突発性難聴は80%(感覚的な数値)ぐらいまで順調に回復しました。
しかし、そこから改善のスピードが落ちてしまいました。
未だに左耳の聴力は少し劣り、わずかではありますが耳が詰まった感じが残っています。
耳鳴りも依然しますが、こちらはあまり気にならなくなりました。
話を聞き直すことはありますが、とりあえず日常生活は普通に送れますし、テレビも以前と同じ音量で見ることができます。
まあ、日にち薬で少しずつでも良くなっていけば良いのですが・・・
このところ、難聴に加え、仕事が忙しかったことなどで、バイクに対するモチベーションが下がっておりました。
せいぜい近所の買い物程度に乗るだけで、ツーリングに出かける気力は失っておりました。
それでも、ここにきてようやくモチベーション回復!
たまたま、長野県へ行く用事もできたので、リハビリツーリングに出かけることにしました。
国道153号は飯田街道ともよばれ、名古屋から飯田(さらに塩尻まで)へ続く古い道です。路面は整備されていますが、山間部を走るため適度なアップダウン、カーブが連続する楽しい道でもあります。
途中、道の駅 どんぐりの里いなぶ で休憩
新緑の季節の国道153号は気分良いのですが、けっこう人気もあるようでクルマ・バイクも多いです。
追い越し禁止区間が多い山道を速度の遅い車がペースメーカーとなってしまっており、快走とは行きませんでした。
目的地の昼神温泉到着です。
阿智村公営施設 湯ったり~な昼神
所在地: 長野県下伊那郡阿智村智里370-1
営業時間: 10:00~22:00(最終受付21:00)
定休日: 火曜日(祭日の場合営業・振替休みなし)
入浴料: 600円
ライダーの皆さんも集結です。
この日の名古屋の最高気温は30℃を超えましたが、国道153号は16℃なんてところもありました。
寒さと振動にさらされた体をお湯につけるとじんわり弛緩していくのがよく分かります。
風呂上がりは、牛乳が定番ですが、
最近のマイブームは「酢」です。
土産物コーナーを覗いていると、
ありました!
八幡屋礒五郎の七味唐辛子
長野県へ行く用事とはこの七味の買い出しだったのです。
これにて、任務完了!
湯ったり~な昼神の近所のそば屋で昼食をとりました。
くいしんぼ 昼神店
所在地: 長野県下伊那郡阿智村智里昼神408
営業時間: [月~金]11:00~14:30,[土日祝]11:00~16:00
温泉場のスナックといった風情の店でしたが、昼間のみ営業のそば屋なんですねぇ。
天ざるそば
なんと、右端はりんごのてんぷらです。
アップルパイのリンゴのような食感でした。
帰路は国道19号線にしようと思い、
昼神温泉から妻籠に向かう国道256号線をまず走りました。
この道がまたいい!
山間部を走るワインディングロードで、交通量も少なく気持ちよく走れます。
しかし好事魔多し
カーブでGSRがオイルをぶちまけて転倒しておりました。
幸いにもライダーに怪我はなかったようでしたが、気をつけなくちゃいけませんね。
お互いに。
国道19号線で名古屋まで帰るつもりでしたが、折からの暑さも加わり眠気が発生して挫折。
中津川から高速に乗ってかえって来ちゃいました。