デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



先日の夕陽

T・ピンチョン『競売ナンバー49の叫び』 ★★★★★

呉座勇一『応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱』 ★★★★★

西 周成『タルコフスキーとその時代 秘められた人生の真実』 ★★★★★
…タルコフスキーをソビエト時代の悲劇の映像詩人として聖人視することなく、監督の生涯を客観的な資料(史料)から冷静な視点で記述している。監督の実像を知る上で必読の書だろう。

塩野七生『ルネサンスとは何であったのか』 ★★★★★

バルガス=リョサ『楽園への道』 ★★★★★

春名 徹『北京』 ★★★★☆
…地名って昔の名残から採られていることが多いものだが、北京市の地名となると歴史的な由来の無い所を見つけ出すことの方が難しいのではと思わされた。旅先で宿泊のために降り立った町の名前の由来も紹介されていてうれしくなった。

下定雅弘『白居易と柳宗元』 ★★★★★
…『源氏物語』を読んでいると白居易(白楽天)の名前と「長恨歌」のことがよく出てくるので気になっていた。白居易は唐の時代の人だが、あちこちに左遷させられていたことは初めて知った。浅学ながら、中国で印象的な史書や詩を残す人は道理に背かなかったことが仇となり失意のうちに過ごさざるを得ない境遇に陥った人が多いと思う。

А・タルコフスキー『ホフマニアーナ』 ★★★★☆
…タルコフスキー監督が、幻想的・怪奇的な作品で知られるE.T.A.ホフマンを主人公に映画化しようと構想を抱いていたことは知っていたが、その構想の内容がテキスト化されていて手に取ることができるとは思わなかった。登場人物たちのセリフはいかにも監督が語らせたがるようなものでぜんぜんブレていないなと思った。

ヴィクトル・ユゴー『ノートル=ダム・ド・パリ』 ★★★★★

九鬼周造『「いき」の構造』 ★★★★★
…気質の説明って簡単なようで、しかしよくよく考えてみると実際どういった表象と内面をもっているのか説明するには難しい。そういったことを改めて感じさせる内容だったが、読んでよかった。

余華『中国では書けない中国の話』 ★★★★★

井波律子 訳『完訳論語』 ★★★★★

松本健一『「孟子」の革命思想と日本-天皇家にはなぜ姓がないのか』 ★★★★★
日本では天皇家が関わった乙巳の変や、壬申の乱による簒奪、承久の乱が起こったが、結果的に天皇家は滅ばなかった。これらの乱は天皇の権威さえ葬ってしまうような結果にならなかった。すなわち日本では中国でいうところの易姓革命は起こっていない。その理由について「孟子」を学ぶことで天皇の名字を無くしてしまえば良いじゃん、天皇は臣下に姓を与えたり身分を保証するだけにしよう、といったシステムで朝廷の権威を維持しつづけようとしたという大いなる仮説が述べられているわけだが、とても説得力のある内容だった。日本の統治システムの構築の歴史について考えさせられたことで、王政復古のことがでてくる『明治維新』を手がけるきっかけにもなったし、中国の古典にも関心を向けてくれた本。

旗手啓介『告白 あるPKO隊員の死・23年目の真実』 ★★★★★
…今では文民警察官としてカンボジアへ派遣されていた日本の警察官が、1993年現地で殉職したことを覚えている人など少ないのではないかと思う。正直、この事件については私もほとんど覚えていなかった。この本に綴られている内容は読者にとってとても辛いものだろう。紛争地域なのかそうでないのか解釈をめぐって海の向こうのことなど眼中になく、安全な場所で繰り広げられれた政治ゲームは体面ばかりを気にした軽薄なものであり、それは日本の政治の他国への見栄やあいまいさのせいで現場にしわ寄せが行き、悲劇へとつながってしまった。それでもなお起こってしまったことを、未だきちんと検証し反省できていないことを痛感させられる内容だった。国際支援のあり方を真剣に考えている人や、人の命を預かる立場で現場に足を運ぶようなことのない人にはぜひ読んで欲しい本だ。

余華『ほんとうの中国の話をしよう』 ★★★★★

塩野七生『ギリシア人の物語Ⅲ』 ★★★★★

ドストエフスキー『ステパンチコヴォ村とその住人』 ★★★☆☆

カズオ・イシグロ『日の名残り』 ★★★★★

NHKスペシャル「人類誕生」制作班編『NHKスペシャル 人類誕生』 ★★★★★

カズオ・イシグロ 『わたしを離さないで』 ★★★★★

福岡伸一『生物と無生物のあいだ』 ★★★★★

今年は自分の頭というか意識にガツンとくる本をたくさん読めたように思う。
越年読書は遠山茂樹『明治維新』、グリンメルスハウゼン『阿呆物語』、『入門 秦の始皇帝と兵馬俑』、三友量順『玄奘』、バルガス=リョサ『ラ・カテドラルでの対話』

来年も良い本と出会えますように。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )