週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

勝ちました!連勝です!

2019年06月15日 | アルビレックス新潟

待ちに待った連勝です。鬼門である栃木戦を2-0で勝利! 相手の退場で数的優位に立った後半に、堀米が得たPKをレオナルドが決め(ちょっと危なかった!ところでブラジル人カルテットの謎のダンスは何だ?)、レオナルドのシュートに詰めたフランシスが追加点を決め(フランシス、いいわぁ!)、守備陣も踏ん張って完封勝利。いやぁ~寒かったけど嬉しかった!楽しかった!やっぱりスタジアムはこうでないとね。

まぁだけど、今日の主役は「プラネタスワン」かもね。「どれだけ売れたんだ?」って感じ。わが家も試合前に2本買いました。ビッグスワン場内に光り輝くイルミネーションのきれいだこと。ホント、素晴らしいわ。

ナイターゲームの必需品になりそうですね。金沢にも持っていこうっと。ゲーム後にも相当売れていました。まぁ勝てばこうなるんですよね。

これで岐阜戦、栃木戦と連勝。こうなったら次節からのアウェイ2連戦、金沢戦と鹿児島戦も勝利し、4連勝といきましょうぜ!4連敗の悔しさを、ここで一気に晴らしましょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いたラランジャと届かなかったチケット

2019年06月14日 | アルビレックス新潟

ボクには今日までに届くのを楽しみに待っていたものが2つあったのですが、1つは無事に届きましたがもう1つは残念ながらボクの手に届くことはありませんでした。

届いたのは「ラランジャ・アズール」です。今やチームにとって欠かせない存在のヨシくんの、ちょっとわざとらしいポーズの写真が表紙を飾る今号も、とても魅力的な内容となっていました。明日の栃木戦に向けて、この「ラランジャ・アズール」を読みながらボクのモチベーションは大いに上がっているところです。明日は絶対に勝利だ!

それにしてもこの「ラランジャ・アズール」、使っている選手写真の質が高いですよね。これなんか見ました?

お洒落なカフェでくつろぐ矢野貴章。まったくもうカッコよすぎですわ。他にもステキな選手の写真や読み応えのある記事が満載の「ラランジャ・アズール」。定期購読されていない方は、ぜひ明日の栃木戦でお求めください。

そうそうそれで、待っていたのに来なかったのは、「長岡まつり」の花火観覧席のチケットでした。物心がついた時からずっと慣れ親しみ、家族をもってからはずっと家族と一緒に見ていた地元長岡まつりの大花火大会。今まで観覧席チケットを購入できなかったことはなかったので、「長岡市民だし今年も当選するだろう」ってタカをくくっていました。

ですが今日まで「観覧席チケット当選」のお知らせは届かず、市政だよりで確認したら「14日までにお手元に届かない場合には落選です」とのこと。今年の花火は観覧席ではなく、そこらの田んぼの畦で見ることになりそうです。まぁそれも風情があっていいけどね。

さぁ、明日は栃木戦です。栃木には去年は確か2連敗でしたよね。なんとしても借りを返したいところです。勝つぞ!アルビ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK2回献上のショックは消えた?

2019年06月13日 | アルビレックス新潟

明後日の栃木戦に向けた「選手から来るメール」の第3弾。今日は広瀬健太選手から動画メッセージとともに届きました。広瀬といえば、前節の岐阜戦でPA内で2回のファウルを犯し、前田のPK失敗がなければ「勝ち点3を逃した戦犯」的になっていたであろう選手です。まぁボクらサポーターとしては、「あの日のプレーが広瀬のトラウマにならなきゃいいがなぁ…」とメンタル面を心配しておりました。シーズン前の自己紹介では「シャイで人見知り」的な発言もあった広瀬ですが、動画ではしっかり自らを奮い立たせ(笑)ハキハキとカメラに収まっていました。PK失敗には触れていませんでしたけどね。

