おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

車に窯だよ

2016-07-18 23:44:58 | おやつ堂 のあ
今日は市内へ納品帰り、ちょこっと寄り道。
シマヤ(立山)で出店していた移動販売車のLa Pizzaさんでマルゲリータを

車の中に釜があるんです。
窯焼きピザです!
写真撮らせて貰えば良かった
帰り道、誘惑の香りと戦いながら帰宅しました。
もちもち生地のピザでしたよー。
ご馳走様でした

シマヤでサービス品のベンジャミンとリプサリスを買ってしまった。。。
植物のサービス品ということは、命ギリギリ品ということです。
植え替えしてあげなきゃ!!!

昨日はソラクル

2016-07-17 13:18:57 | おやつ堂 のあ
昨日は黒部のパレス扇寿さんでカードリーディング・ソラクルでした。

とてもありがたいことに満員御礼でした。
カードリーディングが初めての方がほとんどでしたが、どんな風に受け取られたのでしょうか。
カードはうらないでも絶対でもないと個人的には思っています。
あくまでも一つの方向性へのアドバイス。
なぜそのカードが出たのか
なぜそんなことを言われたのか
客観的に汲み取っていくと腑に落ちることもあるかもしれません。
私たちはどちらの方向に行っても間違いはありません。
選んだ方向にある体験をしていくだけです。
けれども時にはお導きをいただくこともあります。
上手に今世の波を乗りこなしていければ楽しいですね。
ソラクルはまた機会を見つけてパレス扇寿さんで行いと思います。
ありがとうございます

お昼はいつもお世話になっているヤスコハウスさんの手作りランチ

なんだかたくさんご褒美もらった気分です

伝統の呪縛

2016-07-16 05:23:32 | おやつ堂 のあ
韓国に嫁いだ友人に確認してみました。
伏日に精の出るものを食べる習慣があるそうで、サンゲタンを食べたりするそうですが、義理のお姉さん家族は。。。食べてたそうです。
市場にも売られているんだそうです。
ひかたまさんのブログより
まもなく韓国犬猫虐殺の日☜クリックするとジャーンプするよ
日本でいう土用の日にウナギと感覚は同じ?
土用の日にウナギも、ネタ元がばれているにもかかわらず今でもスーパーで大きく宣伝されて意味のない真実になっています。
ウナギの旬は今ではないので養殖になるんでしょうが、養殖は薬漬けです。

ひかたまさんにはこんな記事もあります。
注意:フェロー諸島でクジラ漁始まりました。☜クリックするとジャーンプするよ
日本でも伝統という名の下にイルカ漁ありますね。
伝統をそのまま守らなくても、何かに形を変えて継承していくことは出来ないのでしょうか。
取り巻く環境も社会も今と昔では違うのですから。
今の私達は、不必要に命を貪りすぎです。

効果は。。。

2016-07-14 19:21:49 | おやつ堂 のあ
ブルーベリーの鳥よけネットにまたバタバタ動くもの。
またヒヨドリ?と思ったけど、ちとデカイ。
キジの雛でした。
ネットから外そうとまずは包み込んで固定し身体に絡まったネットを外していきます。
ヒヨドリはすぐ噛む(痛くない)んだけど、キジの雛はピーピー騒ぎます。
お母さんキジが茂みから出てきてはやっぱりピーピー鳴いて隠れます。
複雑に絡まっていなかったのですぐに外せました。
両手で包み込んで空中に飛ばします。
バイバイ

夕方から今日も雨と雷。
早速まひろに昨夜試したたすき掛けを再び
だけど居座る雷と豪雨に

たすき掛けは効果なし。。。
レメディーのレスキューも。。。

いつも不思議に思う
どんな風に聴こえているんだろうかと。
こんなにも怯えて舌を出して挙動不審になって
錯乱状態になってしまうほどの影響を与える雷。
ワンコは雷や花火などの大きな音は苦手な子が多いから、なにかDNAにでも組み込まれているんだろうか?
遠い昔、雷さまと揉め事があったんだろうか?
そんな神話があってもおかしくないよねって思ってしまいます

ワンコの雷対策

2016-07-14 07:08:58 | おやつ堂 のあ
やってみた

昨夜雷ゴロゴロ
まひろがガリガリ丸太をかいている音がする。
ひかたまさんのブログに雷や花火を怖がる犬の対処法があったのでやってみました。
ひかたまさんのブログ
雷や花火を怖がる犬の対処法☜クリックするとジャーンプするよ
身体をたすき掛けした後、雷が鳴らない。。。
一応しばらくたすき掛けのままにしておきました。
効いているのか?効いてないのか?
雷を待ってしまうわたしがいた(笑)