goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

ストだらけ

2013年10月08日 | ブラジル雑記
先々週の金曜日に娘に送った荷物、まだ着かない!
書留にしたので、いつもだったら5日ぐらいで着くのに着かない!
おかしい、おかしいと思っていたら、郵便局、ストなんですってね。
しらなかったよ~。
荷物を送ったときには、窓口は普通に開いていたのにね。
いつも窓口にいるおじさん達も、普通にいたし。
そういえば、月末になったというのに、書く支払いの請求書がまったく届いていなかった。
おかしいおかしいと思っていたけど、まさかストライキとはね。

今、ブラジル中でストライキが起こっています。
銀行のストはもう3週間めに突入。
請求書が届かないこともあって、支払いのためのATMには長蛇の列。
ATMのメンテナンスがされないため、デポジット用の封筒がなくなって、デポジットもできなくなっていたり、現金が不足しているところも。
娘の送り迎えがあったときは、毎日「銀行街」を通ってセントロに行っていたので、そういうこともよく気がついたけれど、送り迎えがなくなってから、さっぱりそういう世事に疎くなっちゃったわ。
現金もそれほど必要なくなったので、自分で銀行に降ろしに行くこともめっきり少なくなってしまったし。

もう一つ、社会に大きな影響を与えているストは「公立学校の教師のスト」。
リオデジャネイロ州の市立学校の教師のストから始まった「ストライキ」は全国に飛び火。
マットグロッソ集、ゴイアニア州などでも公立学校の教師のストが続いています。
これもすでに1ヶ月になるぐらいだとか。
昨日はサンパウロで公立学校の教師のストを支持するUSP(サンパウロ大学)の学生たちが抗議行動を起こしました。
始まりはごくごく平穏のうちに始まった抗議行動ですが、最後にはおきまりの「暴力」。
とおり沿いの銀行のATMを破壊し、客のいるバールに乱入し...
大学のストに参加しているけど、こういう人たちって、絶対この抗議行動の主催団体とは関係ない人たちなのよね。

郵便局のストは今週中には終わりそうですが、銀行のほうはまだめどが立っていないそうです。
来週からは、大学の全国統一試験の受験票が発送される予定なのに、受験生いらいらしちゃうわよね。
教師のストは、大学まで飛び火しないで欲しいわ。
3年前?の国立大学のストの影響で、まだ新学期の時期が各国立大学、ばらばらなんだから。

なにより、なにより、早く荷物届いてよ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする