
■わかりません■3/28岡山
岡山の花散策では沢山の種を見てきました。その中のこの花何という名前か私にはきめられません。多分・・ミスミソウだと思うのですが・・・。似ているのにスハマソウ・ケスハマソウというのがあり比較対照すればわかると思うのですが滅多にあう植物でもないので無理。こんど牧野植物園に行ったときに教えてもらうつもりです。なぜ、ミスミソウと思ったか、その理由は葉先がとがっているからだけです。昨年見たケスハマソウは葉先が丸かったのです。




こちらは別の場所での撮影。残念ながら葉先を撮影していないのですが・・葉先が丸い。なのでスハマソウかな~と。何せ素人、注意していても名前は間違います。
野には沢山の花が咲きだしたので岡山の花を順におっていては次の花をUPできなくなる。なので岡山散策は今日でおしまい。

ヤマエンゴサク

ヒメオドリコソウ
帰化植物のこの花はまだあまり沢山高知にありません。見つけると嬉しい・・


セリバオウレンはアテツマンサクを見せて頂いた「まんさく園」に驚くほど沢山ありました。自生していたのを手入れして植え広げ、あまりにもありすぎ!。自生のよさがないので贅沢ですが・・・・食傷。あっと言う方の方が多いとは思います。基本が野山に行って探して自生地を見るというスタンスなので手の入った場所に違和感を覚えるということです。