山野草
■ポロッ・・と落ちる花びら・・■9/23花散策Ⅱ
昨日の私の目的はオケラを見る事だったのですから沢山・沢山株を発見することもでき大満足。でも、登り初めに見た花が帰宅後滅多にみられない珍しい花と分かりもっと嬉しくなったのです。
ゴマクサ(ゴマノハグサ科・ゴマクサ属)
高さ10から40センチの一年草で湿った場所・(水田・湿地)などに生える。葉は茎下部2・3対は対生、上部で互生し1節に1個の長さ1.5~2cmの黄色の筒状花を咲かす。開花時期は9月上旬がピーク。早朝開花した花冠は午後には落下し萼筒が発達ししてさく果となり、種子をつける。種はは翌年発芽せず3~5年休眠。7月に発芽
近年減少し高知県内ではまれ。全国的にも貴重な植物。
一枚目ボケたのがわかったで体を移動したとたん・・ポロリ落ちてしまいました。あ~あ撮影できなくなった。落ちた原因は花の性質なので諦めがついた(午後1時半ごろだった)のですがもっと綺麗なときにみたかったです。
落ちた花を乗せて撮影。でも、おかしい。悔しいです
こちら草丈が30センチほどに伸び、倒れこんだ株。さく果をつけています。この種の付き方がゴマににているのでゴマクサと名がついたとのこと。色こそ違え花も確かに似ています。
落ちた花も撮影
全体の株数が5つ。そのうち花が残っていたのが2つ。最初に撮影したモチモチさんがばっちりのを残しています。これも撮影後直ぐ落ちてしまいました。
分枝をしなくて開花するので今年はまず花を見られそうにないと思ったのですが一番大きな株に一枝だけ分枝し花芽はあったので運がよければ見られるかもと思われます。
よくここにあったものだと不思議な気持ちです。
■ポロッ・・と落ちる花びら・・■9/23花散策Ⅱ
昨日の私の目的はオケラを見る事だったのですから沢山・沢山株を発見することもでき大満足。でも、登り初めに見た花が帰宅後滅多にみられない珍しい花と分かりもっと嬉しくなったのです。
ゴマクサ(ゴマノハグサ科・ゴマクサ属)
高さ10から40センチの一年草で湿った場所・(水田・湿地)などに生える。葉は茎下部2・3対は対生、上部で互生し1節に1個の長さ1.5~2cmの黄色の筒状花を咲かす。開花時期は9月上旬がピーク。早朝開花した花冠は午後には落下し萼筒が発達ししてさく果となり、種子をつける。種はは翌年発芽せず3~5年休眠。7月に発芽
近年減少し高知県内ではまれ。全国的にも貴重な植物。
一枚目ボケたのがわかったで体を移動したとたん・・ポロリ落ちてしまいました。あ~あ撮影できなくなった。落ちた原因は花の性質なので諦めがついた(午後1時半ごろだった)のですがもっと綺麗なときにみたかったです。
落ちた花を乗せて撮影。でも、おかしい。悔しいです
こちら草丈が30センチほどに伸び、倒れこんだ株。さく果をつけています。この種の付き方がゴマににているのでゴマクサと名がついたとのこと。色こそ違え花も確かに似ています。
落ちた花も撮影
全体の株数が5つ。そのうち花が残っていたのが2つ。最初に撮影したモチモチさんがばっちりのを残しています。これも撮影後直ぐ落ちてしまいました。
分枝をしなくて開花するので今年はまず花を見られそうにないと思ったのですが一番大きな株に一枝だけ分枝し花芽はあったので運がよければ見られるかもと思われます。
よくここにあったものだと不思議な気持ちです。