缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1540_永谷園「煮込みラーメン」

2014-12-20 18:53:08 | 食べ物

12/20(土)

Merry Christmas and see you soon!
紙袋にはそう印字されていた。
コレがクリスマスプレゼントか?
嫁さんが嘆く。
まあ、しょうがない、そう書いてあるんだから。
つらいな、歳をとるって
いやはや

昨日、俺たちのナポリタンから帰ってきて、
秘密の業務に精を出す。
今週はホントに疲れた、特に目が。
19時には会社を出て、早く寝ようとしたけれど、
結局1時過ぎ・・・。

しかし、5時ぐらいには目が覚める。
ぐだぐだとベッドで過ごすけれど、
さすがにあきらめて、6時前にはい出す。

何もする気がしないけれど、
午後から天気が悪くなるようなので、
午前中に自由が丘に買い物には行こう、そう決める。
10時過ぎには家を出て・・・あれ、ぽつぽつと。

さっさと用事を済ませて帰ろう、
東急ストアとあおばぐらいでいいし。
しかし、嫁さんが銀行に行くと言い出し、
さらにドラッグストアに行こうとまで。
しかし、ドラッグストアを出ようとしたら、
けっこうな雨量となる。
しょうがないのでビニ傘を買い、なぜかカルディへ。
そして、嫁さんが言い出す。
老眼鏡じゃないか?
もう1ヶ月ぐらい前から嫁さんが言い続けている。
先週、買うか?となったけれど、
気分じゃないのだ
その一言で却下。
しかし、今日は買う気満々である。
東急の2FのJiNSに行き、フレームを選ぶ。
眼鏡の似合わんヤツだな、ホントに。
結果、またもピンクのフレーム、形もほぼ同じ。
検眼して、すぐに出来上がると思ったら、なんと40分後。

しょうがないから、先にスーパーで買い物をして戻る。
そして手渡された紙袋にこうあった、
Merry Christmas and see you soon!
確かにコレがクリスマスプレゼントっていうのもねえ。
しかし、自分からそう言っていたのでしょうがない。
つらいな
まあ、コレで本も読めるし、いいではないか。

さすがに寒すぎたので、暖かいものを。



永谷園「煮込みラーメン」
何種類かあったけれど、このちゃんこ風にしてみた。
しかし、遠藤って・・・。

フライパンにオリーブオイルをひき、
乾燥ニンニクを。



ネギ1本を切り分けて放り込んで、
とろ火で加熱する。



しっかりと焼き目がついたら、
鶏もも肉1/2枚を。



ざく切りにしたキャベツ1/4玉を。
日本酒50ccを加えて、蓋をする。

しっかりと蒸し焼きにしたら、蓋を開けて水分を飛ばす。

ホットプレートに水を張り、昆布を入れて強で。



フライパンの中身をあけ、豆腐半丁も加える。
蓋をして沸騰させる。



麺を入れて、また蓋をして4分。
麺をほぐしてから液体スープを入れ今度は3分。



コクうま鶏塩ちゃんこ風とあったけれど、
ちゃんこ風の味って何だ?
よくわからんけれど、まあまあ。

麺はやはりマルちゃん正麺にはかなわない、
老眼鏡で補正したって、絶対に無理・・・。

強引。


NS1539_俺たちのナポリタン(スパゲティ/四ッ谷)

2014-12-20 07:54:20 | 食べ歩き

12/19(金)

お化け屋敷って怖い訳では決してない。
驚くだけだと思うのだ。
不意打ちを食らって、ドキッとするというか。
ホントのお化けだったら、そりゃ怖いかもしれないけれど、
人間だったり作り物だったり・・・
そんなものが怖い?アホくさ。

昨日、二度と行かないと心に決めたなか卯から会社に戻り、
当たり前のように面接を1人。
その後、すぐに紙の代理店さんと1時間。
続けて、二次卸と30分。
近所の制作会社に飯田橋の後半戦の再校を取りにいく。
そしてまた面接・・・
20時過ぎに印刷会社の営業さんが八王子の四校を持ってくる。
秘密の小部屋で確認してから自席に戻れば、もう21時過ぎ。

さすがにぐだぐだ。
それでも5時台に起き上がる。
泣きたいぐらいに寒いけれど、風はさほどでも?



凄まじいグラデーション。
そして新月まであと3日の月がぽかりと。
そろそろ冬至、今年は19年に1度の朔旦冬至、
カボチャはキライだから、担々麺?いや、それもダメだ。

風が強くないので、今日はピーコートで。



富士山は今日も素敵だ、
冬ならではの美観が目の前に、
いや、90km先だけれど。

今日は目黒線も快調、普段よりも早く会社に到着。
すぐに昨日、戻ってきた三軒茶屋の四校を作成者に。
そして、特急仕事の中野の原稿をもらう。
いそいそと秘密の小部屋へ。



もう2階まで到達かな?
鉄骨などを1階に下ろしている最中。

いや、そんなものをぼんやり見ている場合ではない。

そそくさとチェックをして自席に戻る。
用紙と印刷の注文書を切って、
さて、朝会。
来月から部門長が発表するらしい・・・って、何を?
一体感の醸成とか言うけどさ、
形骸化したものに肉と血を与えようとしたって、
モう無理だって、意味ないし。

10時から経営会議となり、そして来年度の予算方針。
秘密の業務がまた増えるかもしれない。
しかし、場所もスタッフもいない。
そこからだって、ホントに。

12時に復帰して、八王子の再チェック。
あれ?と疑問が生じたので、作成者に確認をとる。

14時に印刷会社の営業さんがくるので、
八王子の四校を戻す。
25日に面付け確認できるまでにはなるけれど、
ホントに今年も大丈夫なんだろうか?

売り上げは大きいけれど、原価も相当なもの。
営業利益率で言えば10%を確実に切る、
秘密案件はリスクばかりだからねえ、
やる意味あるの?てか、それをさらに広げる?
勘弁してほしい、マジで。

メールが貯まっていたので、それを処理して、
ようやく新宿通りを西へと。

四谷見附交差点の宝くじ売り場に行列ができていた、
ああ、年末ジャンボの最終日・・・
買ってみる?なんて思う気にもならない。
てか、何を食べる?
天そやでもいいような気もするけれど、
いやいや、昨日はなか卯、一昨日は吉野家
3日前にその天そや・・・すべてファストフード。
せめて作ってくれるものを食べよう・・・
で、俺たちのナポリタン
さすがに15時過ぎの店内は空いていたけれど、
かつて閉店を心配していた頃の閑古鳥はもういない。



和風スパ(700円)
久しぶりに食べたら、
バター醤油的な味付けになっていた。
ショウガ風味はどこへやら。
どこにでもあるような店に成り下がった?

食べ進んでいたら、ツーンと鼻を突く臭い。
この店って禁煙じゃなかったんだ?
お化け屋敷で不意打ちを食らったような、
そんな気分、驚き。

飲みの席では全く気にならないけれど、
やはり昼ごはんだとどうにも・・・

4年前の自分もそうだったと思うと、
いやはやなんとも