?
それが出来るようになったら、西奈は本当に強くなると思う。
さらに、ウイングがサイドを駆け上がるとき、
相手が追いかけてくる時、振り切るのではなく、
必ず切り返してしまう。
足が遅いことも理由のひとつだけれど、
自分がまだ体半分前に出ているのに切り替えして返って相手を楽にしている。
切り替えして自分がフリーになるのではなく、
切り替えして逆に相手に追いつかせてあげている。
これで、攻撃はスピードダウン。
守備の戻る時間が出来、結果的にそこでボールを奪われる。
サイドにボールを出しても攻撃のチャンスにならないので、
マイクはさらにパスを出さなくなる。悪循環。
今日だけの話ではなく、これが西奈の課題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合

2006-07-23 17:22:45 | サッカー(子供編)
昨日の夜から降った雨は、かろうじて朝には止んだものの、
金曜日まで降り続いた雨とダブルパンチで、
タダでさえ水はけの悪い、過去には沼地だった、
麻畑グランドは、ところどころ水溜りではなく、
ところどころ水溜りではない状態だった。
それでもSENASSSの父兄が努力してくださり、
ところどころ水溜り?の状態で何とか試合が出来るところ?まで
整備?され、試合開始となった。
4年生6チームが3チームずつリーグ戦を行い、
それぞれ3位2位1位チームが順位決定戦を行うもの。
去年の4年生(現5年生)は昨年この大会で、
SENASSS(旧西奈南SSS)と決勝戦を行い、
0-1で破れ惜しくも準優勝に終わった。
チビは昨年も応援で出場し、
ハイボールをヘディングしようとして頭を出したところを、
相手がそれを足で蹴ろうとして顔面を蹴られ、
鼻血が止まらず名誉の負傷退場となった悔しい思い出もあり、
今年はリベンジとの思いも強く、絶対優勝すると意気込んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会前の最後の土日練習

2006-07-22 16:10:07 | テニス
東部カップの駐車場係りや試合を見ていたので、
竜爪中のソフトテニスの練習に合流したのはもう12時近かった。
基本練習は終わり、練習試合を行う状況だった。
私が合流し、県大会出場の二人とOコーチ+3年生のIを交えて、
練習試合を数試合行った。私も練習の乱打さえ行わずに、
駆けつけ3杯ではなく駆けつけ3試合てな具合で試合を行ったので、
いいショットも打てず、ミスを連発で、
いい練習試合は出来なかった。(ごめんS嬢とK嬢)
今週はずっと雨で練習も満足に出来なかったよう。
来週も雨が多いらしい。
県大会はいいコンディションでやらせてあげたいのだけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップ初日のBチームの結果

2006-07-22 16:03:14 | サッカー(子供編)
西奈SSSの5年生は、6年生と対戦。
その中にチビとカイが4年生から応援で合流。
力の差はいかんともしがたく、2戦2敗で3位リーグになってしまった。
6年生ともなると結構大きい選手も多く、
170㎝以上の審判より大きい選手もいた。
4年の中でも体の小さいカイはその選手から見れば大人と子どもだった。
残念ながら5年生は完敗だった。
でも、惜しいシュートもあったし、
来年につながる試合は出来たかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする