週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

心優し・ラララ・科学の子

2013年09月16日 | アルビレックス新潟

ボクが鉄腕アトムと出会ったのは、昭和38年頃ではなかったかと思います。当時わが家には白黒テレビがあったのですが、絶対君主の祖父が君臨しておりまして、「NHKの夕方7時のニュースは絶対に見る」というのがわが家のルールでありました。民放局の土曜午後7時にセイコーの提供で放送されるアニメ「鉄腕アトム」は、絶対にわが家では見ることのできない番組だったのです。

当時5歳のボクと3つ上の姉は、隣家に住む姉の同級生のT子ちゃんの家に毎週土曜日に出かけ、「鉄腕アトム」を見せてもらっていた記憶があります。「セイコーの時計が7時をお知らせします」というアナウンスと同時に始まる鉄腕アトムのテーマソングのイントロに、隣家のT子ちゃん宅で心をときめかせていた記憶があります。

「心優し・ラララ・科学の子」。これはアニメ鉄腕アトムのテーマソングの一節です。「10万馬力だ・鉄腕アトム」と続きます。このテーマ曲に、ボクらはワクワクいたしましたよ。

あれから50年。新潟の地で「鉄腕アトム」は復活しました。アルビレックス新潟の「田中亜土夢」として復活しました。疲れを知らない10万馬力。「心優し」というイメージもピッタリであります。冒頭の画像は、大宮戦の後に場内を回る亜土夢選手が、テレビカメラに向かってガッツポーズをしているモノです。嬉しそうですね。

インタビューに答える表情も凛々しいです。前橋育英高校時代に特別指定選手として天皇杯に出場した(ですよね?)頃から彼の姿を見ているボクたちとしては、感無量であります。いやぁ~立派になって嬉しいよ。

さて今日は祝日でありましたので、ボクは仕事がお休みでした。台風の行方や被害状況も気になりましたので、外出を控えて「スカパー!オンデマンド」で一昨日の大宮戦を見たり、録画しておいたアルビ系の番組をチェックしたりしておりました。スカパー!の新潟・大宮戦の解説は、先日のサッカー講座で大ファンになった玉乃氏でありました。いやぁ~玉乃さんの解説、今回もとても楽しかったです。ますますファンになりましたよ。

ですが玉乃氏、放送中に亜土夢のパフォーマンスを「スーパーマンですかね?」と失言してしまったのであります。ゲーム後に、さかんにそれを気にしていて、「鉄腕アトムですよね。失礼しました。」と、さかんに謝っていました。そして、スカパー!のインタビューはもちろん、さまざまなテレビ映像で亜土夢のこのゴールパフォーマンスは放送されたのであります。

はい。昨日とは角度の違うカメラでの撮影です。これは昨日放送された「やべっちFC」の画像です。「おー鉄腕アトム」という矢部さんの独り言が全国放送で間違いなく流れました。

さらに、「アストロボーイ」を知っているのかいないのかはわかりませんが、ホージェルが亜土夢と一緒に「鉄腕ポーズ」。これも「やべっち」でしっかりと放送されました。

こちたはTenyの「とこアル」の画像です。この角度から見ると、亜土夢の身体がきれいに反っているのがよくわかりますね。

いずれにしてもこのゴールパフォーマンスは、新潟県内のみならず全国のサッカーファン、Jリーグファンに、強烈にアピールしたのは間違いありません。次節も広島でこのパフォーマンスを行い、全国にその名を知らしめてほしいと思います。

頑張れ!亜土夢!心優し、科学の子!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする