徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

撮り貯めシリーズ 草薙の「向田」さん

2025-01-30 13:15:38 | グルメ

今日、信号待ちをしている自転車2台に乗った親子と遭遇しました。お母様はそこそこ防寒対策の厚着をしていましたが、素手なのでご本人が寒いと言いながら両手を擦りあっていました。子供は幼稚園くらいの女の子で、子供用自転車に乗っており、上は暖かそうな格好ながら、下は短パンで生足。手は素手でこちらも見た感じは寒そうでしたが、殆んど寒そうな素振りはなく、子供のパワーを感じました。自転車に乗る時、素手のまま乗る人はどれくらいの割合なのか?私には不可能ですがチョッと知りたくなりました。

 

先日、人間ドックが終了し、

減量の呪縛からは解き放されているはずなのですが、

気持ち的に重い食事からは遠ざかりたい心境。

言わばマインドコントロールが切れていない状況です。

「今日は、ラーメンでも食べるベー・・・」

モチロンラーメンは軽い食事ではありませんが、

ゴテゴテの焼き肉とか油ギトギトの中華なんかより健康的?

と言うよりはあっさり系?

モチロン見解の相違はあるでしょうが。

 

と言う事で久しぶりに草薙の「向田」さんに行って来ました。

正式名称は、「餃子舗 向田」ですね。

2度目の訪問で、前回が2020年の1月か2月。

5年振りの訪問でした。

前回食べたのは、多分ゴマみそラーメンと水餃子。

今回は野菜みそラーメンと餃子(6ケ)です。

味噌ラーメンといってもベースは昔ながらの中華そば系。

体重増加にはならないラーメンです。

 

ところでまたまた脱線しますが、先程の餃子6ケですが、

この「ケ」は、もともと「个」という形が変形したものらしく、

この「个」と言う字は、「箇 (か)」の異体字(略字)らしいです。

つまり、「何ヶ所」と書くときの「ケ」はカタカナの「ケ」ではなくて、

漢字の一種なんだそうです。

これもまあどうでも良いお話でした。

 

さて、前回の向田さん訪問のお話は、

纏めて5店舗分載せたために、簡単な紹介に終わっているので、

実質今回が初めての取り上げと言っても良いのかな?

撮りだめシリーズ まとめて5店舗

さて、この「向田」さんですが、

そもそも店舗の場所が、

若干繁華街?商店街?から外れているので、

お店の前の道を通った事のある人でないと知らないでしょうし、

知っていても、入りたい!と思う店構えではない気がします。

ある意味目立たない店舗です。

2度目の訪問ですがどちらも空いていました。

今回も訪問時は私一人、食べているうちにもう一人来店。

結局二人だけでした。

前回は厨房に女性二人、今回は一人だけでした。

 

野菜みそラーメンと言うだけに、

白菜を中心とした野菜が美味しかったなあ。

餃子はニンニクが効いていて、

昔良く食べた餃子の懐かしさ満載の味で、

何故かホッとする餃子です。

今どきのラーメンに命を懸けているようなラーメン屋さんから見れば、

手抜き?麺も柔らかすぎると言えなくもないし、

野菜も煮込み過ぎ?歯応えもあまりないけれど、

個人的にはこういうお店はノスタルジーを感じさせてくれて好きです。

 

恐らく、多くの方はダメだしするお店でしょうが、

昔はこんなお店、多かったなあって思うし、嫌いではないです。

相変わらず安いし、もっとご近所さんだったら、

数ヶ月に1回は行くかもしれません。

自信を持ってお勧めできるかと言えば自信はありませんが。

私はまた行きたいお店です。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

14冊目です(今年28日目)

「呪護」 今野敏

勝手に評価10点満点中6点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 我慢からの解放感で「金とき池田店」さんで特盛をチョイス

2025-01-27 16:20:00 | グルメ

郵便局や宅急便の再配達のお話ですが、まず郵便局は午前中・12:00~14:00、14:00~16:00と2時間刻みで最後が20:00~21:00です。こういう再配達の手間は届ける側も受け取る側も面倒なので、ヤマト運輸さんの場合は基本的に置き配で依頼しています。ところで、前にも書きましたが、午後は2時間間隔で配達依頼できるのに、何故午前中はざっくり午前中なのか?どうやら郵便局の人手の問題で、配達員の方の通常業務が、午前中の方が多いのが理由らしいですが。まあ、仕方ないですかね。郵便局も置き配をしてくれると良いのですが。

 

先日、1月22日に、

人間ドック(正確にはミニドックですが)に行って来ました。

この人間ドックの2ヶ月くらい前までは86キロを超えていた体重を、

付焼刃でも何でも、

とにかく去年の人間ドックの時の体重程度に減らしたい!

という事で、私なりに食べる量を減らし、

頑張って約4キロ強の体重を減らしたので、

人間ドックが終わった瞬間、美味しいものが食べたい!

という欲求で居ても立っても居られない状態になりました。

人間ドック終了が11時を過ぎていたので、

帰りに開いている飲食店に直行することは可能でしたが、

実はバリウム検査後に飲んだ下剤が、

ここ数年私に合うのか?効きが良く、

何となく「トイレに行きたい感」が強かったので、

食べている最中に行きたくなるのは嫌だったので、

兎に角一旦家に帰りました。

と言う事でやや出遅れ感もあったので、

平日とは言え混んでいそうな時間帯を避け、

13時ちょっと過ぎに行ったのは、

金とき池田店さんです。

多分ですが約2年振りの訪問。

前回は2023年3月の訪問で、

その時も、2017年10月以来の約5年半ぶりの訪問でした。

お弁当や金とき若松町店に行ったりもしているので、

そこまでご無沙汰感はないのですが、

いつ行っても混んでいたイメージのある金ときさんですが、

この日は平日の13時過ぎでピークは外れているとは言え、

訪問時にテーブル席に3組くらいしか埋まっておらず、

カウンター席は私一人。

食べ終わるまでにもう1組の来店しかなかったのが意外でした。

たまたまなのか?

