昨日はやっとこっさで10月のソラ・マメでの陶芸作品を高山まで取りに行ってきました。
お天気がよくて良かったです。
心配していた雪も道路にはさほどなく、先生の工房への道も大丈夫でした。
いえ、ちょっと山を登るので
先月の終わりにくらいに焼き上がりの連絡をいただいていたのですが、私に時間なく取りに行くことがなかなか出来ませんでした。
参加された皆さんが待っているだろうと思いながら、本当に申し訳ないです。
今日、引き渡し場所であるストーンショップ日月さんのとこに持って行きますね。
よろしくお願いします。
以前からある粉を釉薬にしたらどうなるんだろう???と思っていた粉を試し焼きしてみたので、先生に焼きあがったその粉の状態からどう判断して釉薬に調合するのかも聞いてきました。
化学式が出てきてチンプンカンプンなのですが、そんな話になると先生の気がクルクル回り出す感覚がいつもします(笑)
本当に好きなんだよねぇー
ゼーゲル式が!!!
と思ってしまいます(笑)
もうなくなってしまいましが、私が初めて工芸学園のサマースクールに参加した時の柳先生も、陶芸の話になると目がキラキラしてやっぱり気がクルクル回り出す感覚があったので(笑)人は大好きなことをやっている時はエネルギーが回るんだな、と思います。
先生の工房の後は、高山市内へ。
自然食品や雑貨などを扱っておられる「ひなた計画室」さんへ行ってきました。
6月に高山であったイベントで、おやつ堂 のあ のお菓子を買ってくださったことがきっかけでお知り合いになりました。
一度お店にお邪魔したいと思いながら12月になってしまいました
いろいろお話を伺い、やっぱり高山は食べ物(だけではないけど)に対する意識も価値観も高いんだなぁーと思いました。
やっぱり、というのは、以前にそんな話を他からも聞いたことがあったからです。
富山も消費目的だけの商品ではなく、それぞれの想いの詰まった商品を扱うお店が増えるといいな。
もちろん、そんな意識のお客様も増えなきゃいけないのだけど。
ひなた計画室さんでは麻を食材として扱っているあわわさんの商品もあります。
あわわさんとは、以前富山のアースディでお会いしたことがあって、とても元気な方という印象が残っています。
最近は麻が注目されてきているので、ますます忙しくなるかもしれませんね。
頑張って!!
高山で自然食品というと、茗荷やさんを真っ先に思い浮かぶのだけど、ご高齢で去年だったか、お店を辞められたそうです。
一度だけ茗荷やさんには行ったことがあります。
もう15年以上も前になるかな。
一昨年だったか、数霊のセミナーでの晩ご飯は茗荷やさんが作られて酵素ご飯をいただくことができました。
お店を辞められたのは残念だけど、また他に示された道が待っているのかもしれませんね。
お天気がよくて良かったです。
心配していた雪も道路にはさほどなく、先生の工房への道も大丈夫でした。
いえ、ちょっと山を登るので
先月の終わりにくらいに焼き上がりの連絡をいただいていたのですが、私に時間なく取りに行くことがなかなか出来ませんでした。
参加された皆さんが待っているだろうと思いながら、本当に申し訳ないです。
今日、引き渡し場所であるストーンショップ日月さんのとこに持って行きますね。
よろしくお願いします。
以前からある粉を釉薬にしたらどうなるんだろう???と思っていた粉を試し焼きしてみたので、先生に焼きあがったその粉の状態からどう判断して釉薬に調合するのかも聞いてきました。
化学式が出てきてチンプンカンプンなのですが、そんな話になると先生の気がクルクル回り出す感覚がいつもします(笑)
本当に好きなんだよねぇー
ゼーゲル式が!!!
と思ってしまいます(笑)
もうなくなってしまいましが、私が初めて工芸学園のサマースクールに参加した時の柳先生も、陶芸の話になると目がキラキラしてやっぱり気がクルクル回り出す感覚があったので(笑)人は大好きなことをやっている時はエネルギーが回るんだな、と思います。
先生の工房の後は、高山市内へ。
自然食品や雑貨などを扱っておられる「ひなた計画室」さんへ行ってきました。
6月に高山であったイベントで、おやつ堂 のあ のお菓子を買ってくださったことがきっかけでお知り合いになりました。
一度お店にお邪魔したいと思いながら12月になってしまいました
いろいろお話を伺い、やっぱり高山は食べ物(だけではないけど)に対する意識も価値観も高いんだなぁーと思いました。
やっぱり、というのは、以前にそんな話を他からも聞いたことがあったからです。
富山も消費目的だけの商品ではなく、それぞれの想いの詰まった商品を扱うお店が増えるといいな。
もちろん、そんな意識のお客様も増えなきゃいけないのだけど。
ひなた計画室さんでは麻を食材として扱っているあわわさんの商品もあります。
あわわさんとは、以前富山のアースディでお会いしたことがあって、とても元気な方という印象が残っています。
最近は麻が注目されてきているので、ますます忙しくなるかもしれませんね。
頑張って!!
高山で自然食品というと、茗荷やさんを真っ先に思い浮かぶのだけど、ご高齢で去年だったか、お店を辞められたそうです。
一度だけ茗荷やさんには行ったことがあります。
もう15年以上も前になるかな。
一昨年だったか、数霊のセミナーでの晩ご飯は茗荷やさんが作られて酵素ご飯をいただくことができました。
お店を辞められたのは残念だけど、また他に示された道が待っているのかもしれませんね。