昨日はなないろKANでなないろ朝市でした。
藍の生葉染めのショールを持っていったら、いくつか売れたのでちょっと嬉しい
来年こそは夏場に染めよう
スカイブルーの色合いは、やっぱり夏場が似合うかな。
藍染めは色止めの媒染剤を使わないから気持ち的に嬉しい。
草木染めは大抵草木の染料液で染めてから、色止めに媒染剤につけるんです。
染料の定着・発色のためですが、どんな媒染剤につけるかによって、もともとの草木の色が変わります。
アルミ媒染・鉄媒染は一般的だと思います。
最近ではいろんな化学薬品も手に入りやすいので、違った風合に染めることも出来ます。
昔染めの体験で、確か酢酸銅だったか、その媒染剤で綺麗な鮮やかな色に染まったのですが、その染液の処分のことを考えたら気持ちのいいものではないですね。
でも今年は久しぶりに染めが出来て、ちょっと心がうずうず(笑)
来年の種用の藍がピンクの花を咲かせています。
春になったらまた沢山発芽してくださいな
藍の生葉染めのショールを持っていったら、いくつか売れたのでちょっと嬉しい

来年こそは夏場に染めよう

スカイブルーの色合いは、やっぱり夏場が似合うかな。
藍染めは色止めの媒染剤を使わないから気持ち的に嬉しい。
草木染めは大抵草木の染料液で染めてから、色止めに媒染剤につけるんです。
染料の定着・発色のためですが、どんな媒染剤につけるかによって、もともとの草木の色が変わります。
アルミ媒染・鉄媒染は一般的だと思います。
最近ではいろんな化学薬品も手に入りやすいので、違った風合に染めることも出来ます。
昔染めの体験で、確か酢酸銅だったか、その媒染剤で綺麗な鮮やかな色に染まったのですが、その染液の処分のことを考えたら気持ちのいいものではないですね。
でも今年は久しぶりに染めが出来て、ちょっと心がうずうず(笑)
来年の種用の藍がピンクの花を咲かせています。
春になったらまた沢山発芽してくださいな
