おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

はな子

2016-05-27 23:55:43 | おやつ堂 のあ
知らないのは世界で起きることだけでなく
住んでいるはずの日本の事もみえていない。
そう思い知らされた記事でした。

ひかたまさんのブログより
国内最高齢ゾウのはな子逝く☜クリックするとジャーンプするよ

人のために不用意に犠牲になる命が多すぎます。
せめて
奪った自由と引き換えに
最善を尽くして相手の命の尊厳に接していけたなら。。。

どうして人はもっと上手くやっていけないのかな。
理不尽な悲しみのうたは聴こえなくても
確実に誰の心にも届いているんだよね。

5月最終週末だ

2016-05-27 18:51:10 | おやつ堂 のあ
あっという間に5月も最終週末となりました。
明日土曜日は立山クラフトに出店します。
お天気晴れそうです。
嬉しい
そして明後日日曜日はアースデイ飛騨高山に出店します。
ヨガ体験など出来るようです。
こちらも楽しみに

そして

先週今週と納品におわれ
やっと本日で大体の納品を完了しました。
ので
販売商品が。。。
とにかくギリギリまで頑張ります。
救いは元氣がまだあることかな(笑)
大丈夫
なんとかなるさ


物語

2016-05-26 18:36:59 | おやつ堂 のあ
納品で市内に出たら新しい珈琲屋さんを作ってました。
富山、珈琲屋さん多いです。
チェーン店から個人まで。
富山県民そんなに珈琲好きだったっけ???

何かでみた。
世界的にだったか、今珈琲ブームで起きている現実は農地開拓。
また自然が壊されていきます。
パーム油もしかりココナッツ油もしかり。
動植物の命が消えていきます。

そう考えるとコンビニの珈琲は良心的かもしれません。
普通一杯の珈琲を、添加物を用いて何倍も取るそうですから。

どんなものにも物語はある
道端の石ころでさえ、そこに流れ着いた物語がある
目の前のことだけで精一杯の私たち
けれど私たちにも物語はあるでしょ?

ハーブ力???

2016-05-25 23:54:04 | おやつ堂 のあ
先週の日曜も先々週の日曜も
まひろは大嫌いな隣人さんが外に出ていても泣かなかった(吠えなかった)そうです。
前までは朝夕(仕事に行く時と帰ってきた時、夕方ゴミを燃やした時や外に出た時など)週末に隣人さんが外に出るとブルブルと震え挙動不審になり板を口から血を出しながらも粉々に嚙み砕きプラスチックのプランター台を破壊し鉢を破壊しそこらじゅうを一心不乱に破壊してきました。
そしてついに最近は愛車のギンコまでかじられ…

そんなまひろがここ一カ月くらい?だいぶ落ち着いています。
以前と変えたことはハーブをあげていること。
フードにハーブ茶をかけています。
そのおかげなのかな?????
あげ始めた当初はまだ泣くこともあったのでその時はレメディーのレスキューも与えてました。
ハーブは週5日。残りの2日は玄米乳酸菌。
ハーブなのかな?????
だとしたら凄いです。
(数日前は夕方少しだけ泣きました)

ちなみに私はマイナス5キロがんばろうのブレンドハーブを飲んでいます。
もう残り少なくなりました。
痩せた?????
誰にも何も言われません…
体重計にのらないので数値的にはわかりません。
だけど少しだけ締まったような氣もします?!
誰にも何も言われませんが(笑)

植物の力は凄いですね。
いろいろ身体を調整してくれるんでしょう。
そんなわけでお家で取れるハーブの入ったクッキーなんかを作ったりもしています。
みなさんもハーブ育ててみませんか。

よく噛むべしの気持ち

2016-05-24 18:05:13 | おやつ堂 のあ
おやつ堂 のあのクッキーに貼るラベルには
よく噛むべしと書いてあります。
そのおかげで、ここのクッキーは硬いんだとイメージされる方がとても多いです。
先日も硬いお菓子屋さんね、と言われました。

もちろんビスコッティ系は硬いです。
ですがおやつ堂 のあのクッキーは全てビスコッティではありません。
聞かれることもないので、たまにしか説明しませんが
よく噛むということは、それが硬かろうが柔らかろうがよく噛むことで消化を促し必要以上に酵素を使わないでいいことや脳に刺激を与えることでもあるのでよく噛んでくださいね、ということだったりします。
ちなみによく噛むことは添加物の分解も促進します。
身体って凄いね。
そんなわけで日常的に習慣にして欲しいです。

実はこれは私がよく噛まないからということでもあります。
自分に対する戒めだったりもするんですね。

おかしなものでお店屋さんの名前やポリシーみたいなものは、実は当の本人がそうでないからということが多いものです。
例えばナチュラルと店名にある場合は、店主がナチュラルでないからつけてしまうとか。
全ての方がそうであるとはいいませんが、潜在意識はよくわかっているものです。
これは深層心理のお話です。

よく噛むべし
気をつけまーす


そうそう、「硬い」も人それぞれ。
硬さの度合いは人によって変わります。
遠い・近いもそうだし
高い・安いもそうですね。
以前言われたことは
「(ビスコッティが)硬いっていうから避けてたけど、食べてみたらそんなに硬くなかった」
大切なのは何事も情報だけで判断せず自分で体験することですね