おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

ローズクォーツのおかげかな?

2008-11-10 12:54:10 | おやつ堂 のあ
9日は宇奈月国際会館セレネで、ストーンショップ日月さんのワークショップ「パワーストーン ネックレスづくり」がありました。
お手伝いのため、事前にネックレスづくりの講習を受けて挑みましたが、うまくサポートできるか内心ハラハラ。。。
この日は講習で作った、トップにローズクォーツのついたネックレスを見本をかねてしていきました。
ネックレスの長さを調節するため、ひら編みをするのですが、なるべくご自分で編んでもらいたいのでわかりやすいように編みやすいようにと思うのですが、もともと説明が下手な私なので、焦らないように焦らないように努めました。
自分が今向きあっているお客様に集中していけたのは、ローズクォーツのおかげのような気がしてなりません。
私の足りない部分をカバーしてもらった気がします。

さてさてこの日は午前の部が満員御礼でしたが、それぞれに自分のしっくりくる石を選びひとつひとつ雰囲気の異なったネックレスが出来上がっていました。
午後の部は定員未満だったので、余裕を感じられる時間だったような気がします。
石を選び、組み合わせ、紐を通し仕上げていくその工程の間や、出来上がったネックレスを身につけたその瞬間に、作り手と石が段々と同調していく感じがいいですね!
参加者の皆さんと石が、今後もよき付き合いができるように願っています。

まだ間に合うワークショップ

2008-11-04 15:32:56 | おやつ堂 のあ
ワークショップのお知らせです。
場所は宇奈月国際会館セレネです。
ワークショップを楽しみつつ、紅葉を楽しみつつ、温泉を楽しみつつ1日宇奈月で過ごしてみませんか?

パワーストーン ネックレスづくり
 11月8日(土)①午前10:00 ②午後1:30(午前は定員となりましたが午後は空きがあります。)
 講師:ストーンショップ日月 碓井 明子さん
 定員:各10名  対象:小学生以上の方
 参加費:お一人様1000円
 材料費:お選びいただく石や個数により値段がことなるので実費となります。

石の種類は沢山あります。サイズや形状、組み合わせによっても雰囲気がかわります。
ご自身の閃き?感覚?インスピレーション?によってご自由にデザインしてください。
               
こちらは見本です。トップのデザインを考えていただきます。
選びかたのポイントは、メインとなるトップを最初に決めるといいそうです。
この場合だとローズクォーツ(マダガスカル)になります。
当日は日月さんがタイプの違った見本のネックレスをいくつかご持参してくださるので、
参考にしてみると良いと思います。

ちなみにこれは私のものなんですが、普段だったら敬遠しそうなローズクォーツを
こともあろうに選んでしまいました(笑)
そして不思議なことにこれをつけると胸がザワザワするんです。。。ざわざわざわざわ

キムチづくりの会
 11月15日(土)午後1:00
 講師:金光淑さん
 定員:20名
 参加費:お一人様3000円(材料費含む)
 
 キムチチゲ・トッポギ・パジョン(お好み焼き)の試食あり!
 
 うっ、魅力的なワークショップだ
 試食があるのがうれしいね。キムチラーメンもやってくれないかなぁ

どちらのワークショップも定員になり次第〆切りです。
パワーストーンのほうは、午前が定員になったそうですが、午後は余裕があるそうです。
お早めに申し込みくださいね

宇奈月国際会館セレネ 0765-62-2000

栃の実クッキー

2008-11-04 14:19:14 | おやつ堂 のあ

地元の方でとち粥を作っておられる方がいるので、栃の実は身近なものだけど
栗のように煮て食べれるものではなく、あく抜きにとても大変な作業がかかるのでなかなかそこまでする人はあまりいません。
宇奈月国際会館セレネでは、カフェで土日祝日にとち粥が食べれるようになりました。
これからの寒い季節にほっこり体がほこほこしそうな気がしますね。
そういうご縁があったおかげか?、私の手元にも栃が巡ってきました(笑)
もちろん私があく抜きをするわけではないので、母親が友人から頂いた栃のあく抜きをしました。

写真は他で頂いた栃の実で作ったクッキーです。
来月のみどり共同購入会さんの商品に出す予定です。
通常の、のあ用には別のクッキーを考案中です。
もうしばらく。。。お待ちくださいね

お香

2008-11-04 13:45:43 | おやつ堂 のあ

ストーンショップ日月さんで頂いたお香がとてもいいのです。
チベットのお香で天然ハーブの手作りだそうです。
お香って香りの好き嫌いがあって、買ってみないとわからないので
慎重になるのですが、日月さんでこのお香をつけてもらったら
「あっ、このお香いい」とすぐに感じました。
おすすめですよ