最近の原材料費の値上げで、金ときさんも値上げしているので、

その影響もあるのか?

久し振りの訪問ですし、この日たまたまなのかは不明です。

人見知りの私にとっては、空いているのは目茶苦茶ラッキーでした。

こんなおいしいお店でゆっくり食べられるのですから最高です。

 

さて、何を食べるのか悩みました。

金ときさんのカキフライも本当にそそられましたが、

この日はお肉気分。

最初は特テキステーキに心が動きましたが、

特テキライス(ハラミ300g)だと3800円。

ちょっと、勇気が出ませんでした。

注文のためのタブレットでメニューを見ていると、

フェアのメニューにステーキ丼が載っていて、

普通盛1200円、特盛で1700円。

減量からのご褒美飯?だったので、

思い切って、この「ステーキ丼特盛」にしてしまいました。

お肉も柔らかく、量も想像以上で、ボリューム満点。

注文に後悔はしていませんが、久々のガッツリ飯に加え、

実は下剤の影響も少し残っていて、

胃もたれ感は半端なかったです。

でも美味しかった!

因みに、今朝の体重は82.7キロ。

減量後の体重はまだキープできています。

どこまで耐えられるのか?

或いはさらに体重を減らせるのか?

気力が続くのかが勝負の分れ目ですよね。

まあ、勝負している訳ではありませんが。

 

カテゴリー「グルメ」の記事の中で、

ランチの話しの合間に下剤の話を挿し込む私もどうかとは思いますが。

あんなに空いているならもっと頻繁に訪問しようかな?

と思った私でした。

焼肉ライス950円とか特テキライスも150gなら2050円。

カキフライ4個ライスが2000円、あみやき丼1350円。

他にも一杯、美味しいメニューはあります。

絶対行こう!と誓う私です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の食べ納めは「ぜろ亭」さんでした。

2025-01-07 13:18:53 | グルメ

エスパルスのチームとしてのトレーニングが始まりました。既に公式でその様子もアップされていますが、カルリーニョス選手は不在、中原選手もいないように見えました。どなたかが仰っていましたが、契約するだけでなく、トレーニングやキャンプに間に合い、シーズンスタートからチームの一員として活躍して欲しいのがサポーターです。今年はどんなシーズんとなるのか?楽しみであり、怖くもあります。ガンバレエスパルスです。

 

昨年末、外食の食べ納め?としてどこで食べようか?と、

ウロウロしていたのですが、

ふと目に留まったのが「ぜろ亭」さんでした。

以前のブログに書いた通り、

このお店は土日の営業を休止していらっしゃいました。

私がお店の前を通りかかったのは12月29日(日曜日)でした。

ふと見ると、お店が開いている時にピカピカ光る回転灯が点いていました。

土日がお休みで暫く食べていなかったので、

(と言っても最後に訪問したのは9月で3ケ月前ですが)

思わず寄ってしまいました。

撮り貯めシリーズ ぜろ亭さんでのちょっとビックリ情報(私にとってです)

この日注文したのは久し振りの焼肉定食。

そして、このお店では餃子は必須です。

私の中での、静岡市餃子ナンバー1のお店です。

たまには違うメニューを食べたいのですが、

訪問自体が「たまには」なので、

どうしても食べたいメニューになってしまうんですよね。

 

ところで、土日休業を止めた?

と一瞬嬉しく思ったのですが、

写真は撮りませんでしたが、店内にポスターが貼ってあって、

年末だけ特別に営業したようで、

土日の営業休止のポスターはそのまま貼ってありました。

ちょっと残念でした。

今度、「五目あんかけラーメン」食べてみたいかな。

まあ、それも忘れてしまうんですけどね。

撮り貯めシリーズ またまた「ぜろ亭」様

撮り貯めシリーズ ぜろ亭さんの炒飯餃子とワンタンスープ

撮り貯めシリーズ「ぜろ亭」さん 味噌ラーメンと餃子

撮り貯めシリーズ やっぱり美味しかった「ぜろ亭」さんの餃子

撮り貯めシリーズ 再開後2度目の「ぜろ亭」さん

撮り貯めシリーズ 餃子と言えばぜろ亭さん

久しぶりにぜろ亭さんで餃子を堪能

久しぶりにぜろ亭さんへ

行きつけのお店 ぜろ亭

餃子が最高 ぜろ亭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年初外食は、鳥坂の「一元」さんです

2025-01-04 18:01:44 | グルメ

今日は、第103回全国高校サッカー選手権大会3回戦が行われ、静岡学園は0-0からPK戦の末、東福岡高校に敗れました。Jリーグの様にスタッツが明らかにされていれば、70%?80%?の支配率だった気がします。静学は自分たちのスタイルは貫いたものの、致命的にシュートが下手で、強いシュートは宇宙開発。枠に行くシュートはへなちょこシュート。後半途中からカウンター1発に沈むか、PK戦での敗戦を覚悟しました。静学を見れば、「上手い!」が似合いますが、強いには至らない気がします。残念です。

 

本日、お節料理等に飽きてきたので、

思い切って外食を敢行。

ただ、まだまだ開いているお店も少なく、

開いていても混んでいそうだったので、

お昼に行く事は断念。

静学の試合が終わった16時過ぎに出掛けました。

中途半端な時間なら空いているのは間違いないものの、

逆に開いているお店はかなり絞られるので、

久し振りに「一元」さんに行って来ました。

多分、半年ぶりの訪問です。

 

元々は頑固おやじの店主さんがラーメンを作ってくれましたが、

その後、若い女性が手伝うようになり、

作るのは女性が主になり、暫くこのお店に行かない間に、

元々の店主さんがカウンターの中に立つことはなくなり、

そのうちに姿も見えなくなり、

今は女性とその息子さん?とにかく若い男性が主となっています。

味音痴の私なので、不確かな話ですが、

昔と少しずつ味が変わってきた気がします。

不味くなった訳ではないのですが、

懐かしの味と違う気がして、ちょっと淋しい気がします。

このお店でゆで卵を食べるのが楽しみだった私。

カウンターに置かれたざる?ボウルに山盛りで置かれたゆで卵。

好きに自分で取って殻をむいて食べて良く、

お会計の時に「ゆで卵何個」と自己申告で払うシステムも好きでした。

前のブログでも書きましたが、少しずつ値上げしてきて、

それは仕方ないと思いますが、

ラーメンが700円に値上がりし、今は750円。

味噌ラーメンが1000円になり、1100円になり、

仕方ないと思いつつ高いなと思ってしまう私です。

 

今日ゆで卵がざるに1個だけ残っていましたが、

今の値段?1個いくらか不明だったので食べるのは止めました。

今はいくらなのかなあ?

 

お正月の中途半端な時間に行ったので、

先客は1人客が2人。

私が来店してから新しい訪問客は来ませんでした。

空いているのは本当に嬉しい私でした。

いつも混んでいるお店なので、ゆっくり食べられたのは嬉しいです。

撮り貯めシリーズ鳥坂の一元

久しぶりの一元 味噌ラーメン

ちょっとビックリ、一元 鳥坂店

年末は一元の味噌ラーメン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ「とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)」この日の注文は?

2024-12-30 12:43:39 | グルメ

まだ、公式発表はありませんが、エスパルスが小塚和季選手、マテウス・ブエノ選手、中原輝選手の獲得のウワサが漏れ伝わってきています。例え良い選手でも、チームにフィットするかどうかがカギとなりますが、特に小塚選手は攻撃に特徴がある反面、守備に課題があるとの評価があり、エスパルスの掲示板でも賛否両論と言うよりやや否定的なコメントが多いです。ただ、なでしこジャパンのニールセン監督の、確か、オールラウンダーだけでなくスペシャリストも選ぶと言う感じのコメントを見た気がします。小塚選手も終盤の攻撃の切り札として起用すれば十分活躍できるかも?私の勝手な妄想でした。噂が本当となり、去就未定のレンタル選手が残留し、全てがエスパルスにとって好循環となることを祈っています。ガンバレエスパルスです!J1復帰の清水が韓国2部ソウルイーランドMF小塚和季を完全移籍で獲得 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

 

先日のある土曜日、部活の後にどこかでランチを!と言う事で、

「とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)」さんに行って来ました。

もう何度目かは不明ですが、多分半年ぶりの訪問でした。

この日頼んだのは「ホタテ盛り合わせ定食」でした。

メニューには、ホタテフライ、鶏かつ、野菜フライにプラスして、

ライス・みそ汁・お新香付と書いてあります。

恐らく2度目の注文、訪問2回目の時に頼んでいましたが、

実は調べるまで忘れていました。

(自分では食べたことがあるのを覚えていませんでした)

 

本当は日替わりメニューの②、

KAZUスペシャル定食を食べて見たかったのですが、

貧乏な私はランチに2420円はハードルが高かったです。

内容は、カニクリームコロッケ・エビ・かき・ホタテフライ。

ものすごく魅力的です。

KAZUさんのフライの特徴は、

衣が薄く、フライを食べる時に衣が邪魔せず、

しかもオリーブオイルで揚げるせいか?

フライなのにあっさり感があります。

カキフライなんてもう最高です。

そして、タルタルソースは自家製。

いつも足りなくてお替りしたくなるタルタルソースですが、

卓上に置いてあるソースも味が市販のものと違っているので、

ソースはソースで魅力的です。

 

ただ、記憶力がカエル並みの私。

カニクリームコロッケも食べたことあるのかないのか?

ただ、次は食べたいと思わせるラインナップでした。

前にも書きましたが、

こお店のメニューを全制覇したいと言う野望があります。

多分、全制覇は無理ですが、時々食べたくなるお店です。

 

PS.因みに、このお店のBGMはいつもオールディズの洋曲。

私の大学時代から会社で若かりし頃の曲が多く掛かるので、

実はすごく嬉しいお店です。

ビックリするほど美味しかったオムライス「とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)」さんです。

撮り貯めシリーズ しょうが焼きとオリーブキッチン和今シーズン初めてのカキフライ

またまた「とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)」x話

そろそろ終わる牡蠣のシーズン と言う事でカキフライ定食を堪能

新鮮味がないお話ですが、カキフライ気分ならとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU) 

まん延防止等重点措置中の外食 とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

ダイエットは早くも頓挫?とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

久し振りのカキフライ とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

緊急事態宣言下ですが、とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

今日はカキフライの日 とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU) 

撮り貯めシリーズ 自粛期間中のとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

撮ったことを忘れてた とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

みんなで行ったとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

撮り貯めシリーズ とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)初めてのとんかつ

このブログでは5回目のとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

4度目のとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

3度目のとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

撮り貯めシリーズ とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ2度目の台湾料理福来順

2024-12-26 12:56:28 | グルメ

昨日は結構寒かったのですが、今朝、目が覚めると暖かく、昨日との対比で自分に熱がある?と心配になってしまいました。念のために体温を測ると36.7℃本来、何も問題の無い体温ですが、これもほんのチョッと心配になる中途半端な体温でした。さっき測ると35.7℃喜ぶべきか?安心するべきか?

 

静岡市でも、多分全国的にも?台湾料理店が増えてきた気がします。

もちろんそれぞれのお店は独立していて、みんなオーナーも違うようです。

2度目の訪問の福来順もそんな台湾料理店です。

営業時間は

平日11:00~14:00 17:00~23:30 

土日祝日11:00~15:00 17:00~23:30

定休日は第1・3 火曜日らしいです。

 

このお店は静岡市の中ではやや北寄りに位置し、

夜遅くまでやっているのはこの類の台湾料理店と同じです。

この日の私は21次半過ぎに訪問しましたが、

来店時には一人もいなかったのですが、

私が食べているうち二人組が2組、一人での訪問客が3名来店。

遅い時間ながらマアマア繁盛していました。

 

この日食べたのはコマ焼き定食。

コマ焼きとは、多分豚肉の細切れの焼肉定食で、

選択出来るラーメンは豚骨ラーメンをチョイスしました。

 

先程も書きましたが、

台湾料理店はどこも似たようなメニュー、似たようなセット。

そもそも味音痴の私なので、お店ごとの味の違いも良く判りません。

ただ、お店によっては、

炒め物の料理は油ギトギトで、

お皿を傾けておくと、油が溜まって来るようなお店もあります。

ここは油の量は普通というか、少な目で、

個人的にはそれが嬉しいお店でもあります。

 

ラーメンはスープがややぬるく、

台湾料理店には多い気がします。

 

付け合わせの春巻きは、やや柔らか目。

その場で揚げている訳ではなく、

さきに作っておいたものを出してきているようですが、

私はそう言う事にこだわりはないので、全然OKでした。

台湾料理店でサラダは大根サラダが多い気がします。

理由は不明です。

後、杏仁豆腐が付くことも多いのですが、

日本だと、消毒臭い?

味音痴なので上手く説明できませんが、

独特の味がする杏仁豆腐が多いのですが、

ここはそんなことはありませんでした。

以前に訪問した時のブログです。 

撮り貯めシリーズ 台湾料理福来順

ちょっと私が活動する場所、道路からは離れているので、

次にいつ行けるか判りませんが、

またいつか行けると良いと思っています。

福来順 -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 久し振りの「まいどおおきに食堂北街道瀬名食堂」

2024-12-17 13:04:35 | グルメ

今日は本当なら有給休暇消化日でしたが、同僚が忌引きと言うことでお休みは取消し。そこまでお休みに執着していない私。退職する前に有給休暇を全て取ってから退職される方が殆ど?全ての人?ですが、自分はそれはしたくないなあと思っています。まあ、分かりませんがね?気が変わるかもしれないし。

 

先日どこかでランチを食べようか?

と色々考えたところ、

「そう言えば暫く行っていないなあ?」と言う事で、

瀬名川にある「まいどおおきに食堂 北街道瀬名食堂」に行って来ました。

多分2年3ヶ月ぶり?

美味しいお店なのですが、1品1品はリーズナブルな値段で、

そこまで高くもないのですが、

カウンター越しに、既に調理済みの料理が並んでいて、

プラス、

焼き魚や玉子焼きなど、その場で注文して焼いてもらうおかずもあり、

(こういう料理はすぐに出来上がらないので番号札を渡されます。)

それらを選んでトレーに置き移動して、

レジで最後にご飯や味噌汁を注文してからの会計するシステム。

美味しそうな料理をつい注文しすぎて、

いつも合計すると結構な値段になってしまう私。

 

でも、今回はしばらく訪問していないうちに、

定食メニューが用意されていて、(昔からありました?)

今回は焼きたて秋刀魚定食をチョイスしました。

ジャスト1000円。

他にも魅力的なメニューがあり、

唐揚げ定食とか生姜焼き定食とかハンバーグ定食とか・・・

一番高いのがこの秋刀魚定食ですが、

気分は秋刀魚だったので満足です。

 

結構混んでいました。

日曜日の13時頃でしたが6・7割の混み具合?

給湯器(お茶やお冷)や食べ終わった食器を返す場所の近くは混み、

そこから離れると空席が目立つのは人情?

まあ、どうでも良いお話しでした。

 

前にも書きましたが、

大元の運営会社は、株式会社 フジオフードシステム。
大阪に本社がある会社で、
各店舗はFC(フランチャイズ)のようです。

根本的なお店の名が、まいどおおきに食堂で、
場所の地名をつけて、瀬名だから瀬名食堂。
北海道から九州まで、
まいどおおきに食堂は全272店舗あるようです。

多分。

まいどおおきに食堂|株式会社フジオフードシステム

次行った時は秋刀魚以外にするつもりなのですが、

秋刀魚が食べられるお店って意外と少ないので、

つい頼んでしまうんですよね。

撮り貯めシリーズ 北街道瀬名食堂 (まいどおおきに食堂)

まいどおおきに食堂 北街道瀬名食堂さん

撮り貯めシリーズ、久しぶりの瀬名食堂

瀬名食堂 夏カレー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ牡蠣気分で「博多天ぷら おひるごはん」6回目の登場です

2024-12-12 12:36:13 | グルメ

今朝の天気予報では最低気温が4℃、最高気温が13℃、明日の最低気温が3℃、最高気温が13℃。全国的に見れば大したことはないのでしょうが、静岡市民?イヤイヤ私にとっては、とっても厳しい寒さです。以前のブログに書いた通り、静岡県、特に静岡市に雪が降らない原因?静岡は温暖な気候なので、最も雪日数が少ないのは沖縄県で0.0日。次は宮崎県(3.6日)、静岡県(4.1日)、鹿児島県(4.9日)、東京都(8.5日)らしいです。寒いのが苦手な私です。昔、東京に勤務していて大晦日に新幹線で静岡に帰り、ホームに降りた瞬間に「暖かい!」と感じたことが懐かしいです。

 

本日のブログは撮り貯めシリーズです。

このブログでは6回目の登場?

「博多天ぷら おひるごはん」

前回が今年1月?だったので10ヶ月ぶりの訪問だったのかな?

お店のHPです。

博多天ぷら おひるごはん

この日はカキ・牡蠣・かき気分だったので、

「牡蠣天ぷら定食」にしました。

店内はこんな感じです。

副食としての小皿や香の物が多分取り放題?

私は1回しか取りませんが。

一人なのでカウンターに座りましたが、

色々おすすめ等のパネルが置かれています。

この日はお昼としてはやや遅めの時間帯、

14時ちょっと前位の時間でしたが、

店内にはお一人の先客が1組、

二人連れの先客が2組、

私が食べているうちに家族4人連れが1組?二人連れが1組が来店。

やや記憶が薄れていますがそんな感じの混み具合でした。

 

注文した定食はこんな感じです。

天ぷらのお皿が2皿あって、

牡蠣の天ぷら×4は左のお皿、野菜の天ぷら×4が右のお皿。

野菜の天ぷらは、なす・カボチャ・しし唐・さつま芋だったかな?

野菜の天ぷらなら、なすとカボチャは外せません。

特に「秋茄子は嫁に食わすな」と言われています。

諸説あるようです。

1.秋茄子は美味しいので嫁に食べさせるのはもったいないと言う意地悪のお話し。

2.茄子には身体を冷やす効果があるため、姑が妊娠中のお嫁さんの身体を冷やさないようにと優しく気遣う意味で使われていると言う説。

因みに、この体を冷やす要因は、

茄子に含まれるカリウムには利尿効果があるため、

水分が体外に排出される際に身体の熱も奪ってしまうかららしいです。

 

話が逸れましたが、

牡蠣もそこそこ大粒でしたし、

ジューシーで美味しく、機会があればまた食べたいお店です。

 

メニューには肉系の天ぷらや、もつ煮つけ麺、チゲうどん、

カレーメニューもあるなど、

天ぷら屋さんにしてはバラエティーに富んでいます。

別にこのお店から宣伝費は頂戴していませんが、良いお店だと思います。

(その割に訪問頻度は低いですが)

 

4年弱間が空いた「博多天ぷら おひるごはん」での食事

撮り貯めシリーズ 一気に放出祭り?

博多天ぷら専門店 おひるごはん (県総合運動場/天ぷら)

2度目の 博多天ぷら専門店 おひるごはん

やっといけました 博多天ぷら専門店 おひるごはん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の夜は疲労困憊の中の忘年会

2024-12-09 13:16:14 | グルメ

ちょっと前、11月のお話ですが、だいぶ寒くなって来たので、夜寝る前に寝室のエアコンの暖房をつけ、タイマーで自動切断をセットしたうえでYOUTUBEを見ながら就寝するのですが、時間が経っても全然暖かくならず、エアコンが壊れた?また出費?と悲しく思いながら数日を過ごし、やっぱりおかしい!と調べると、いつの間にか暖房が除湿に切り替わっていました。寒いはずでした。

 

土曜日は会社のゴルフコンペのために、

R中の1年生大会に行くことが出来ませんでした。

そのお話は昨日書きました。

なお、結果が不明だった望〇・市〇ペアは、

1回戦を勝ち抜いたのか?

2回戦からの登場かは不明ですが2回戦敗退だったようです。

さて、今日はこのお話ではなく、

その夜に行われた私が所属する部署の忘年会のお話です。

 

17時半開始と言う事で、ゴルフで疲労困憊の中駆け付けました。

実は渋滞で遅れそうになり、会場まで走ろうとしたのですが、

足がつりそうになり走れませんでした。

まあ、それでも到着は4番目でしたが。

場所は静岡市紺屋町(こうやまち)パルコの斜め前、

1階がラーメン一蘭でその上の2階にある、

京洋食 居酒屋 すみちゃん。

名前だけ見ると和風の居酒屋を連想するでしょうが、

前の店舗が多分スパゲッティ屋さん?そんなイメージそのままの内装で、

むしろフレンチのようなお店でした。

参加人数は、我が部署の精鋭(除く私ですが)全5人、

センター長と、担当役席の計7人でした。

コース料理と飲み放題をセット。

飲み放題のメニューもプレミアムメニューでした。

私はお酒を飲まないので、ソフトドリンクオンリーでしたが、

ウーロン茶で始め、ジャスミン茶、ジンジャーエールを飲んだ後、

その後、ネーミングが凄くどんな飲み物か推測が難しい、

ノンアルコールカクテルをチョイス。

お店の説明を拝借し載せていますが、

「イチョウ並木でお散歩」はあきさんの絵画の中を歩いてるような、そんなゴキゲンな気持ちになるカクテル。ピーチとオレンジ。

「アジサイの咲く頃に」は雨粒が優しくそっと降り注ぎ、空には淡い青が広がるそんな日に飲みたくなるカクテル。グレープフルーツとライチと炭酸。

雪の千本鳥居は、静寂と神秘的な雰囲気に包まれたカクテル。いちことベリーとカルピス。

飲みませんでしたが、

「千利休の青春」は茶道を極めんと友人たちと切磋琢磨した日々を思い出すカクテル。お茶とミルクとバラ。

「紫式部の煌めき」は彼女の作品から溢れる美しさと深い感性を爽やかなカクテルで表現しました。サイダーとバタフライピー。

本格的カクテルも洒落たネーミングで楽しませてくれるお店です。

 

料理も美味しく、メニューは以下の通り。

豪華前菜もり
京水菜と生湯葉のサラダ
から揚げとフレンチポテト
本日のお魚の包み焼き
和牛のロースト
鰻のオレキエッテ
京最中

前菜は、おばんざい(御晩菜、お番菜、お晩菜、お万菜?)の様な

小鉢6品。

サラダ

胡椒が効いている唐揚げとポテト。

お魚料理

お肉料理

鰻のオレキエッテ

(オレキエッテと言う名称は初耳ですが、耳形のパスタだそうです)

コース料理にプラスした料理で、

生麩とニョッキ白味噌クレマ

最後が最中で中身はあんことわらび餅?とアイスでした。

料理はおいしく、

気の合う同僚と、素晴らしい上司?

ゴルフの疲れは吹っ飛び、楽しいひと時でした。

 

「みなと町でも桜は咲くら」さんのブログはこちらです。

『京洋居酒屋すみちゃん』京都×洋食の静岡駅近居酒屋でトンテキランチ! - みなと町でも桜は咲くら静岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 遅くまで開いているのが嬉しい麺飯食堂さん

2024-12-02 12:58:32 | グルメ

今朝、出勤前に実家の玄関や勝手口までの通路に所々生えていた雑草を抜いてみました。元々土など無かった所に雪の吹きだまりのように土が溜まった場所に雑草が生えます。生命力豊かな雑草はそういうものを見逃さないのが凄いですね。ほんの5分ほどの労働でしたが、それだけで腰が痛い私。情けないです。

 

唐突ですが、何度も書いていますが、

私のお仕事は夜のお仕事。

お水関係ではありませんが、13:45~21:30まで。

実際には21:15頃迄に帰ることが多いです。

なるべく家で夕飯を食べるようにはしていますが、

諸事情から、途中で食事してから帰る時もありますが、

夜の遅い時間だと開いているお店が少ないのが悩みの種?

と言う事で、重宝するのが麺飯食堂さんです。

下に、過去のブログを貼っておきますが、

初めて入るまで結構時間は掛かりましたが、

もう何度もお世話になっています。

2022年5月2日オープン。

その前は、

肉バル【TAVES GUITA】(タベスギータ)さんだった場所です。

「みなと町でも桜は咲くら」さんのブログはこちらです。

『麺飯食堂』葵区両替町の朝までラーメン店で芳醇中華そば! - みなと町でも桜は咲くら静岡市

私が始めて利用したのは、2023年1月。

半年以上、8ヶ月くらい経ってからですね。

それはそれとして。

 

この日食べたのは、からあげ定食で1200円。

ちょっとお高めですがボリュームが凄くてリーズナブルです。

個人的には唐揚げの量が半分で良いので、

700円くらいで食べられると嬉しいのですが。

そう、定食がハーフサイズで注文できると嬉しいかな。

あと、定食に着く中華スープが美味しくて、

ミニスープ(お茶碗サイズ)を追加するかどうかいつも迷います。

ただ、メニュー表には、このミニスープが中華スープかどうか?

書いていないので注文出来ない私です。

今度勇気を出して頼んでみようかな?

ランチで寄ったことがないので、いつか行ってみたいお店です。

過去のブログです。

取り貯めシリーズ 麺飯食堂さんとオリンピック14日目

撮り貯めシリーズ もう少しメニューが増えると嬉しい「麺飯食堂」さん

撮り貯めシリーズ 結構気に入っている麺飯食堂

約3ヶ月ぶりの「麺飯食堂」さん

このブログでは3回目 久し振りに行った麺飯食堂さん - 徒然雑感 by おとぼけの父上

2度目の麺飯食堂さん さば味噌定食 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

初めて行った麺飯食堂さん - 徒然雑感 by おとぼけの父上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼屋さんのお目当てはカキのソース焼き

2024-11-28 12:57:58 | グルメ

昨日、私は完全に忘れていましたが、12月7日に会社のゴルフコンペがあることを思い出しました。9月の時雨で中止になったので、半年ぶりのコンペです。その時フト、7日って何か予定があったかも?と感じて、調べると、7日の夜は会社の忘年会でした。そうか、昼間と夜なので問題なしと思ったのですが、まだ何か引っかかります。ひょっとしてその頃1年生大会があったかも?と思い調べると、見事同じ日でした。2ヶ月くらい前だったらゴルフキャンセルしたのですが残念です。がんばれR中です。

 

ちょっと前のお話ですが、日曜日のランチタイム。

何処も混んでいるのですが、

ひょっとしたら空いているかも?と言う事で、

行って来ました、「お好み焼&サラダ あずさ」さん。

「あずさ」さんはランチが平日のみですし、

場所が北街道、しかも旧北街道から少し奥まった場所にあるので、

土日は意外と空いてたりします。

到着すると、駐車場に大型バイクが1台停まっているだけ。

先客はカウンターに一人だけだったかな?

記憶があまりないのですが。

 

さて、到着前から注文を決めていました。

あずさ焼(ミックスソバをお好み焼生地で包みます。) 大 1,529円
中 1,100円
小 858円
かきソース焼き(温野菜付)
※期間限定10月~3月
中 1,540円
小 1,045円

本当はこのかきのソース焼きとご飯だけで良いのですが、

折角、お好み焼屋さんに来たのだから・・・と、

どうしてもお好み焼か焼きそばを頼みたくなります。

だから、いつも頼む、このお店のオリジナルメニュー「あずさ焼き」。

昔から量が多いのを知っているので、頼んだのは小。

かきソース焼きも小、ご飯も小。

でも、満腹感は半端ありません。

 

ふと思ったのが、

そう言えば、このお店で普通のお好み焼や焼きそばを、

食べたことないかも?

別に何を食べても良いでしょうが、

次食べたいのは、

豚肉ソース焼き(温野菜付) 中 1,485円
小 990円

やっぱり、定番メニューではない私。

まあ許してもらいましょう。

 

お店のホームページです。

お好み焼 あずさ|静岡市葵区のお好み焼の飲食・テイクアウト

過去のブログです。

撮り貯めシリーズ お好み焼きあずさのランチ 今回はあずさ焼きのランチでした

1年振りの「お好み焼きあずさ」さんでランチを堪能 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

久し振りに行った「お好み焼 あずさ」

撮り貯めシリーズ 瀬名川のお好み焼き あずさ

撮り貯めシリーズ ラーメン一空さん お好み焼あずささん

お好み焼き あずさ 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

112冊目です(今年330日目)

「帳尻屋仕置二 婆威し」 坂岡真

勝手に評価10点満点中6点

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

113冊目です(今年332日目)

「帳尻屋仕置一 鈍刀」 坂岡真

勝手に評価10点満点中6点

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み嬉しいな!床屋とランチとYOUTUBEとゲーム三昧

2024-11-26 15:34:28 | グルメ

本日は有休休暇消化日です。今日の天気予報を見ると、曇りのち雨。ここの所ずっと晴れで、今後1週間も晴れ予報なのに、本日だけ午後から雨。雨男の本領発揮です。最低気温7℃、最高気温18℃。体感的に、ここ最近の中で一番寒い朝だったので、今期初めてファンヒーターを使いました。ファンヒーターにもほんの少し灯油が残っていましたが、廊下に出しっ放しのポリタンクには、ほぼ1回分の灯油が残っていたので満タンに補充しました。近所のガソリンスタンドが廃業してしまったので、ちょっと遠くのガソリンスタンドまで灯油を購入しに行かなくてはならなくなったのが悲しいジジイです。

 

標記の様に、本日はお休みを頂いています。

と言う事でまず床屋さんに行って来ました。

床屋さんの訪問履歴は、

8月3日、10月18日、12月16日、2月2日、4月5日、5月19日、7月25日、9月26日、そして本日11月26日です。

丁度2ヶ月振りですね。

訪問する床屋さんは主として4軒。

IN東京の鳥坂店か静岡北店、個人経営店のサミット、

そしてカットサロンAQUA(アクア)です。

良く行っていた理容ダイヤサンガ廃店となってしまったので、

この4軒の訪問となっています。

本日はこの中から、カットサロンAQUA(アクア)に行って来ました。

 

さて、本題です。

9月26日以来の床屋さんで、

この時もランチと床屋はセットでしたが、

今回も同じでした。

と言う事で、今日のランチはどこへ行こう?と考える中、

第1候補は「ラーメン豚山」さんでした。

ただ、1月には人間ドックも控えているうえ、

ここのところ、重い食事が続いてしまっているので、

豚山さんのハイカロリーのプレッシャーが大きく、

そう言えば「牡蠣」のシーズンであることを思い出し、

そうなると、カキフライ気分が沸々と湧き上がり、

最終的に「金とき若松町本店」さんでカキフライを堪能してきました。

忘れていましたが、前回の9月26日も、

実は金とき池田店さんが第1候補でしたが、

定休日で断念していました。

まあ、レパートリーが少ない私が如実に表れています。

 

さて、金ときさんのカキフライは、

私の中では、静岡市ではナンバー1です。

粒の大きさ、噛んだ時のジュルジュル感。

本当に美味しいです。

多分初めて食べたのは、

今は無き、静岡市葵区新伝馬にあった「金とき本店」

「金とき」の創業は昭和44年、

初めて訪問したのがいつだったか?

覚えていませんが、

カキフライも、特テキも、何もかも美味しいお店でした。

2017年7月に本店は廃業しましたが、

2021年12月静岡市葵区若松町に復活したお店。

本当に嬉しいです。

 

11時2分頃到着しましたが、先客が一人。

注文が終わったころにもう一人来店し、

料理を待っている間にもう一人来店。

食べ終わって外に出ると、2台の車が駐車場に入ってきました。

この金ときさんが我が家から10分くらいのところに合ったら、

最低でも月1回は行くと思います。

隣の人が食べていたしょうが焼きライスも美味しそうでした。

ステーキ丼も美味しいし、特テキは言わずもがな。

カキフライを食べたばかりですが、夜も食べに行きたいくらいです。

そうは言っても、先程上記に書いたように、

1月には人間ドックがあります。

それまでに最低3キロは痩せないと。

辛いなあ!

 

金とき本店|大人気の老舗洋食店が静岡市葵区若松町に復活!

2017年7月、惜しまれつつ閉店した老舗の洋食屋さんが、2021年12月静岡市葵区若松町に奇跡の復活!レストラ…

もぐもぐしずおか

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が変わってから初めての訪問「ラーメンつくよみ」さん

2024-11-19 12:56:24 | グルメ

本日はどうでも良いお話は休止です。

 

2015年11月20日にオープンした「麺屋すぎ多」さんは、

2023年2月にリニューアルし、

店舗名も「ラーメンつくよみ」に変わりました。

暫く気が付かなかったのですが、

ある時、フト店舗名が変わってる!と気が付いてからも、

何となく訪問するきっかけがつかめず、

ズルズルと時間だけが経っていたので、

先日思い切って訪問してみました。

名前が変わってから初めての訪問ですから、

1年半以上訪問していなかったんですね。

 

ただ、内装もメニューもほとんど変わっていませんが、

店主さんが変わった気がします。

全く確信はありません。

店舗名が変わった理由は定かではありませんが、

どなたかの口コミに、

「藤枝にある本店が居酒屋に変わったので、店舗名を変えた」

と書いてありましたが、未確認です。

その本店らしきHPを見ると、

ラーメンが美味しい居酒屋の様ですが、

ラーメン屋さんが居酒屋になったかどうかはわかりません。

 

まあ、それはそれとして・・・・

 

味音痴の私なので、1年半以上前のラーメンと、

今のラーメンが同じ味なのか?違う味なのか?

は全く判断出来ません。

この日食べたのは、

多分、

つくよみラーメンに味玉とメンマをトッピング。

大盛無料でしたが普通にして、

まぐろ丼もなぜか自分で封印。

ラーメンだけ堪能してきました。

ただ、美味しいのは間違いなく、

次回はマグロ丼も一緒に食べたいかな?

『ラーメン つくよみ』葵区の麺処でマー油が効いた濃厚豚骨! - みなと町でも桜は咲くら静岡市

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の後は戸隠そば駿府店へ

2024-11-12 13:15:54 | グルメ

アバウトな話になりますが、例えばある日、朝測った体重が85キロだったとします。特別食べ過ぎた訳でもないのに、次の日の体重は86キロに増えていました。次の日、がんばって85キロに戻りました。その次の日、前回86キロになってしまった日とほぼ変わらない食事をし、少しは増えてしまったかな?と思って朝体重を測ると84.5キロに減っていました。こう言う感じで、増えたり減ったりするのですが、食事量や運動量に全く比例していない気がします。不思議です。

 

さて、先日のツインNの長男の運動会の後、

ツインN家族と私と奥様の6人、大人4人、子供一人、赤ちゃん一人。

食事でもしますか?

という話となり、近隣の戸隠そば駿府店に行って来ました。

 

戸隠そばさんは、下にリンクを貼ったブログにも書きましたが、

昭和31年創業の老舗です。

元々はつむらや食堂からスタート?

本店は清閑町にあり、直営店は4店舗。

本店、呉服町店、JR静岡駅店、草薙店があります。

それ以外のお店は、のれん分けの?チェーン店?

松富店、登呂店、新富店、駿府店、

そして最後にもう1店舗「戸隠」と言うお店があるのかな?

戸隠そばのHPにこんな文章が載っています。

昭和 43年呉服町に「戸隠そば」開店
(のちに親戚に譲渡、現在も営業中)

青葉公園からちょっと北に入った場所のお店。

下に貼ったブログで訪問したお店がこちらです。

 

登呂店以外は全て訪問したことがありますが、

どの戸隠そばも、

商標登録されている「磯おろし」がメニューにあるので、

本店から認知されているお店ですね、多分。

 

今回訪問した駿府店は静岡市駿府町、

水落交番の隣にあるお店です。

駐車場がお店の前に3台分?契約駐車場があるのかどうかは不明です。

こちらのお店は北街道に面しており、

北街道は静岡市の主要道路の一つで、

交通量のある県道67号清水線なので、

ちょっと、入り難いと言えば入り難いのですが、

それでも、常連客の多いお店です。

 

この日頼んだのは女性陣はミニ天丼のセット?

奥様は掛けそば、ツインNはもり蕎麦。

ツインNの旦那様はミニ天丼と天磯おろし。

ツインNの長男はもり蕎麦、

私は天磯おろしの大盛です。

天磯おろしの天ぷらは、

基本的には小エビの丸まったような天ぷらですが、

上天磯おろしにすると、よく天丼に入る長い海老天が、

記憶では2本?(アヤフヤと言うか違っているかもしれません)

ただ天磯おろしだと海老天ですが、

イカ天磯、キス天磯、ミックス天磯、野菜天磯があるようです。

キス天が食べられるお店は珍しいかもしれませんね。

 

話は変わりますが、ツインNと旦那様は高校の同級生で、

同じクラブの部長と副部長の間柄だったのですが、

実は、この戸隠そば駿河店の息子様は、

そのクラブの1学年下の後輩と言う繋がりがあるお店です。

そんなこんなでちょくちょく訪問させて頂いております。

このブログでは初めて取り上げますし、

他の戸隠そばのお店も、もう何度も数えきれないほど訪問していますが、

殆どこのブログに登場しなかったのが自分でも謎です。

公式HP【磯おろし】戸隠そば

久し振りの戸隠そば

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

108冊目です(今年316日目)

「夢よ、夢 柳橋の桜」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点中6点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 3回目の「VON GOSSO / ボンゴッソ」さん

2024-11-05 19:28:08 | グルメ

半年前?3ヶ月前?左足中指をテーブルの足にぶつけ、爪が内出血で紫色になり痛みでしばらく苦労しましたが、痛みも消え、ホッとしていたら先週、階段を上がる時足が上がりきらず左足人差し指をぶつけ、指の先端が内出血で黒ずんでいます。年を取るとこう言うケガは増えますよね。

 

先日、ラーメン気分の日があり、

普通なら豚骨ラーメンをチョイスするのですが、

たまにはそれ以外のラーメンと言う事で、

行って来ました「VON GOSSO / ボンゴッソ」さん。

前回の訪問は多分8月20日。

今回は10月29日だったかな?

2ヶ月ぶり3回目の訪問でした。

2022年12月19日にオープンで、

貝出汁ラーメンが売りのラーメン屋さん。

お店のインスタグラムはこちらです。

https://www.instagram.com/vongosso_official/

営業時間:11:00〜14:30 / 17:30〜22:00
定休日:月曜日、日曜日夜
【※】麺、スープ完売次第、営業終了。

私のお仕事は、いつも21時過ぎに終了するので、

ギリギリ間に合う営業時間ですが、

私にとっては、気分的にゆっくり出来ない時に入り難いので、

美味しい割りに訪問回数が少なくなっています。

 

この日頼んだのは確か、濃厚貝塩ラーメン1100円。

それにトッピングで、

チャーシュー200円とメンマ100円だったかな?

計1400円の豪華ラーメンとなりました。

 

私が訪問した時は、お客様はいませんでしたが、

席について数分後に2人組が来店し、食べ終る頃に3人組が来店。

遅い時間にもかかわらず、人気のあるお店です。

私は昼間に訪問したことはありませんが、

お昼の訪問の経験者である同僚のお話では、

結構混んでいるらしいです。

美味しいので当然と思ていますが。

普通の貝出汁ラーメンでも、

食べた瞬間に貝の風味が口に中に広がりますが、

食べ進むとその風味になれてしまいますが、

今回チョイスした濃厚貝塩ラーメンは、

その風味が強いですし、

食べ続けても、感じ続けることが出来ました。

流石、「濃厚」です。

追加であさりペースト150円が注文出来ますが、

これを入れるとどうなるのでしょう?

ちょっと知りたいです。

 

終日ライスが無料で注文出来ますが、

この日はダイエット?目的でライスは断りました。

次回はあさりの炊き込みご飯を食べたいかな?

そう言えば、この品1000円札が手元になかったので、

店員さんに5千円札を両替してもらいました。

こう言う、お店の人にお手数をかけることは好きではないので、

次回はしっかりお金を用意して訪問したいです。

そのうち4回目もありそうなお店です。

撮り貯めシリーズ2度目のVON GOSSO(ボンゴッソ)さん

初めて行った「VON GOSSO / ボンゴッソ」さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする