購入した、増設用モニター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/18d03be83f0995e5bcb4eeee40005cd7.jpg)
iiyama XU2493HS-B4 23.8インチ
選定理由は¥18,200と安かったからですが、
飯山電機は、ブラウン管ディスプレイの時代ではあこがれのブランドでした。
今はマウスコンピューターの子会社になっちゃたみたいです。
取り付け方はいろいろあるようですが、単純に、それぞれのモニターをアームでパソコンラックの支柱に固定することにしました。
気をつけなければいけないのは、支柱には丸形と角形があること。また太さもいろいろあるので、対応するサイズか確認が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/d17afda9f9c291539227b8909108fc24.jpg)
サンワサプライ モニターアーム CR-LA358
かなりしっかりしたつくりで安心感があります。
ただ、その分重いですが・・・
取り付けは簡単でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/6c1bab94724833962f9ab6f4407206c3.jpg)
パソコンラックの支柱に固定した後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/2cf45f9a241756f1416abb49c8fc48ab.jpg)
モニターを取り付けるだけです。
もう一方も同様にして固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/744af282b5534bb14c4ae11b40cf7d0e.jpg)
それぞれのモニターをグラフィックボードと接続して、終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/458e961836350c95434b3ae103dfd518.jpg)
設定はWindows上で出来ます。
立て横向き、メインのモニター、双方の位置関係など設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/e1042a06096ff83181d49b1a1fda5610.jpg)
使ってみると、なかなか便利なものです。
作業机を単純に並べて2倍にしたような感覚です。
古いモニターはベゼル(外枠)がやや太いですが、使っていてあまり気になりません。
双方のモニター間にマウスを動かしてみても、自然な感覚で行き来出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/18d03be83f0995e5bcb4eeee40005cd7.jpg)
iiyama XU2493HS-B4 23.8インチ
選定理由は¥18,200と安かったからですが、
飯山電機は、ブラウン管ディスプレイの時代ではあこがれのブランドでした。
今はマウスコンピューターの子会社になっちゃたみたいです。
取り付け方はいろいろあるようですが、単純に、それぞれのモニターをアームでパソコンラックの支柱に固定することにしました。
気をつけなければいけないのは、支柱には丸形と角形があること。また太さもいろいろあるので、対応するサイズか確認が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/d17afda9f9c291539227b8909108fc24.jpg)
サンワサプライ モニターアーム CR-LA358
かなりしっかりしたつくりで安心感があります。
ただ、その分重いですが・・・
取り付けは簡単でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/6c1bab94724833962f9ab6f4407206c3.jpg)
パソコンラックの支柱に固定した後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/2cf45f9a241756f1416abb49c8fc48ab.jpg)
モニターを取り付けるだけです。
もう一方も同様にして固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/744af282b5534bb14c4ae11b40cf7d0e.jpg)
それぞれのモニターをグラフィックボードと接続して、終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/458e961836350c95434b3ae103dfd518.jpg)
設定はWindows上で出来ます。
立て横向き、メインのモニター、双方の位置関係など設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/e1042a06096ff83181d49b1a1fda5610.jpg)
使ってみると、なかなか便利なものです。
作業机を単純に並べて2倍にしたような感覚です。
古いモニターはベゼル(外枠)がやや太いですが、使っていてあまり気になりません。
双方のモニター間にマウスを動かしてみても、自然な感覚で行き来出来ます。