横浜戦のキックオフ前に、ミュージカル「レ・ミゼラブル」の出演者の皆さんが、日産スタジアムで「民衆の歌」を披露しました。
「なぜ『レミゼラブル』?」「なぜ『民衆の歌』?」っていう疑問は、場内アナウンスで教えてくれました。「民衆の歌」は、横浜FMの選手入場時に流れる映像のバックに使われている楽曲だそうです。まぁゲーム前のアトラクションとしてはよかったんじゃないですかね?素敵な歌声でありました。
歌の途中で、キャストの1人である加藤清史郎君が何かセリフを言ったのですよ。「マリノス頑張れ!」とか「優勝だ!」みたいなことだったような気がするんだけど、それはボクらにははっきりと聞き取れませんでした。「あれ?清史郎君だよね?」「そうだよね?」ってレベルの会話が、ボクら夫婦間であっただけでした。
ただね。ボクは思いましたよ。「清史郎君。君は与六だぞ。直江兼継だぞ。越後の上杉ではないか!何をしておるか!」ってね。もちろん、数年前のNHK大河ドラマ「天地人」のお話であります。
まぁ、日産スタジアムでのちょっとした出来事であります。
冒頭の画像は、2009年に行われた米百俵祭の時に、長岡に来た清史郎君であります。当時に比べると、小学校6年生になっていた日産スタジアムの清史郎君は、ずいぶん大人になっておりました。
「なぜ『レミゼラブル』?」「なぜ『民衆の歌』?」っていう疑問は、場内アナウンスで教えてくれました。「民衆の歌」は、横浜FMの選手入場時に流れる映像のバックに使われている楽曲だそうです。まぁゲーム前のアトラクションとしてはよかったんじゃないですかね?素敵な歌声でありました。
歌の途中で、キャストの1人である加藤清史郎君が何かセリフを言ったのですよ。「マリノス頑張れ!」とか「優勝だ!」みたいなことだったような気がするんだけど、それはボクらにははっきりと聞き取れませんでした。「あれ?清史郎君だよね?」「そうだよね?」ってレベルの会話が、ボクら夫婦間であっただけでした。
ただね。ボクは思いましたよ。「清史郎君。君は与六だぞ。直江兼継だぞ。越後の上杉ではないか!何をしておるか!」ってね。もちろん、数年前のNHK大河ドラマ「天地人」のお話であります。
まぁ、日産スタジアムでのちょっとした出来事であります。
冒頭の画像は、2009年に行われた米百俵祭の時に、長岡に来た清史郎君であります。当時に比べると、小学校6年生になっていた日産スタジアムの清史郎君は、ずいぶん大人になっておりました。