
しばらく歩いていないと・・
風邪で寝込んでなにもせずにいたのでどうも体が変だ。今日は天気はよいし暖かなので梅見に行くことにした。ウメの花だけでなく絶対に何か他の花もあるはず。楽しみだ。

途中の畑でも咲いているのがみえるし目指す山の上はしたから見てもわかるようにピンクに染まっている。

満開だった。圧倒される数の花がすべて咲いている。

影地の咲いていない場所を見つけてようやく好きな蕾と花をセットで写すことが出来た。今日はたくさんの人に会う。だれも同じことを考えるのだろう。昨日終日雨が降って今日の気持ちよい天気となれば梅見としゃれるだろうとも!






春まだ浅いころに山野・庭で清楚に咲く白いウメの花。あでやかなピンクのウメの花。それを見てその香りをかいで春近しと感じる人は多いと思います。桜も好きですがウメ特に白梅を愛する私です。シベの長さが良く出た一番したの画像がおきにいりです。ウメが咲いたと聞くとこころが浮き立つのは私だけではないと思います。花だけでなく食卓に常時ある梅干、その他デザイン化された模様もよく目に留まる身近な植物のウメは、中国生まれです。
ウメ(バラ科)は、漢字で、「梅」と書いてメイと発音します。。万葉時代には、宇米、烏梅、宇梅などと二字で書き、ウメと読んでいました。が、その後ムメイに変化し、江戸から明治時代にはムメとよんでいました。ウメの学名は、Prunus mume (プルヌス ムメ)です。ムメは、この呼び名からつけられたものだそうです。