花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

冬芽・冬姿

2009-12-14 | 山野草
山野草
■春にむけて準備中■12/12観察会
 花散策を始めたのはつい最近ですので冬に植物がどうのような状態でいるのかはまったく知りませんでした。今年1月に牧野の冬芽観察会に参加してほんの少しだけ知った程度なのです。いろいろ知りたいと先日の観察会でも少しだけ冬芽・冬姿を見てきました。
      
春咲くリンドウの「ハルリンドウ」は地面にぴったりと張り付き葉を広げ、蕾を頑丈に囲い込むように葉を巻き寒さに耐える姿が目につきました。これを根出葉(ロゼット)と言い表すのは高校の生物の時間に習っておぼえていました。この姿で凌ぐのですねえ。タンポポなどは見て知っていましたがハルリンドウのこの姿を見たのは初めてです。
      
タカノツメの冬芽です。
先月タカノツメを見て春に天ぷらにして食べようと思っていたのですが春になる前には冬がある(当たり前だけど・・)。名前の由来になった冬芽を見られました~。
 丁度の目に高さにいかにもと言うのをみつけました。実物の鷹の爪を見たことが無いので比較できないのですが いかにも鷹の爪と妙に納得。命名者はすばらしいと何時も感心します。
      
マンサクの冬芽
早春に咲く花の芽ですのでなんとなく膨らんでいるように見えました。先ず咲くからマンサクなのですものね。
            
冬に備えて準備しているものもあれば寒さをものともせず開花中の花もありました。「ありゃ~・今年は暖かだから」と言わせたリンドウです。殆ど花が無くなった中に咲く花はありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエの花

2009-12-13 | 2009年花散策
ブログ
 今日は室戸方面で観察会がありいってきました。この季節の風物詩というとアロエの開花。アロエロードも見事に開花していましたがそれ以外の場所でもたくさんあり、さすが室戸は暖かいのねと見てきました。
      

           

           
海は寒さを感じさせない色でしたが波が少し高くサーフィンしている姿も見られました。観察会参加が2日続くと疲れます。今夜は早寝です~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2009-12-12 | 山野草
山野草
■小春日和に散策■紅葉もあり
 県中央部の小山での観察会に参加してきました。花は咲き残りのものと・戻り咲きのものが少ししかありませんでした。でも、色づいた葉があり楽しませてくれましたよ~
     
タイワンフウが道路に模様を描いて
     
落葉しているのよりまだ着いている方が多い状態です。小春日和に歩くのは幸せを感じるときです。
     
コマユミ
ピンクがかかった紅葉は特徴があるので遠方から見ても目立ちます。
            
燃えるような赤はドウダンツツジ。ナンテンは実を沢山つけ色を添えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワヤブムラサキ

2009-12-11 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■自分で見つける■オキナワヤブムラサキ12/10
 観察会に参加しての利点はいくつもある。1つは丁度開花しているものをポイントで案内してもらえることです。しかし、広い園内なので講師の方の考えもあって全てのものを案内してもらえるわけではありません。それで観察会開始前後に園内観察をします。昨日は雨でもあり特に観察時間が短かったのです。(雨天時は30分ビデオ鑑賞)12時過ぎに終わって何か無いかな~といつものようにぶらぶらしながら帰り道を歩いているとこの花が目につきました。
      
オキナワヤブムラサキ クマツヅラ科と立て札に記載がありました。
植物園であっても全てのものに立て札があるわけではなく?と思って分からないまま過ぎ去ることがあります。あってよかった~
      

      
ヤブムラサキ・コムラサキなど・幾つか種があることはしっていましたがオキナワヤブムラサキというものがあるのはまったく知らずでした。オオシマムラサキの変種で沖縄本島北部の固有種だそうです。かなり珍しい植物なのでお目にかかる事は難しい。植えられている場所もちょっと園内中心部から離れているので気づき難いです。
運良く見られたことに感謝です。今頃花が咲いているのに驚きました。本来の開花期がどうか気になり調べましたが分かりませんでした。普通なら実になっている筈ですので不思議です。
沖縄でしかみられないこれを見られると言うことはを植物園だからこそ!。暖かい場所にある牧野ならではと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカマンサク

2009-12-10 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■開花■アメリカマンサク
 マンサク・シナマンサクの花は知っていますがアメリマンサクというのがあるのは知らなくて開花を見たいと思っていました。牧野植物園に長年通っている方のHPに花がでましたたのでこれは見ておこうと思って楽しみに出かけてきました。少し行く間隔が開くと見られない花が出るので本当はもっと間隔を詰めていくべきなのですが・・それもなかなか難しいです。
      
雨は降るし風はふくので綺麗な画像が撮れませんでした。再挑戦するつもりですがまず見ることが出来たので上等とします。

      
かなり咲き進んでいますのでこの調子なら11月下旬から開花していたようですねえ。
      
マンサクの仲間の中でも一番早く11月から咲くのはアメリカマンサクですね。
花の少ない時期に嬉しい花でした。
米国東南部の湿度の高い森林に自生。
      
同じく11月には咲く花・・皆の目には止まっても綺麗と言われない花ですがビワの花も満開でした。香りが好きなので楽しんできました。折ってかまわないところだあれば手折って花瓶に挿したい香りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折る

2009-12-09 | 折り紙
折り紙
■妹背山・小銭入れ■肩が凝る
 昨日は月1回の折り紙教室でした。縁起物を折るので綺麗なキチンとしたものを折ろうと頑張ってやったのですが大幅ずれが生じ不本意な仕上がりとなりました。先生が鶴を折るのは難しいと言われた意味がよく分かりました。丁寧に折ったつもりでも厚みのある和紙を重ねて重ねていくと最後にずれます。そのずれを少なくしていくのは経験だと言うことなのでしょう。
      
1枚の紙を少し切り込み両側で鶴を折り広げだしてつながった鶴を折るこの形を
古典折りで「妹背山」と名づけられています。両面に色のある紙を使い左側が薄い銀・右が金となっています。
妹背とは親しい間柄の男女を表し結婚式などをはじめとしお祝いに使われます。お正月飾りにめでたい赤の台に金銀の鶴をと心を込めて折りました。出来は上等ではないかもしれませんが良い年を迎えるために玄関先に飾るつもりです。
もう一つ小銭入れも折りました。
      
和紙を2重にしたのを折りに折るので肩がこります。機械でなく手作業なので線を切る・折る作業を続けると目が疲れ・頭までも疲労困憊。それでも、帰宅後忘れていないかと復習のためにもう1つ折りましたら完成しましたのでほっと安心。
春財布として渡すことが出来れば嬉しいかなと思って時間を捻出して次々作っていく予定です。
      

      
暖かみのある軽い財布です。紙幣も入るところもありますのでちょっとしたお出かけに使えそうで色紙作品が多い中このような実用折り紙も楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビーガヤ

2009-12-08 | 山野草
山野草
■わ~綺麗!庭に植えたいほど■ルビーガヤ12/5
 この季節花があるのは海岸沿いなので5日は海辺を主に散策しました。前からあるのを聞き綺麗だよとは何度もいわれていましたがこれほど赤く目立つカヤとも思っていませんでしたのでかなり驚きました。 
      
イネ科「ルビーガヤ」
8年ほど前から高知新港の北面に繁茂しているそうですがまたもっと増えていて帰化植物の強さには恐れいります。南アフリカ原産だそうで地球温暖化の所為もありふえているとは思います。
            
今が旬なので綺麗な穂を風に揺らす姿を見ると自宅に植えてみたいと簡単に思いますが、それをすると日本にもとからあったものを消失させる可能性大ですので人為的な移動はやめるべきだ私は思います。
      
名前は色を見て宝石のルビーからつけられたようで穂の出始めは特に濃く美しいです。
      
港は帰化植物が先にきつく場所。まだここの周辺からは広がっていて無いようです。
           
シロノセンダングサ(帰化)とのツーショット
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルウメモドキの実

2009-12-07 | 山野草
山野草
■木に花が咲いたように見える■ツルウメモドキ
 昨日山からの帰りにも、一昨日の海岸の砂地にも見かけたこの植物
「ツルウメモドキ・ニシキギ科」
      
ツルウメモドキの実は黄色い果皮と赤い種子が美しいのでよく,生け花の材料として使われているので昔から知っていました。これが今の色の少ない時期、野・山で目立つのです。5月から6月ごろに目立たない淡緑色の花を咲かすので、その花の時期もすきですが今が一番輝いて見えるように思う。木にからみつき、上まで登りおい茂った挙句今の姿を見せている。その姿は木に花が咲いたと思わせる。落葉した木にツルウメモドキ自身も落葉し、実だけ残し巻き付く姿に帰り道、歓声をあげてきた。
      
ウメに似ていることからウメモドキと名づけられた木がある。そのウメモドキと似ているつる植物なのでツルウメモドキと名づけられたようだが覚えるのに少々ややこしい。
身近にあるので少し散策すれば見つけられるのでちょっと飾りたいなと思う時には重宝する風情ある実だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱附森

2009-12-06 | 2009年山行報告(高知県)
山行報告
■ひやかった~■霧氷ばっちりだけど風強し
下界は上天気の予報だった・・行くと雪雲の下・・強い風が吹く。熊注意の看板を横目に出発。
      

           

           

      
青空に縁のない・霧氷に縁のある山登りでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬銅像・海・花

2009-12-05 | 山野草
山野草■海は広いな大きいな■砂浜・海岸の花
 明日まで桂浜では龍馬目線で海が見えるというイベントをやっている。見に行きたいと思っていたところへお誘いを受けた。ありがたい。海辺の散策をかねて出かけました。やぐらを組んであるところまで登り高い位置から見る桂浜は確かに龍馬目線。アメリカまでみえたかな~?但し登った時間が逆光のときまったく顔を写せませんでした。なので降りてから仰ぎ見ての撮影です。        
           
大きいのを再確認
      
波が高いので見ていても飽きない。12月の海とは思えない暖かみのある色でした。事実暑くてトレーナー一枚で散策です。
      
きらきらと輝く海を見ながら海岸線を走って色々花をみてきました。      

      
盛りに見に行かなかったグンバイヒルガオはかろうじて蕾あり。
      
初めて種を見ることが出来ました。
      
今日の目的の花。ノジギクはやや盛りを過ぎていましたがこの季節海辺を彩る女王様です。沢山撮影してきましたが後日UPします。






      
      






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカノツメ

2009-12-04 | 山野草
山野草
■黄色が目立つ3枚葉■タカノツメ11・14
 草花だけを基本的に追っていたが観察会に参加するとキノコも・樹木も名前を教わる。頭の中はパニック状態となる。なのでマメにメモを取るがそれでも覚えきれない。こうした特長ある名前と形をしていると覚えられるから助かる。
冬芽の形が鷹の爪そっくりになるのでつけられた名前だそうですがこの三枚の葉も似ていますよね。
      
ウコギ科で食用に今盛んに利用されるコシアブラと近縁です。新芽が天ぷらで美味しいそうです。
           
黄色く優しい色に色づきますので山では目立ちます。
材の堅さの違いからタカノツメを男木、コシアブラを女木と呼ぶといいますので今度少し折って試してみようと考えています。コシアブラは簡単に折れた記憶がありますのでタカノツメは男木となるとちょっと手ごわいかもしれません。

この山での観察会は1ケ月に1回ずっと続くので欠かさず参加すれば新芽からはじまり冬芽まで見られることになります。観察するフィールドを持つことは大層勉強になる。というわけでこのタカノツメの新芽は私のお腹に入ると言う運命デス(笑い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバノホロシ

2009-12-03 | 山野草
山野草
■見事に実る赤い実■マルバノホロシ11・14
      
先月散策が多くてUPできていない植物が多数あります。気にかかっていてもこれからはぼちぼち大掃除の季節なのでHPにUPするのも遅れそう。なのでぼちぼちブログにUPします。
11月14日に散策した時にみた「マルバノホロシ・ナス科」
有毒植物として知られていますのでさすがの私も食べませんでした。透明な艶のある赤い実はトマトを連想し食欲をそそりましたけれど・・・
長い間ここの山で観察会をされている方々ですら見たことが無いというほどの実りようで、参加者全員「うお~」という声を上げました。但し、どなたも開花を見た記憶が無いと言われました。これだけ実ったと言うことは花も沢山だったはずで見逃したことが悔やまれます。
近縁にヒヨドリジョウゴ・ヤマホロシとかあります。ヤマホロシは稀。ヒヨドリジョウゴは葉に毛が多いのでマルバノホロシと区別します。
           
花のときに撮影した画像があったと記憶していましたので探しましたが見当たりません。淡い紫色で開花すると反り返り、径1センチです。
実はこの植物は苦手で何度みてもヒヨドリジョウゴ・マルバノホロシの区別がつきません。葉の形が長楕円・狭い卵形・毛はない・葉の元は楔形などを頭に叩き込み、来年は瞬時にわかるようにせねばと思う植物でもあります。こうして書くことにより覚えていっている私です。
           
ホロシというのは赤い実が湿疹・蕁麻疹に似ているからだという説があります。昔、確かに「ホロセが出た」という言葉を聞いたことがあります。子供の頃そのホロセがわからずに疑問符が頭の中で渦巻いたことがありました。なんども聞くうちに蕁麻疹・湿疹=ホロセとなって今日に至りますがその言葉を聞くことが最近なくなっています。こんなところで繋がり、現在蕁麻疹・湿疹に悩んでいる私は苦笑いでした。
      
この日は天気もよくイロハモミジの紅葉も盛りで気持ちよい歩きでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の天気に山のぼり

2009-12-02 | 2009年山行報告(高知県)
山登り
■暑いくらいなかのあるき■三辻山
      
      登山口の青少年センターよりの空
1108メートルの三辻山は県民の森工石山のとなりにあるのは知っていたのですが登ったことが無かったのです。それで友達に頼み案内してもらいました。空は真っ青。暑い中を歩き、途中珍しい道を、知り合った3人の方に案内していただき歩いてきました。
      

           
登山道にもあったのですが変わった色の石。珪石ときいたのですが・・??
           
12月とも思えない一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理講習会

2009-12-01 | Weblog
ブログ
■お腹一杯■
 今日は、牛乳・乳製品料理講習会でした。実は参加したい山行があったのですが重複していてこちらを休みたかったのですがそういうわけにも行かず・・しぶしぶの参加です。天気が物凄くいいのに建物の中で(食いしん坊ですが山がもっといいい)料理をする気分にはなれない~。とはいいつ作って食べてきました。
      
おかずだけでエネルギー546キロカロリーなのでお腹へズシンときます。
      
クリーミー・プチワンタン
      
とろ~りチーズ麻婆
      
クリープ胡麻餡白玉
何時もの事ですがチーズなどの乳製品を使用しているので少し重たい。わかってはいるのですが野菜がもっとあったらな~と思ってしまいました。
意外と美味しかったのはワンタンでした。タレがごま油とポン酢なのがみそかな。

1つの調理台に6人いて協力して作るのですが今回は全てがちぐはぐ。今までの講習会でこんなに疲れたことはありませんでした。言葉かけを痛感して帰宅しました。だれかがやるだろうではなくやることを口にし、結果を伝える必要性を感じたのです。初めての人と作るのですから力量が分からない。だからこその言葉ですね~。
      
物も言いたくないほど疲れ緑を見たり花をみたいな~と思っていたらコスモス畑横を通過。ここで少しだけほっとしました。
霜が12月になったのにおりないので今年は長い間コスモス楽しめます。
明日は山にいける!!






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする