大多喜城から昼食を含めて50分
本佐倉城(もとさくらじょう)へやってきました。
本佐倉城は下総守護千葉氏が文明年間(1469~1486)に築城し、天正十八年(1590)に豊臣秀吉に滅ぼされるまでの居城でした。
江戸時代には佐倉藩の藩庁が置かれましたが、1615(元和元)年、佐倉城へ移転、廃城となりました。
酒々井中央公民館で続日本100名城のスタンプを押すことができます。
現地案内板
東山馬場跡に駐車場があります。
駐車場から見上げる城山
千葉氏の家紋は月と星を図案化した「月星紋」
Ⅳ郭
倉跡
奥ノ山
奥ノ山と城山の間の堀切
このようなたいへんわかりやすい案内板が設置されています。
城山へ向かいます。
城山虎口跡
城山門跡
主殿跡
主殿跡から東を眺めてみました。
足元に目をやると東山馬場跡駐車場
35℃を超える猛暑日だったので、見学者は他にいません。
東山
東山から北を眺めてみました。
京成本線が見えます。
見学時間は45分ほどでした。