いつ頃からだろうか。
前輪ブレーキがキ~キ~音を立てるようになった。
ずぼらな橋吉はさほど気にしなかったのですが、
さすがに集団ツーリングになると気を遣います。
先日、ホームセンターでこんなものを見かけました。
スミコー「ディスク 鳴き止め剤」です。
使用法はディスク・キャリパを組み付けた状態で、パッド側面に少量吹き付けるだけです。
ただ、注意として「パッドのディスクと接触する面およびディスクにには吹き付けないでください」とあります。
そんなことができるのでしょうか。
組み付けられた状態でパッドの側面なんて正面から見ても数mmしか見えません。
しかも、いくら替ノズルがついているとはいえ、スプレーです。広がります。
フォーサイトの正面から試みましたが、フロントフォークが邪魔でノズルをぎりぎりまで近づけられません。
ためしに、ごく微量シュッシュッと吹きかけてみました。
こわごわ極低速からブレーキをかけてみました。
ディスクについていなかったようで普通にブレーキは効くし、音もしませんでした。
徐々にスピードを上げて試してみましたが、問題ありませんでした。
ほんの少ししかスプレーしていないのに効果テキメンです。
そのから500kmほど走行しましたが、ほとんど鳴りません。
下り坂で、強めにブレーキをかけたりすると一瞬鳴ったりする程度です。
そのうち、再発するでしょうが、そのときはまたシュッとすれば良いし。
繰り返すうちにだんだん鳴りにくくなると期待しています。