食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

へしこをイタリアン風に♪

2010年10月09日 | お家でゴハン
へしこ、って知ってる?

わたしはこないだ京都でお土産を見ていて、
はじめて知りました。
おいしいから買えとパパに言われて。
お魚の糠漬け、です。
サバとイワシがあって
脂のりがよさそうなサバにしました。

買ってみたはいいものの、
どうやって食べたらいいかよくわからず
ひと月が経とうとしている……。
それで、封を開けてみた。

そしたら……超いいにおーい!!
糠味噌で熟成されて、
これはまさにアンチョビですな。

「焼いてあつあつごはんに」
「お茶漬けに」「酒のつまみに」
「レモンを絞って刺身で」と、
ネットであれこれ食べ方指南があったので、
ひとまず刺身バージョンを採用。

丸々一匹のサバを適当に切り身にして、
食べやすい大きさに切ってみました。
レモンがなかったので、
スタッフドオリーブの漬け汁をかけて、
オリーブも散らしてみる。
ふむふむ。なんだかイタリアンテイストに。
食べてみたら、やっぱりアンチョビのようで、
おいしかった!!

しかし、塩分多いね、これ。
ごはんのおかずにぱくぱく食べるものじゃない。
あまりのしょっぱさに、
口の中に残るアンチョビテイストをおかずに、
冷茶漬けをサラサラかきこんだら、
これもまたおいしくて。

満足、満足。
少しずついろんな食べ方で味わってみようっと♪
しばらくの間はこのへしこで楽しめそう~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする