注文したバッテリーが到着

GSユアサ S-95 日本製

数日間玄関に寝かせて置きましたが、休日になったので交換することにしました。

今まで使っていたバッテリー
マツダ純正ですが、よく見るとGSユアサで製造されていました。
まず、-極の端子のボルトを10mmのレンチで緩め、はずします。

同様にして、+極の端子もはずします。
さらに取付金具のボルトも緩め、取り外します。

古いバッテリーを取り出すのですが、これが少し手間取りました。
バッテリーが大きく重いことに加えて、デミオのエンジンルームはいろいろな器機がぎっしり詰まっており、こちらを避けるとあちらにひっかかるてな具合で苦労しました。
昨年末、妻のクルマのバッテリーを変えたときは鼻歌もんだったのですが・・・
デミオの購入検討をしているとき、エンジンルームを見せてもらいました。
ディラーの方は「まるでパズルです」と言っていたことを思い出しました。

GSユアサ S-95 日本製

数日間玄関に寝かせて置きましたが、休日になったので交換することにしました。

今まで使っていたバッテリー
マツダ純正ですが、よく見るとGSユアサで製造されていました。
まず、-極の端子のボルトを10mmのレンチで緩め、はずします。

同様にして、+極の端子もはずします。
さらに取付金具のボルトも緩め、取り外します。

古いバッテリーを取り出すのですが、これが少し手間取りました。
バッテリーが大きく重いことに加えて、デミオのエンジンルームはいろいろな器機がぎっしり詰まっており、こちらを避けるとあちらにひっかかるてな具合で苦労しました。
昨年末、妻のクルマのバッテリーを変えたときは鼻歌もんだったのですが・・・
デミオの購入検討をしているとき、エンジンルームを見せてもらいました。
ディラーの方は「まるでパズルです」と言っていたことを思い出しました。


取り付けるときは、+極,-極の順に端子を取り付け完了です。

このあと、初期設定を行いました。
(つづく)
車体に固定する長~いボルトも、留めにくくなかったですかぁ~???
ホンダのはパズルみたいでしたぁ~
車体に固定する長~いボルトは簡単に緩めたり締めたりできました。
一番面倒だったのは、-端子と+端子を抜いたあと、脇に避けますよね。それを避けておくスペースが充分にないのです。それで-側を避けてバッテリーを取り出そうとすると+側にコードにひっかかり、+側を避けると-側にひっかかるといった具合でした。