広瀬健太選手から6月15日(土)ホーム栃木戦に向けてのメッセージ

それにしても、撮影のバックに登場するノザ、凌磨、ズミさんらの選手たち。まるで小学生のようですなぁ。きっと緊張する広瀬をリラックスさせようと(前節のPK失敗のショックを払拭させようと)、彼らなりの気遣いなんだろうと推測しています。それとも、ただ広瀬をおちょくっているだけだったりして?(笑)

さて、話は変わりますが、ボクが暮らす長岡市内で悲しい事件が発生し、世間を騒がせています。育児ノイローゼ(と思われる)の若い母親による子どもの殺害事件です。今わが家には同世代の娘が里帰り出産してきており、ボクらジジ&ババも乳飲み子の育児に関わっている立場なだけに(ボクはたいしたことはしていないけど)、複雑な心境でこのニュースを耳にしました。

そうしたらなんと!あの山形の女医殺人事件の犯人の大学生も、長岡出身とか?これもビックラこいた!両事件とも「えっ?あの人が?」「信じられない!」って思っている人がたくさんいるんでしょうね。何とかできなかったのかな?と悲しい気持ちです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華三昧!

2019年06月12日 | アルビレックス新潟

チームのオフィシャルHPを見ていると、今週末の栃木FC戦にかけるチームの意気込みをヒシヒシと感じます。もちろん選手も今季初の連勝に向けてはりきっているのでしょうが、それ以上にさまざまなイベントを企画してゲームを盛り上げようとするスタッフの意気込みを感じます。

亀田製菓サンクスデー:アルビバンダナとハッピーターンをプレゼント
父の日感謝企画:お父さん感謝式もあるんだって
ゲーム前に後援会特別イベント:例のロッピー不具合事件の約束を遂行!
新名物プラネタスワン!:ノザとサチローのPR映像も必見!
「Your Friends」の特別ライブ麒麟山のCMを歌ってた人たち

そんなさまざまなイベント企画の中で、注目なのがこれ!

餃子の街・宇都宮のチームである栃木FCに負けないようにってことで、大(マサル)餃子が登場だそうです。「秘伝のレシピ」って何でしょうね?マサルのお母さんの「味の秘密」かな?

さらにスタジアムグルメは「中華まつり」ってことで、

なぜか大谷の「エビチリ丼」や、

高知キャンプですっかり有名になったサントスのチャーハンなど、美味しそうなメニューが並んでおります。これも楽しみですね。

ただね。ちょっと心配しているんですよ。こんなにも栃木戦を盛り上げようとスタッフが頑張っているのに、肝心のゲームがショボい内容だったらどうしよう…って。そんなことはないよね。選手の皆さんはボクらに感動を与えるプレーを見せてくれるよね?ね?ね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は貴章だよ!

2019年06月11日 | アルビレックス新潟

昨日は祥郎からメールが来て興奮したことを「週アル」の記事にしましたが、なんと今日は貴章からでした。メールの受信箱の差出人欄に「戸嶋祥郎」や「矢野貴章」の文字があるって、なんとも嬉しい限りです。もちろん広報のスタッフさんが送信しているってわかっていてもね。それサポ心でありますよ。

「○○○様 615日(土)の栃木SC戦まであと4日! 反撃へ、そして今季初の連勝のために、皆さんのご来場と応援が必要です! 栃木SC戦は亀田製菓サンクスデー!! 」さらに、貴章からの動画メッセージでは、貴章が「亀田製菓の特製バンダナを来場者にプレゼント」のアピールをしておりました。ちなみにバンダナの画像はこちら。

わが家では毎年の亀田製菓サンクスデーでいただくこのバンダナを、車のヘッドレストのカバーにしたり、お弁当包みに使ったりなど、「わが家はアルビサポ」ってアピールに大いに活用させていただいています。今年も新ユニバージョンで楽しみですね。

それにしても、アルビスタッフの皆さんは気合いが入っていますね。次節のホーム・栃木戦の重要性を、十分に認識されていることがボクらにも伝わってきます。そりゃそうですよね。前節のアウェイ岐阜戦で(ラッキーな)勝利をし、今週末の栃木戦で今季初の連勝をなし遂げれば、チームに明るい光が見えてきます(微かだけど)。初のナイトゲームでプラネタスワンで勝利がライトアップされ、メインスポンサーである亀田製菓サンクスデーで連勝をすれば、「またビッグスワンで夢を見よう!」ってサポーターが増加します。今はバスケットもオフだしね。今週末のホーム栃木戦が今後の集客に大いに影響を及ぼすことを、是永社長以下アルビ陣営の皆さんは、十分認識していらっしゃるのでしょう。それがヒシヒシと伝わってきます。

前節で岐阜の前田遼一のおかげで運も味方につけたアルビが、栃木戦でも連勝して流れに乗っていくことを大いに期待しています。頑張れ!アルビレックス!

だけど、この状況下でもしホームで敗戦を喫したら……いやいや、それは考えまい。勝利あるのみ!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはナイターゲームでキレイだろうね!

2019年06月10日 | アルビレックス新潟

ボクのPCとスマホに、祥郎選手から画像&映像付き(実際にはリンク)のメールが届きました(実際にはもちろん、メール配信はフロントの仕事でしょうけど)。「○○様 いよいよ今週末615日(土)はデンカビッグスワンで栃木SC戦! FC岐阜戦で反撃の一歩となる勝利を挙げたアルビレックス新潟。栃木戦もみんなの力を結集して勝利を目指しましょう!」岐阜戦で勝利した後の画像や映像ですから、祥郎の表情は嬉しげで爽やかさも一段と際立っています。

そんな祥郎からの動画メッセージに、「栃木戦からはナイトゲームです。勝利してプラネタスワンできれいにライトアップして、ビッグスワンを彩りたいと思います。」という行がありました。「ん?!何だ?プラネタスワンって?」と思ってオフィシャルHPを見たら、ありました、ありました。

 「プラネタスワン」:今年の夏のナイトゲームは、勝利時に限り試合終了後にスタジアム内の照明の照度を下げて、ペンライトで選手と一緒に万歳を行う演出「プラネタスワン」を行います!サポーターの皆さんの声援で選手を後押しいただき、勝利を摘み取り、試合終了後は「プラネタスワン」で一緒に盛り上がりましょう!

とのことでした。価格は1本1,620円(税込)とのこと。勝利して(ここが重要!)きれいにビッグスワンを彩りたいですね。ボクも購入を検討しております。だけど、勝利後にビッグスワンでこれを点灯するには、勝利記念グッズっていうわけにはいきませんね。「勝利予定記念グッズ」ってことで、事前に購入したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九死に一生

2019年06月09日 | アルビレックス新潟

昨日の勝利の嬉しさに、ついつい笑顔がこぼれる今日の日曜日。ボクは地元の中学校のグラウンドで開かれた、地域の運動会に1日参加しておりました。ボクがアルビサポだと知っている何人かの地域住民から「ヨカッタね、アルビ」と声をかけていただき、その後もアルビ談義となり話も弾みます。普段はスタジアムに足を運ぶことのない人たちも、アルビレックスの試合結果には少なからず興味があるのですよね。これは「潜在的なサポーターがまだまだいる」ってことに他ありません。4万人のスタジアムが復活する可能性も十分あるということですよ。

さて、夕刻の「とことんアルビ」で岐阜戦のダイジェストを見て、「九死に一生を得たゲームだった」ことをつくづく再認識しました。2点を先制するもチャンスに追加点が奪えず、1点差に追いつかれて相手がアゲアゲムードになったところで、再び痛恨のPK献上。たまたまこれを前田が外したけど、あれが決まっていれば同点となり、きっとアルビの3点目はなかったでしょう。それどころか岐阜に逆転弾を許していた可能性だって少なくありません。2得点後の3失点って、記憶に新しいですよね。ホームの愛媛戦か。

いやぁ~そういう意味で、昨日の岐阜戦は「九死に一生を得たゲーム」「ラッキーだったゲーム」と言えるのかもしれません。うかれている場合じゃありませんね。嬉しいけど。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躍動!新太!岐阜に3-1勝利!

2019年06月08日 | アルビレックス新潟

いやぁ~!1点差の場面でCBの広瀬がPA内でファウルを犯し、この日2回目のPKを与えてしまった時には「また今日も勝てないのか!」と天を仰ぎましたよ。まさに九死に一生を得ました。前田遼一さん、ありがとう。元日本代表FWが岐阜にいるとは知りませんでした。そしてPKを外してくれるとは!大谷は完全に逆に飛んでましたものね。「こりゃぁ広瀬は立ち直るのに時間がかかるぞ」って心配しましたが、それも杞憂に終わりました。でも、1つ間違えば負けていたかもしれないゲームです。反省を次に生かしてくださいね、選手の皆さん&吉永監督。

ちょっと冷静になって、試合を振り返りたいと思います。まず先発メンバーですが、守備陣は前節と3人を入れ換えて、CBに広瀬と大武が、右SBにサントスが、左SBに待望のゴメスが入りました。ボランチはカウエと戸嶋。攻撃陣は1トップにレオナルド、2列目はフランシス、高木、新太です。GKは大谷です。

今日のゲームは3-1で勝利し、そのうち2得点がカウエだったわけですが、ボク的には全得点に絡み最後まで全力で走り続けた新太に大きな拍手を送りたいです。

アルビの1点目は前半22分でした。フリーキックのチャンスを得て、「キッカーは高木でしょ?」って思っていたら高木のキックモーションはフェイクで、ワンテンポ遅れてボールをキックしたのはゴメスでした。ゴール前に入ったボールを新太がオーバーヘッド気味にキックし(当たっていないかも?)、こぼれたところに走り込んだカウエが胸で押し込みました。欲しかった先制点がゲットできました。

アルビの2点目は後半開始早々の46分。高木が中央を突破して、右サイドの新太にボールを預け、新太から中央に走り込んだカウエにボールが渡りゴールネットを揺らしました。あぁ2-0ですよ。2点のリード。だけどすぐに「いやいや、うかれちゃダメだ!」「われわれは2-0からひっくり返されるチームなんだ!」と反省し、気持ちを引き締めます。

そしたらなんと、広瀬がPA内で痛恨のハンド。相手にPKを与え、それを決められ1点差。さらに冒頭の「広瀬この日2回目のPA内でのファウル」の場面につながります。なんか負け癖がついているとイヤですね。「あぁまたダメか」って思っちゃいました。ごめんなさい。でも1つ間違えればあの前田のPKの場面は、「決められれば逆転」になっていた可能性が十分あったことを忘れてはいけません。

そして3点目は、アディショナルタイムに突入した91分でした。中央の戸嶋から前線に送られたボールに対して、最前線の貴章は間違いなくオフサイドポジションでした。ところが貴章を追い越して猛然とゴールに迫るフランシス。ボールに追いついたフランシスからのパスを、ゴール前に走り込んだ新太が3点目を流し込みました。岐阜サポを地獄に落とす3点目です。いやぁ~フランシスって、加速装置(「サイボーグ009」参照)がついているみたいですね。ここぞって時のスピードが半端ありません。そして、やっぱり新太ですよ。90分間あれだけピッチを走り回って、アディショナルタイムにあのプレー。たいしたものです。これこそ「新潟魂」だ。「新潟らしさ」だ。戸嶋も頑張っていたなぁ…。

まぁ世間的には、「J2中位以下の新潟と最下位の岐阜の対戦」「4連敗中同士の戦い」という注目度の低い一戦でしたが、双方のサポーターにとっては極めて重要な意味のある一戦でありました。遠く岐阜の地まで応援に駆けつけたアルビサポの皆さん、ありがとうございました。時間とお金に余裕のある方は、岐阜の美味しいものでも食べて十分楽しんできてください。

そしてDAZNの放送に映っていた、岐阜サポのお姉さんのうなだれた姿が、ボクの目に焼き付いています。ホームで負けて5連敗。あの前田がPKを外したシーンはショックだったでしょうね。心中お察し申しあげます。それもまた人生です。強く生きていきましょう。お互い頑張ろうぜ、それぞれに。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連敗同士の対決!

2019年06月07日 | アルビレックス新潟

明日はアウェイで最下位のFC岐阜との対戦です。岐阜戦も「観光を兼ねて一度は行ってみたいアウェイ戦」のひとつなんだけど、諸般の事情があって明日はDAZN観戦です。長良川競技場のスタジアムグルメは充実しているとの評判ですしね。来季こそ行きたいです。(もう昇格はあきらめてる?)

さてそのFC岐阜とわがアルビレックス新潟ですが、ともに泥沼の4連敗中。「絶対に負けられない闘い」同士の対戦であります。ここで負けたら「J3への道・まっしぐら」って感じです。最下位の岐阜との勝ち点差はたった5しかないんですね。まったくもう。

4連敗を喫した甲府戦の翌日の松本山雅との練習試合では、サブ組がちょっとばかり意地を見せたアルビです。飢えた狼のサブ組の中から、吉永監督は明日のゲームで誰を先発に起用するんでしょうか。堀米か?戸嶋か?フランシスか?牙をむく狼の出現を大いに期待しています。ここで頑張らないでいつ頑張る!?

とは言え、岐阜だって必死でしょうからね。5連敗を阻止すべく死に物狂いで挑んでくることは間違いないです。アルビの選手たちが上から目線で余裕ぶっこいてゲームに臨んだりしたら、足下をすくわれてしまいます。岐阜にはホームのサポーターの後押しもありますしね。

さぁさぁどうするアルビ?意地を見せろよアルビ!見せてくれよ!見せてちょうだい!お願い!見せて!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ界の闇

2019年06月06日 | アルビレックス新潟

長岡市内の某所で、スポーツライターの小林信也さんの講演会を聴く機会を得ました。最近はスポーツコメンテーターとしてテレビのワイドショーにも頻繁に登場しているので、「あ~あの人ね」とご存知の方も多いのではと思います。

実はこの小林さんはボクの高校の2年先輩で、在学中にはお付き合いはなかったもののその後いろいろなご縁があり、40代頃から何度かご一緒させていただいたり個人的にメールのやりとりをさせていただいたことがあります。著書も「カツラーの秘密」や「長島はバカじゃない」をはじめ、何冊か読ませていただいています。

そんなわけで「小林さんの講演会があるなら行かなきゃ!」と仕事の休みを取り、友人と一緒に講演会にはせ参じたというわけです。

いやぁ~面白かった!特に最近のスポーツ界に横行し、マスコミでも盛んに報道されている「パワハラ問題」に関する内容のお話にはビックリでした。講演の内容に関わりますので詳細を述べることはしませんが、「マスコミが報道していることと真実は必ずしも一致しない」ということを再認識いたしました。やはりわれわれは、クリティカルな思考をしなければいけませんね。スポーツ界にはまだまだ闇がありますなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいぞ!ギラギラしてるじゃねぇか!

2019年06月05日 | アルビレックス新潟

オフィシャルHPの「モバアルZ」に、日曜に十日町で行われた松本山雅との練習試合の写真が37枚ほどアップされていました。これらを見れるのはオレンジプランとブループランね。ゲームの様子はオレンジプランでのみ見ることができます。有料コンテンツを2段階に分け差別化を図るあたり、なかなか商売上手ですな。アルビレックスは。もっともボクは未だ月300円のブループランですが。

で、その「■広報厳選■トレーニングゲームフォト【2019.6.2(日)Vs松本山雅FC】」(※有料コンテンツなんで登録していないと見れませんよ)に掲載されている写真がいいんですよ。選手たちの表情がとてもいい。なんかみんなギラギラしてる感じ。甲府戦の惨敗を受け、「控えに甘んじている俺達がチームを活性化するぞ!」「チャンスを掴むぞ!」っていう気迫が、写真から伝わってきます。

戸嶋、広瀬、シルビーニョ、平松、堀米、森、ヨンチョル、ノザ、サントス、至恩、史哉、マサル、パウロン、柳、秋山、岡本。これらの選手の中から、チャンスと出番を掴み、チームを低迷の危機から救ってくれるニューヒーローが出現することを願っております。いや、確信しています。頑張れ!アルビ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートにかける青春

2019年06月04日 | アルビレックス新潟

ボクらはいわゆる「スポ根世代」であります。子どもの頃に夢中になったドラマやアニメの中に「スポーツ根性もの」というジャンルがあり、「巨人の星」「タイガーマスク」「あしたのジョー」「サインはV」「柔道一直線」「アニマルワン」「エースをねらえ」「美しきチャレンジャー」「金メダルへのターン」など、男子も女子も夢中になったものです。キーワードは、「努力」「根性」「友情」かな?あと「破滅」もね(笑)。

そんな「スポ根もの」の中にテニスをテーマにした実写ドラマがありまして、その題名が「コートにかける青春」でありました。1971年から1972年までフジテレビ系列で放送され、主人公・槙さおりに扮する紀比呂子が姉妹で栄光を目指すって感じのドラマでした。必殺技は「ローリングフラッシュ」だったかな?あれ?「コートにかける青春」でよかった?「スマッシュを決めろ」だっけ?

まぁいいや。なんで今日の「週アル」はこんな話題でスタートしたのかといいますと、アルビレックス新潟に来季の新加入選手が決定したとの報道がありました。アルビユースで活躍し、その後は筑波大学で成長したGKの阿部航斗(あべこうと)選手です。阿部選手、こんな迷走するチームに入団を決意してくれてありがとうございます。新潟県出身でアルビの下部組織育ち。生粋の新潟っ子の阿部選手。ようこそ新潟に。熱烈に歓迎し、応援いたします。

阿部選手のお名前が航斗(こうと)ってことで、「コートにかける青春」を思い出したっていうオチでした。お粗末!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠慮なく先発組を脅かせ!

2019年06月03日 | アルビレックス新潟

惨敗だった甲府戦の翌日の昨日、十日町のクロアチアピッチで松本山雅との練習試合があったようです。以下はオフィシャルHPからの転載です。


■日時:2019年6月2日(日)12:00キックオフ ※ 試合時間は45分×2

■会場:十日町市当間多目的グラウンドクロアチアピッチ

■試合結果:アルビレックス新潟 5-0 松本山雅FC
 前半:2-0
 後半:3-0

■得点者(アルビレックス新潟のみ)
 前半18分 本間 至恩
 前半40分 加藤 大
 後半11分 チョヨンチョル
 後半16分 戸嶋 祥郎
 後半25分 秋山 裕紀


ゲームの詳細はわかりませんが5-0という結果や得点者の顔ぶれを見ると、傷心のアルビサポのボクらに勇気とエネルギーを与えてくれる感じです。もちろん相手の松本だってリーグ戦の控え組が出場しているわけなので、このトレーニングマッチの結果に一喜一憂しても始まらないことなど承知の上です。だけど、それでも少し希望が涌いてくるというものですよね。

不甲斐ないプレーをする先発組の選手を、控え組や若手の出番が少ない選手たちがトレーニングマッチで大いに活躍し、その座を奪い取るくらいの気迫と技術を見せてほしいです。そういう意味でも、今回の松本山雅とのゲームは大いに意味があると感じます。戸嶋、ヨンチョル、至恩くんあたりを、次節は先発でいかがですか?吉永監督!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手チャントの歌詞表示はヨカッタと思う!

2019年06月02日 | アルビレックス新潟

昨日のアルビの敗戦の記憶を払拭するがごとく、ボクは今日、仲間と卓球大会に参加していました。仲間3名で団体戦を組んで臨んだわがチームは、参加者全員がフル出場を余儀なくされ、試合開始の朝8時30分から終了時の夕刻5時過ぎまで、ヘトヘトになってボールを打ち続けました。シングルスとダブルスで計12試合。アラカンのボクらにとって、後半はもう気力でボールを打ち続けるのみ。「試合後の美味いビール」しか頭にはありませんでした。結果は、まぁまぁかな。若い衆を相手によく頑張りました。ボクの個人的な成績は8勝4敗。いきなり6連勝をして調子に乗りましたが、後半は息切れしました。まぁこんなもんです。

さて、アルビです。昨日の甲府戦で、初めてオーロラビジョンに選手チャントの歌詞が表示されました。

歌詞が表示されるので、いつもよりチャントの声量も大きかったように感じました。そして、使われている写真がカッコいいです。大谷、尚紀、カウエ、新太と、凜々しい姿がオーロラビジョンに映し出され、ボクら夫婦は「いいじゃん、いいじゃん」「大武や高木も早くチャントを作ってやらないと」などと話していました。…で、貴章の名チャント「オ・メ・キメレ・キショー」が表示されたんですが…

「何?この写真!」「貴章、老けてる!」「これじゃぁ爺ちゃんじゃん!」

お願いします、スタッフの皆さん。貴章の写真を、若々しく躍動しているものに変えてやってください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府はもはやライバルではないと思い知らされた!(泣)

2019年06月01日 | アルビレックス新潟

負けました。完膚なきまでに負けました。4連敗ですJ2で。ホームで無得点です。相手はずっとライバルだと思っていたヴァンフォーレ甲府。地方都市同士とか、共に大企業をスポンサーにもたないとか、武田と上杉の因縁とか、出陣餅か?信玄餅か?とか、川中島ダービーとか、吉田達磨つながりとか、敵に塩を送る・雪に除雪機を送るとか、ボクなんか個人的にはこんな事情もあり、甲府はライバルだと思っていたんですよ。そして、ゲームでは「また甲府とはドローかよ」ってイメージも抱いていました。

しかしね。今日は格の違いを見せつけられました。はっきり言ってサッカーが違う。選手の気迫が違うし勝利に対する執念が違う。10回やったら9回は負けるって実力差かな?今日はまったく勝つ気がしませんでした。

最後なんか、わがチームはブラジル人助っ人を4人ピッチに揃えましたよ。経済的に厳しいクラブのサポーターから(わがチームも決して恵まれているわけではないけど)「どれだけブラジル人がいるんだ?」「これって反則なんじゃね?」って声が聞こえてきそうですよ。それでもアルビは1点も取れませんでした。

選手は切ないでしょうなぁ。情けないでしょうなぁ。悔しいでしょうなぁ。だって負けようと思ってプレーしている選手なんて1人もいないはずですから。吉永監督も辛いでしょうね。チームの立て直しを図るために抜擢されたのに、片渕時代よりも低迷しているわけですから。是永社長も同様です。新しい発想でチーム改革に乗り出し(それは決して間違っていないんでしょうけど)、「皆さんをワクワクさせます」って宣言しているのに、全然その通りになっていないんですから。スタッフもそう。ボクらサポーターもそうです。

今日はゲーム後のG裏から、ブーイングも起きませんでした。(ボクらのように「ブーイングをしない」と決めているサポーターは別にして)ブーイングをして選手を鼓舞しようという気持ちすら起きなかったということでしょう。

まぁ愚痴やぼやきばっかりが涌いて出てきますが、ボクなりの今日の結論を最後に書いて終わりたいと思います。

しょうがねぇなぁ…まったくもう!
だけど、最後までつき合うぜ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする