goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス 対セレッソ戦

2013-04-21 06:24:04 | サッカー(エスパルス編)
現在10位のエスパルス。
7位のセレッソ。
今期、やや波があり7位に甘んじてはいるが、
今注目の柿谷選手を始め、
元エスパルスの武田、枝村。
扇原、山口のオリンピックコンビなど、苦戦するだろうと思っていたが・・・

その懸念通り、先制を許したが、
先制点も、河井の背中に当たってコースが変わった不運な失点。
それ以外で苦しいと感じる場面は思ったより少なかった。
まだまだ得点力不足のイメージは脱却できないし、
つなぐのか、楔のパスを入れるのか?
放り込むのか?

その辺の選択がまだまだ甘いが、
でも、ただ放り込むだけでなく、
あるいはバックパスを選択するのではなく、
ある程度攻撃のバリエーションを意識しているように見える攻撃陣。
少しずつ改善しているように見える。
ただ、シュートがまだまだ少ないし、シュート力と言う意味では、
バレー意外に得点の匂いがない。
先日の村松のヘディングのような、半分偶然のような展開にならないと、
得点は入らないかな?と言う感じ。
それでも、今日の試合は引き分けで悔しいと思えるチームに成長してきた気がする。

やっと、普通のチームになってきて、
最初は降格確定と言うイメージが払拭できなかったが、
優勝するチームにはとても見えないが、
それでも、何となく上位に行けるかな?と言う感じになってきた。
後はバレーとのフィットが進めば、真ん中辺に踏みとどまれるかな?

まだまだ、上位に勝てる気はしないけれど、
スポーツは相性もあるし、どうなるかわからないだろう。

ガンバレエスパルス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健診の事

2013-04-20 20:59:42 | 病気・健康・ダイエット
薬を毎回2ヶ月分いただいているので、
必然的に2ヶ月に1回定期検診として病院に行くことになる。

と言うことで土曜日の今日病院に行ってきた。
病院名は、馬場町の表循環器科。
最初は表先生に診察していただいていたが、
もう10年以上通っているから、
最近は北村医師が主治医?
そして、本日は・・・・・・
看護婦さんが名字ではなく、下の名前で呼んでいたから、
きっと表先生の息子さんか。

まだ若い先生だった。
そして、提案があり、血圧の薬をやめようという話になり、
1ヶ月間血圧の薬をやめることとなった。

前に、甲状腺の薬を中止したことはあるが、血圧は初めて。
甲状腺の時は結局数値が悪化してしまって、
再び飲むこととなって今に至っているが。
甲状腺の薬は2錠から1錠に減ったが、
これまで薬は6種類。
さて、血圧の行方は?
1ヶ月後乞うご期待。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大昔の仲間との飲み会

2013-04-19 23:42:38 | 知人・友人・赤の他人
まだ、独身の頃勤めていた営業所の仲間が、
今でも時々集まっている。
今日は、札の辻 坐坊/ざぼう (静岡/ダイニングバー)での飲み会。

ホームページはこちら


食べること及び話すことで忙しく、
途中から取り忘れが続出。
料理は美味しかった。
さて、全部で8人。
時には15人くらい集まる時もあったようだ。
私も毎回参加している訳ではないかな。

昭和の時代の仲間。
みんな(一部を除き)、50代。
我々自体が、もうじじばばの世代?
子供も結婚して孫のいる人もいれば、
これからお金のかかる世代の親もいる。
まあ、それぞれの立場や環境は違っても、
話す内容は昔話。
瞬時にあの頃に戻って、懐かしの話題は尽きない。
楽しいひと時であった。

次回は8月頃?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだツバメは来ない

2013-04-18 23:54:53 | ツバメ
早いときは4月の頭。
時には4月19日のブログに登場。
遅いと、4月の終わり頃。
ツバメはほぼ毎年やってきてくれている。
今年はどうなのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の季節

2013-04-17 06:10:08 | その他
先日、静岡では、新茶の初取引も行われたようで、
いよいよ春到来?
近所の茶畑の新芽もだいぶ伸びてきたし、
新緑が目に鮮やかである。
黄緑色は、生命の象徴?
そんなことも感じてしまう。

最初の写真が15日の朝。
次が本日の朝。
伸びる速度が半端ない。
まだまだ、暖かい日と肌寒い日が交互に来る。
寒い日には、やっぱり美味しいお茶が飲みたくなる。
昔は寒くたって、コーラだったり、ファンタだったりしたが。

爺になった証拠か。

新茶が飲みたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレー日本代表候補44人発表

2013-04-17 05:12:11 | その他スポーツ
木村らがメンバー入り 高校生の古賀ら23人が初選出=バレー全日本女子
スポーツナビ 4月16日(火)16時50分配信

2013年度全日本女子登録メンバーが発表。エースの木村沙織(写真)ら44名が選出された【坂本清】
 日本バレーボール協会は16日、2013年度全日本女子バレーボールチーム「火の鳥NIPPON」の登録メンバー44選手を発表した。
 木村沙織(ワクフバンク/トルコ)、荒木絵里香(東レ)、新鍋理沙(久光製薬)ら昨年のロンドン五輪で銅メダルを獲得したメンバーが登録され、高校2年の古賀紗理那(熊本信愛女学院高)ら23名が初選出となった。また、休養中の竹下佳江(元JT)や栗原恵(岡山)、トルコのガラタサライで活躍する佐野優子、久光製薬でセッター転向が話題になった狩野舞子らがメンバーを外れた。
 全日本女子チームは、今年最初の大会として5月28日から行われるモントルーバレーマスターズ(スイス)に出場し、ワールドグランプリやワールドグランドチャンピオンズカップに向けて強化を図っていく。

 メンバーは以下の通り。

1.中道瞳(27/東レ/S)
2.松浦麻琴(26/NEC/S)
3.松浦寛子(22/アゼリョル・バクー=アゼルバイジャン/S)
4.田代佳奈美(22/東レ/S)★全日本初選出
5.藤田夏未(21/トヨタ車体/S)★全日本初選出
6.宮下遥(18/岡山/S)
7.細川絢加(18/日立/S)★全日本初選出
8.木村沙織(26/ワクフバンク=トルコ/WS)
9.迫田さおり(25/東レ/WS)
10.石田瑞穂(25/久光製薬/WS)
11.江畑幸子(23/日立/WS)
12.近江あかり(23/NEC/WS)
13.石井里沙(22/デンソー/WS)★全日本初選出
14.新鍋理沙(22/久光製薬/WS)
15.中村亜友美(22/JT/WS)
16.石井優希(21/久光製薬/WS)
17.長岡望悠(21/久光製薬/WS)
18.野本梨佳(21/久光製薬/WS)
19.高橋沙織(20/日立/WS)★全日本初選出
20.今村優香(19/青山学院大/WS)★全日本初選出
21.鍋谷友理枝(19/デンソー/WS)★全日本初選出
22.土井さくら(18/筑波大/WS)★全日本初選出
23.辺野喜未来(17/下北沢成徳高/WS)★全日本初選出
24.古賀紗理那(16/熊本信愛女学院高/WS)★全日本初選出
25.平井香菜子(29/久光製薬/MB)
26.荒木絵里香(28/東レ/MB)
27.関李香(25/岡山/MB)★全日本初選出
28.井上奈々朱(23/デンソー/MB)★全日本初選出
29.川島亜依美(23/岡山/MB)★全日本初選出
30.岩坂名奈(22/久光製薬/MB)
31.島村春世(21/NEC/NEC)★全日本初選出
32.森谷史佳(21/パイオニア/MB)★全日本初選出
33.二見梓(20/東レ/MB)
34.大野果奈(20/NEC/MB)★全日本初選出
35.帯川きよら(19/筑波大/MB)★全日本初選出
36.大竹里歩(19/デンソー/MB)
37.伊藤望(18/東レ/MB)★全日本初選出
38.吉田真未(26/パイオニア/L)★全日本初選出
39.井野亜季子(26/アゼリョル・バクー=アゼルバイジャン/L)
40.佐藤あり紗(23/日立/L)★全日本初選出
41.座安琴希(23/久光製薬/L)
42.丸山亜季(22/岡山/L)★全日本初選出
43.山岸あかね(22/上尾メディックス/L)★全日本初選出
44.鳥越未玖(20/NEC/L)★全日本初選出

※左から背番号、氏名、年齢、所属、ポジション
※年齢は、2013年4月16日時点
※ポジション略号:WS=ウイングスパイカー、MB=ミドルブロッカー、S=セッター、L=リベロ

23人が初選出。
この中から実際に代表となるのは十数名。
最終的には狭き門ではあるが、
セッターの竹下依存から脱却できるか?
平均身長は?
若手の成長は?
課題は山積みだし、
もし若手育成のために成績が落ちたとしても、
周り、特にマスコミとテレビ局が我慢してくれるかどうか?
不安でもあり楽しみでもあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFC U-14選手権

2013-04-16 05:54:33 | サッカー(日本代表)
日本サッカー協会(JFA)は5日、11日から香港で開催されるAFC U-14選手権2014予選に出場するU-14日本代表メンバー21人を発表した。同代表は11日のマカオ、12日に北朝鮮、14日にモンゴル、16日に香港と対戦する。
AFC U-14選手権2014予選に出場するため、この選手権は、アジアを8グループに分けて予選リーグを行い、各グループ1位のみが来年行われるAFC U-14選手権(開催地未定)に出場することができます。
日本はU-13が出場しています。

2013年04月16日 02:30
スポーツ
AFC U-14選手権 日本、サイドネットに決まったゴールをノーゴールの判定にされる不運もあり北朝鮮に敗れる
試合序盤は相手のスピードに圧倒されシュートを打たれてしまう場面を作られるも、得点を許さずにしのぎます。
次第に日本もパスをまわして相手陣内で攻撃を仕掛けられるようになりました。しかし、前半は両チーム得点を奪えず0-0で終了。
後半、38分に相手に先制を許しますが、43分に6番平川怜選手のFKを、後半から出場した9番鈴木冬一選手が頭で合わせて同点とします。
しかし、56分にPKを与えてしまい、再びリードを許します。
この後、日本の選手たちは諦めずに、パスをつないで攻撃をしかけ、シュートまでの形をつくります。
58分。2番池高暢希選手のシュートが左サイドネットに決まり、同点に追いついたと思いましたが、これはノーゴールの判定。
それでも選手は諦めず攻撃を続けましたが、最後はロスタイムに日本が前がかりになったところで
ボールを奪われカウンター攻撃を受けて3点目を献上。1-3で試合は終了となりました。

試合後、観客席からは日本選抜のプレーを称賛する多くの拍手や歓声が起こりました。
これはピッチコンディションが悪い中、スピード・体格差のある相手に対して、
日本選抜がボールをつないで攻撃することを1試合通してチャレンジしたからでしょう。
残念な結果となりましたが、気持ちを切り替えて、残り2試合を日本選抜として戦っていきます。

得点経過
38分 11 失点
43分 9 鈴木 冬一(セレッソ大阪U-15)
56分 17 失点(PK)
60+3分 16 失点

多分?北朝鮮はU-14?が出ているのでは?
憶測です。ただ、体格差が大きく、
この年代の1年の大きさが伺われます。

まあ、しょうがないかな?

ただ、実はゴール内の支柱やバーに当たって跳ね返ること。
あり得なさそうで結構多いのです。
遠くから審判にそれを見極めさせること、
実は難しいのです。
竜田の試合や出場した大会での同じようなシーンは何回かありました。
ただ、ビデオ判定もできない小さな大会等では、
それを証明することは不可能です。
私も審判(線審)をやっていて、主審にゴールを主張しましたが、
認めてもらえなかったことあります。
こんな昔のタイプのゴールでした。

全面のバーの後ろのバーに当たって戻ってきたのですが、
遠くから見ると、前のバーに当たって跳ね返ったように見えるのです。
仕方ないとは思いますが、選手はこういう運不運を受け止めなければいけないし、
選手自身がわからないことさえあります。
スポーツに誤審はつきものです。
どう受け止めるかが選手の資質でもあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイシャツの行方

2013-04-15 06:27:24 | 買い物
最近、急激に手持ちのワイシャツが減り、
おかしいと言うことで、奥様がクリーニング屋さんに問い合わせたが、
そちらには残っていないと言われ、
やっぱりおかしいと、私が問い合わせたが、
やっぱりないと言われた。そうしたら、クリーニング屋さんから電話があり、
ありましたとの事。
こう言うことってわが社でもあり得る事で、
普通ならあるはずのない事だと、
調べないでないと回答してしまうこと。
経験ない?

返したはずのものが、実は渡し忘れていたり、
お客様が忘れていったり。
真摯な対応。
やっぱり大切だね。

さて、それとは別に、
通販でワイシャツを買ってみた。
持っているブランドの一つがセシールだったので、
サイズが合うかなと思ったが。
楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は部活 そして腰痛

2013-04-14 05:04:33 | テニス
昨日はいい天気だったが、空気が冷たい!

我が家の玄関先の花も綺麗に咲き始めた。
久しぶりに?部活に参加。

中学生もこに時期、中体連までの真剣モードに突入しており、
結構伸びる時期。
成長の跡も著しく、
結構打ち負けたり、試合でもセットを取られたり、
試合に負けたり。
いわゆる出藍の誉?

前よりは落ち着いてきたし、
先生やコーチの話も聞けるようになってきたし、
何より、勝負へのこだわり?
やる前から勝てるわけない!という態度から、
あわよくば勝ちたい!という気持ちがプレーに現れてきた。
それがまず嬉しい。
勝負は時の運だし、相手も勝ちたいと一生懸命戦うわけで、
相当実力差がない限り、常勝という訳には行かない。
さらに、自分より強い相手に、
追いつき追い越せと頑張っているR中。
去年の今頃から今の状況だったら。
毎年思うことではあるが。
まだ間に合う。
中体連に向け頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三幸製菓さんから届いたもの。

2013-04-14 04:59:01 | 買い物
先日クレーマーと化した?私。
通常8~9粒入っている袋に3粒しか入ってなくて、
三幸製菓さんに連絡した私。
問題の商品を着払いの宅急便で送って、
そして、金曜日、お詫びの品?が送られてきた。

企業はこういうクレームにいちいち対応しなければけないので大変だ。
別にここまで求めてはいなかったのだが、
でも、こういう誠意は少し嬉しい。

三幸製菓様ご馳走様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー世界選手権

2013-04-14 04:36:26 | その他スポーツ
ラトビア  0-5 日本
日本    1-2 デンマーク
ノルウェー 0-1 日本
日本    5-3 スロバキア
日本    5-2 オーストリア

4月7日に開幕した『2013世界女子選手権Div.I-A』の最終日、女子日本代表は優勝をかけてオーストリアと対戦した。
第1ピリオド、スピードで上回る日本が3-1とリードしたが、中盤1点差となり苦しい展開もあったが、第3ピリオドで貴重な追加点を上げ、最後はオーストリアがGKを上げ6人攻撃を仕掛けたところを、日本がエンプティーネットを決めて5-2で勝利し、優勝を決めた。日本は2009年以来のトップディビジョン復帰を果たした。

いやあーうれしいな。
なかなか映像が手に入らないが。オリンピックが楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸のアスリートⅡ「アイスホッケー代表」

2013-04-14 04:05:40 | その他スポーツ
先日、ソチオリンピック出場を決めたスマイルジャパン。
その影に、オリンピック3連覇を達成したカナダ、
その2回に出場したDFカーラ・マクラウドの存在があった。
彼女が伝えた勝者のメンタリティ。
自分たちなら勝てると自分を信じること。
そして、笑顔で楽しむこと。
例えば緊張で実力が発揮できない!
誰もが経験したことがあるのでは。
その時に、笑顔が緊張をほぐすこと。
真の実力を100%あるいは120%発揮するために、
緊張で体がこわばっていたら、いいプレーはできない。
だから、試合を心の底から楽しもうじゃないか!
そこに余裕が生まれ、緊張をほぐし、
いいプレーを生み出す。
日本ではよく、試合中笑っていると、
真剣さが足りないという人が多い。
でも、そうではないこと。
真剣さと笑顔が両立できること。
そして日本の特性。
スピードと手先の器用さからくる正確なパス。
マクラウドコーチが認めるこの特性が日本をどう導くか?
確かに、試合の中に見る日本選手の動きは溌剌として、
そして輝く運動量は落ちない。
プレッシングホッケー。
可能性のある日本の力をオリンピックでぜひ見てみたい!

アイスホッケー女子日本代表 愛称は「スマイルジャパン」世界選手権へ意欲
産経新聞 2013年03月28日19時02分
 わたしたち「スマイルジャパン」です-。日本アイスホッケー連盟は28日、来年のソチ五輪出場を決めた女子日本代表の愛称を発表した。
 2月に行われた五輪最終予選(スロバキア)では、ピンチに陥っても誰もが「笑顔」で躍動し、1998年長野大会以来となる五輪出場権を獲得した。選手はサッカー女子日本代表の「なでしこジャパン」のような愛称に憧れていたといい、笑顔を表現したロゴは、目にパック、口にはスティックがあしらわれた。
 来月7日には世界選手権ディビジョン1グループA(2部に相当、ノルウェー)が開幕する。優勝すればトップディビジョン(1部に相当)昇格が決まる。大沢ちほ主将(三星ダイトーペリグリン)は、「結果を残し続けられるように頑張りたい」と力を込めた。
 チームは30日に離日。フランスで事前合宿し、ノルウェー入りする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス勝利 対ジュビロ

2013-04-13 19:05:59 | サッカー(エスパルス編)
いい試合かどうかは取り敢えず置いておいて、
今日は見ごたえのある試合だった。

ずっと、ジュビロに押され、前半最初で、
いきなり0-2くらいになってもおかしくない展開だった。
前田のヘディングがバーに当たったが、あれが入っていたら、
それこそ、0-5で負けていたかもしれない。

しかし、スポーツはみんな同じかもしれないが、
サッカーって、押されて負けそうで、耐えに耐えて、
それでも、一発で逆転?
そんな事がよくある。
今日もそんな感じの試合だった。
守備の崩壊ということを私も書いたし、
巷でもよく言われていたのに、
4月6日対サガン1-0。
4月10日対フロンターレ0-0。
そして本日対ジュビロ1-0。

3試合完封ということはいかに気持ちが大切かということを如実に語っている。
まだまだ、最近の成績を持ってエスパルス降格の危機から脱したとは言えない。
まだまだ、バレーがチームにフィットしていない。
其の辺が改善されれば、安心できるかもしれない。

そういえば、意外なのだが、
対ジュビロのホームゲーム。
10勝4敗4引き分け
2003年を最後に10年間負けていない。
まあ、これで波に乗ってくれるといいのだが。
順位は?
暫定9位。
実質10位。

2012/04/14  ○ 3 - 2
2011/05/28  △ 0 - 0
2010/07/17  △ 0 - 0
2010/06/06  ○ 2 - 0
2009/08/22  ○ 5 - 1
2008/05/25  ○ 4 - 2
2008/05/03  △ 1 - 1
2007/05/03  ○ 2 - 1
2006/07/29  ○ 2 - 0
2005/10/22  △ 1 - 1
2004/05/02  ○ 1 - 0
2003/12/27  ● 2 - 4
2003/04/19  ● 0 - 2
2002/09/18  ● 0 - 2
2001/05/12  ○ 1 - 0
2000/11/11  ○ 1 - 0
1999/12/11  ○ 2 - 1
PK 2-4
1999/04/24  ● 2 - 5

昔のブログで書いた、私の試算。
降格を逃れるために必要な勝ち点。

 最初の5試合でどの位置にいるか?
 一昨年の最終成績はビリ4の残留ラインは勝ち点38。
 34試合で38、平均(意味ないけど)1.12点。
 3試合で1勝2敗ペース。では届かない。
 5試合で1勝2敗2引き分けでも届かない。
 2勝3敗ならOK。とりあえず、5試合で2回勝ちたい。
 
今日は6試合目だった。
現在勝ち点8。
最初の5試合では勝ち点5だった。
ギリギリアウトライン。
今後の動向は?
応援しなきゃ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ始まる

2013-04-12 05:15:28 | その他スポーツ
昔(ゴルフに熱中していた若い頃)、
マスターズの季節はワクワクしていた。
ちょうどゲームソフトで「遙かなるオーガスタ」が話題になった頃。
結構よくできたゲームだった。
画面上で一流選手が苦戦する理由が、ゲームの中で再現され、
その共有感がまた、画面にのめり込む原因ともなって、
だから、日本人選手の活躍だったり、失敗だったり、
優勝争いのワクワク感が、本当に楽しかった。
でも、私の病気を機に、
ゴルフの回数が減り、
テニスコーチのスタートともに、
ゴルフを一時期やめ、
だから、マスターズを見ることも無くなった。
今年は、石川選手と藤田選手の2名が出場。
今のところ
初日は石川選手が1アンダーの22位タイ。
藤田選手が2オーバーの57位タイ。
藤田選手はラウンド中。
これからまだ順位の変動がありそう。

日本人選手の過去最高順位は

2001伊沢利光 4位
2009片山晋呉 4位

中島選手・尾崎選手も8位が最高。
青木選手も25位が最高。
日本では輝かしい成績を残している3人も、
オーガスタの壁に跳ね返されてきた。
今年はどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝35万人の訪問

2013-04-10 06:20:46 | このブログについて
昨日書くことを忘れてしまったが、
訪問者が、述べ、35万人を越えた。
閲覧
1,233,915PV

訪問者
350,492IP
この数値はもう本日のもの。
毎度毎度同じことを書くが、
本当にありがたいことだ。
私のような平凡な取り柄のない人間でも、
続ければこんな沢山の方々が見てくれる。

始めたばかりの頃は、読んでくれている人が、
いるのかさえわからず、
その後わかるようになっても、
10人くらいしか訪問がなく、
それが50人くらいに増えた時も嬉しかったが、
200人来てもらえるのが夢だったが、
それが、時に1000人を越えることも。

これからも、マイペースしか出来ない。
皆様よろしくです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする