キッチンにコンセントがなくて、
炊飯器を置けないため、
土鍋deごはんに初チャレンジ。
上手に炊飯できるかドキドキしたけど、
ちゃーんとおいしくできました♪
①研いだお米を、同量の水とともに
ボウルにあけて冷蔵庫で30分以上吸水させる。
②お米をお水ごと土鍋にあける。
③中火で12分、火を止めて15分で
ふっくらごはんの出来上がり♪
今回はおこげを作りたかったので、
中火12分のあと少しだけ強火にして火を止めました。
おこげ度も狙い通りにできて嬉しい~。
でももうおこげはいいや。
おいしいけどなんかネチャネチャするし。
お鍋は「ほんわかふぇ」の1.5合炊き。
今回は1合炊いたけど、
ひとりならこれで十分。
残ったごはんを冷凍しようと思ったら、
サランラップがなくてひとまず冷蔵に。
お昼はサムゲタンでも作って、
そのごはんを食べようと思います。
土鍋でごはんを炊いて朝ごはん。
おかずは京都で買った水なすの漬け物。
それにほうじ茶といたってシンプル。
それなのになんだか。。。
とってもとっても、豊かな気持ち。
炊飯器を置けないため、
土鍋deごはんに初チャレンジ。
上手に炊飯できるかドキドキしたけど、
ちゃーんとおいしくできました♪
①研いだお米を、同量の水とともに
ボウルにあけて冷蔵庫で30分以上吸水させる。
②お米をお水ごと土鍋にあける。
③中火で12分、火を止めて15分で
ふっくらごはんの出来上がり♪
今回はおこげを作りたかったので、
中火12分のあと少しだけ強火にして火を止めました。
おこげ度も狙い通りにできて嬉しい~。
でももうおこげはいいや。
おいしいけどなんかネチャネチャするし。
お鍋は「ほんわかふぇ」の1.5合炊き。
今回は1合炊いたけど、
ひとりならこれで十分。
残ったごはんを冷凍しようと思ったら、
サランラップがなくてひとまず冷蔵に。
お昼はサムゲタンでも作って、
そのごはんを食べようと思います。
土鍋でごはんを炊いて朝ごはん。
おかずは京都で買った水なすの漬け物。
それにほうじ茶といたってシンプル。
それなのになんだか。。。
とってもとっても、豊かな気持ち。