ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

ゆめタウン徳島 自転車ヘルメット着用推進キャンペーン 書道パフォーマンス

2024年09月28日 | 日記
9月28日(土)、13時から、標記が実施されました。

















たいへん盛り上がり、良いパフォーマンスになりました。お疲れさまでした。
主催者の皆様にもたいへん喜んでいただきました。
同じ作品を展示用にも作成して渡してきましたので、今後、展示されると思います。会場でご覧ください。


ゆめタウン徳島 自転車ヘルメット着用推進キャンペーン 書道パフォーマンス

2024年09月27日 | 日記
標記が9月28日(土)に、標記キャンペーンが藍住町のゆめタウン徳島 食品館入口・ロフト側入口で実施され、その一環の書道パフォーマンスは13時にセントラルコートで公開予定です。
これを担当するのは、書道文化学科1年生女子5名。逢坂羽瑠菜、石原実侑、林美羽、浦郷百花、守井美奏です。
1か月ほど前に依頼があって、それ以来、準備・練習を積み重ねてきています。本日も、書道文化館1Fで準備に余念がありませんでした。
林美羽と逢坂羽瑠菜が、会場に展示するための作品の仕上げ作業をしていました。


守井美奏が印の準備をしていました。発泡スチロールで制作されています。


左から、林、逢坂、守井、浦郷。準備をしていた4名です。明日、このような作品を実際に書く場面をご覧ください。



明日、28日(土)10時には大学を出発し会場に向かい、準備を始めます。公開は13時頃ですが、時間が少し前後する可能性もありますので、お時間のある方は、少し早めにお出かけください。
なお、11時~12時には、同会場で徳島県警察音楽隊による演奏会が行われます。これも楽しいと思います。よろしければどうぞ。

2024後期の開始

2024年09月24日 | 日記
9月24日(火)、後期が始まり、午前中にオリエンテーションがありました。昼休みにはR201教室で、アーティストミーティングがありました。学長と理事長から激励の御挨拶。


各分野の学生代表が、活動の様子を1分ずつで発表しました。


13時からは、R102教室で、書道文化学科の卒論中間発表会がありました。




5名ほど発表が終わった後には、質疑応答です。


15時頃には、修了しました。4年生それぞれの個性が生かされた研究の数々の様子を聞いて、楽しかったです。皆さん、お疲れさまでした。
研究の完成が楽しみです。

徳島ヴォルティス試合徳島市民デー 書道コーナー

2024年09月18日 | 日記
9月18日(水)、16時~19時、鳴門ポカリスエットスタジアム前のテントで、表記が実施され、学生3名を引率しました。書道文化学科1年の嘉勢山なちか、中川小雪、真鍋優妃乃です。大学の地域連携課職員の相田さんにもお手伝いいただきました。注文の内容は、徳島ヴォルティスの選手名や、応援に関するうちわが多かったです。










長い行列(30名ほど)ができて、キックオフに間に合わなくなりそうだったので、最後の30分は私も手伝いました。3時間半で約130件ほどの依頼をこなしました。うちわを100枚持参しましたがすべて書いて手渡しました。学生は休む間もなく多忙でしたが、やりがいのある充実した時間を過ごした様子でした。お疲れさまでした。帰路についたのは19時半を回り、真っ暗な中を自家用車で大学に戻りました。

小星の書展2023学生揮毫コーナー

2024年09月16日 | 日記
9月16日(月祝)、表記が美馬市立図書館にて実施され、学生3名が担当しました。左から林美羽、逢坂羽瑠菜、石原実侑です。各自のお母様が3人を自家用車で送ってきて、面倒を見てくださいました。
私は10時ころには会場入りして準備し、10時半には学生が来て、11時少し前にはコーナーを開設しました。申込者には順番に番号の入った整理券が配られ、その順番に学生に充てられる形式です。うちわ・色紙にご希望の言葉を書かせていただきプレゼントします。材料費は、図書館から提供いただきました。



脇町の中妻さんも来てくださいました。




家族の氏名、好きな言葉などの依頼が多かったです。学生たちは、お客様とコミュニケーションを取って希望を聞きながら、上手に対応しました。




結局、4時間で63件の依頼があって、学生たちはほとんど休みなしに熱心に取り組みました。わざわざ高知県からこのイベントのために来てくださったお客様もいました。皆様、とても喜んでくださいました。
このような形式で実施するのは、コスパが良く、負担も少なく、ある程度の時間がかかって学生の勉強にもなり、書道の広報には極めて効果的だと感じます。

2日後、9月18日(水)には、鳴門市のポカリスエットスタジアムで徳島ヴォルティス対清水エスパスルのサッカー試合がありますが、「徳島市民デー」の一環で、会場前のテントで、キックオフ前の16~19時の3時間、書道コーナーを開設し、うちわ・色紙にご希望の言葉を書いてプレゼントします。この時は、書道文化学科1年生の女子3名、嘉勢山なちか、中川小雪、真鍋優妃乃が担当します。
サッカー選手応援の言葉の依頼が多いと思います。試合にお出かけの方は、テントをのぞいてみてください。材料は100名分用意していますが、終了次第、コーナー終了とさせていただきます。