憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

消音&排気ガス浄化。

2008-05-14 22:42:46 | ZZR1400

昨夜、今日の天気予報、日中は雨。
ふんふん。

んじゃ、午後位からヒダルマたんのマフラーの組付けやろっかね。
はて、一晩かけてネト散策。
ご本を一冊購入。
んで、今日は、昼きっかり位に起床。

ランチというか朝食というかを摂って、ガレージに。
前回、カメラ忘れてガレージの整備スペースのレポ、してなかったっスよね。。。
所在が知れてしまうので、外の写真は、なし。

ざっくりこんな感じ。

ピンボケなのはカメラのせい。
何回撮ってもこんなカンジ。
棚に写っているのはフリーで使用できるケミカル類。
パーツクリーナーや、グリス、シャイナー類、ネバダルまであった。
代々の入庫者が残置(寄付)してったものが多いらしい。
写真にはないけど、この左側にKTCの工具ワゴンがあって、ハンドツール類、ハンマー類からディスクグラインダまで、一通りそろってる。
ナットのブレーカーやワイヤーツイスターまであった。

少し、使ってはみたけど。
このバイススタンド、センスタがある場合、使い道は、ないね。
なにせ、ハンドルが切れないとZZRの場合はカウル外すのも、よろしくないし、今日いじったリアサス(後述)なんかも車重分のテンションがかかってしまうので、センスタのほうがよっぽどグアイがよろしい。
08ブサたんと、コイツの購入比較した際、センスタの有無はおっきなポイントだった。
センスタ万歳!
ロケⅢにも付けてたくらいですものね(笑)。

んで、サクサク取り外し、一服。

ジョイントのパイプ、仮組し、一服。

サイレンサーを仮組し、一服。

本締めして、一服。

(それぞれ左右毎)

ついでに、リアサスのプリロード、少し、抜こう。
高速道はこのままがイイけど、一般道じゃ、バタつく。
もとの「しなやかぁ~」テイストのほうが普段は、イイ。

工具箱から、ピンスパナを取り出し、ロックの緩めから、、、って!
だめじゃん、コレ。
把手が短くて力が入らないし、サイズ可変タイプなので、噛みこみがタイト過ぎ。
20分くらい粘ったけれど、ダメダメ。これはちゃんとしたの買ったほうがいいな。。。
皆さん、サスははあんまりイジらないのね。。。

諦めて、カウルを組付け、作業完了。

こんなグアイになりました。
ブランドはBEET。
商品名はNASSERT-R T2 SLIP ON。
新品同様の美品。商標を貼っていないのもウレシイ。
オレらぁの世代って、BEETや、デイトナって高性能、ってイメージあまりナイんじゃないかしら。
ま、25年前くらいから
のイメージなので、当時は国産バイクパーツも黎明期であって、ヨシムラやモリワキ(こちらが新進)位しかブランドっぽいブランドもなかったのですけれど。
なんてったって、「タンクバッグはCORONA」の時代ですから(笑)。
最近、復刻されてますねぇ。。。

早速、ご近所を試乗。
結構、オト、出るねぇ。。。
オートチョークが効いたら、休日朝の住宅街は1分で苦情来ると思う。
ホントに車検通るのかしら???
サイレンサーは入口から出口が見通せる(ストレート排気)ので、消音はこんなもんなのかしら。
CATはちゃんと入っているそうですし、性能試験証明も付いているんですが、そんな感じはしない。
重量だって、ストックの半分くらいな印象。

時間的に、あちこちコミコミだったので、そんなに回しませんでしたが、3000位の谷がワリと消されて、イイカンジ。
ヌケが良くなって、ピックアップがよくなった、と思う。
乗ってると、そんなにヤカマしい感じは、無し。
信号待ちなどでは、低音が心地ヨイくらい。
回すと、吠える印象だが、やかましくはない、かな。

ストックのマフラーは、ステンなので、こんな処置。

消音効果、排気ガス浄化作用に期待(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

2008-05-13 23:18:34 | ZZR1400
来ちゃいましたよ。
ヒダルマたんのマフラー。

いや、ワリと「ふぉいぃ~んンん~」ってなストックの音もイイんですが。
JMCAの静かなリプレイスも、堪能してみたい、なっと。
車検代金、30万覚悟していたので、マフラー買ってもまだ余る(あまってるワケではありません)し。

ま、結局のトコロ、ヤフオクで「まぁ、ステキなサイレンサーのお色でございますこと!ワタクシも、ぜひ、お仲間に♡」って、入札したら、オチちゃっただけなんです、はい。

んで、帰宅してパソ見たら「おまいが落札者だよ!」ってメールが来てて、ヒジョウーにビツクリしたのです。
お買い得と思っていたケロケロ(今は亡きTLたん用)より若干高いくらいだった。
その意味では車検対応(ホントに通るのかね?)で国産リプレイス、しかも新品同様なのだからお値打ちなのさ、と自らに言い聞かせております。

ま、なくても、なぁんにも不満なかったんですが(泣)。
いや、その点を振り返ると不毛な慙愧が雷電激震になりますので、考えない考えない。

うんうん。
楽しみですよ。
早速、明日、取り付けに励むと致しましょう。
高額のお家賃払ってる(まだ1回も引き落とされていませぬが)ガレージには工具も揃ってるし。
遠いけど。

うんうん。
楽しみですとも。
雨天でも、ガレージには作業スペースあるし。
乗れないけど。




あ~、オレって。
毎日、500円の昼飯ケチって生活してるのに(泣)。。。





あ。何の脈略もないですが。
同日追記。
お嬢様言葉調べてて、ハケーン(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミコミ。

2008-05-11 22:23:46 | ZZR1400
今日は久しぶりの洗車。
ヒダルマを貼ってから洗ってないや(笑)。

バイクはオレの唯一の資産なので、それなりのヨイ状態でありたい。
それにせっかくキレイなバイクだし。

うん、ほんとはチガウ。
お天気のせいですよ。
本日の予報、昨夜の段階では終日、雨。
んで、ほとんど徹夜でパソ遊び。
お昼頃、起床したら、曇天ながら、雨、あがってるじゃないですか。

路面がまだ濡れてるトコも多いし。
時間も中途半端だし。
もうすぐマフラーもくるし。
ってな経緯で、ステップたんに乗り込んでガレージへ。
いつもながら片道20~30分はつらいよ、母さん。

車庫から出して、洗車。
ざぶさぶ水をかけて洗剤で洗う。
ここのところの走行で虫がこびりつきまくりなので、スポンジでごしごし。
簡単に拭き上げて、エアダスターで入り組んだ水分をトばす。
んで、シートも外して、ちゃんと拭く。

ヒダルマたんを貼り込んだ際、カウルを全バラしたのですが。
その際の組み付けが悪かったのか、もともとなのか、指圧をかけるとセンターカウルがわずかに動いちゃう。
相変わらずの、ネジの多さだよ、ヒダルマたん。
センターカウル外すトコへたどりつくまでで、ネジ30本以上って、カワサキさん(笑)。

へクス2サイズ、プラリベット、カウルの内側をハロゲンライトで照らしながらの作業。
んで、組付けを直しながらWAKO'Sのバリアスコートで仕上げ。
プレクサスよりキレイになるかな?
スクリーンには使えない、って、今、商品名調べてて、知った(笑)。

途中。飽きてきたので休憩。
缶コーヒーを買って、お菓子を少し。
作業してると、他の入居者が出入り、洗車。
あれこれおしゃべり。

洗車も含め、14時からの作業だったけれど、19時を回ってやっと組付け。
ま、屋内の作業なので、問題はない。

あれ?どうしてもM6のへクスサラネジ、どこ探しても1本見当たらない。
グロメットからサイドパネルを引き抜いたときに、トんでっちゃったらしい。
ネジ置き場を見てみると、デザインはちがうものの、M6へクスサラネジ、あった。

今週中にはマフラーが届くわ♪
ヒダルマたんも、キレイきれいしたし♡



ちなみに。

洗車に使った
洗剤
バケツ
ブラシ・スポンジ
ホース

エアダスター(コンプレッサー)

整備に使った
ハンドツール
ハロゲン灯
補充ネジ

仕上げに使用した
WAKO'Sバリアスコート

おやつ

すべてガレージ代にコミコミ♪
これで、本棚に「恋ヶ窪ワークス」がコンプリートしてたら、100点満点(笑)。

あ、ごめんなさい。
カメラも携帯も忘れたので、写真、ないです(笑)。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータル金額。

2008-05-10 01:26:02 | ブツあれこれ
今までちまちま収集してきたトップ絵のフォルダ、千葉に忘れてきてしまいまして。
こんなことさえ不便な気分で、軽くイラついたりしちゃいます。
ま、イラついても、摩擦する相手がいないのは不幸中の幸い?
自分で言ってる意味が不明な気もしますが。
 

さて。
結局、ステップたんの車検。
中古部品やら交換しないやらで、17万位で着地できる見込みになりました。
ディーラーで言われた30万以上、ってのはなんだったんでしょうか(怒)。
余った、とは言いませんが、お金の心配して、なんだか、オレ、アホみたいじゃないですか。


いっつも思うのです。
四輪も、本来は自分で整備や維持できるもの、とは思っているのです。
んでも、クルマって自分でやりくりする気分になれないのですよ。
やはり、オレにとっては、単なるツールでしかなくって、積極的に自分から関与してみようってな気持ちにならないんだと思います。


そういう意味では、ステップたんはおカネがかかっても単なる「維持」でしかないわけです。
反面、ヒダルマたんにおカネを使う、ってのは自分の精神の健康に必要な経費なのではないでしょうか。











































だからと言って。

ヒダルマたんのマフラー買っちまった
イイワケにはならないのですが。




ええ、そんなコトは、よぉ~く解っていますとも。
ダメな子なんですよ、オレは。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷使?

2008-05-09 01:13:27 | ブツあれこれ
いや、ヤられちゃいましたよ。
スッキリ忘れ呆けていた、ステップワゴンたんの車検。
いや。
正確には、リペアと車検。

購入して半年くらいだったかしら。
持病の腰痛(ぎっくりたん)に犯され、まともに歩けなかったのですが。

ま、プロサラリーマンらしく、そーゆートキに限って外せない要件がありまして。
無理九里、出社しようとしたワケだったですよ。
腰が痛いんでシートに座るのも、どっかりいつものように座れませんで。
ところが、走り出したら、それはそれで、ちゃんと座れてないので、ハンドル切ったり上半身に力が入るだけで腰に痛みが。

仕方ないんで、「思い切ってちゃんと座るっ!」とシート座面よりほんの少し腰浮かせたのです。
痛かったですよ。
中学の時、全校朝礼中に気を失って崩れるオンナノコのように失神しそうになっちゃいました。

んで、その瞬間、わずかに左にハンドルが切れて、ネットフェンスのポールに「ががっ!」っと。
ええ、ヤっちまったんです。
走行には、今現在も全く支障はないのです。
ただ。
このステップたん、新車で納車して1週間もしないうちに車上荒らしにヤられてしまいまして。
結果、愛情は富士山頂上の空気のように希薄になってましたので、コワレをそのまま2年半に亘って放置してましたのです。
ま、ステップたんとしては、荒らされるは、ご主人の愛情は失うわで、散実に気の毒なマイカー人生なのです。

んで。
車検屋さんがのたまうには。
「いや、コレ、治さんと車検通りませんぜ、ダンナ?」
ヘッドライトのケースに水が侵入してるのと、鋭角にはみ出してるコワレフェンダーがよろしくないようで。

転勤の影響で、全く車検の準備、してなかった(笑)。
然様。
このテの御用は、時間のない時は先方の言値に近くならざるを得ないワケでして。

結局、修理に15万、車検に同額位かかっちまうようで。
いや、日常、全く走行に支障がないのに、なんで???
なんでこんなにおカネかけなきゃいけないのかしら???

さらに。
ブチ切れて、「そんなら買い換えちゃうよ~っ」て査定させたら、「すみません、修理代引いたら、査定、ないです」だって!
ちゃんと走るし、車内だってそんなにボロではないのにさ!!
ま、外装はボロボロですが(笑)。


そういう意味では、MYステップたんはこれからが、働き時なのかもしれませぬが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たどり着きました。

2008-05-07 01:10:27 | 疾り&人々

今日は、宮ヶ瀬。
いや、今日も、宮ヶ瀬、だな。
ここんとこの連休で、昼夜逆転生活を送っていたオレ。
相応にがんばったつもりなのだけども、やはり、寝坊。
んで、起床は11時を回っていた(苦笑)。

ま、気を取り直して、デッパツ。
ガレージを出たのは13時を過ぎていたろうか。
今日は一昨日の帰路を逆に辿ればいいので、楽勝だぜ。

サクサク進んで、13:30過ぎには着いた。

あ。
この景色。
NHKの「水彩画教室」だったかな?
真剣に見ていたので、覚えてる。
ま、どーでもいいんですが。
風が結構強かったのだけれど、空気の流れがキモチイイ。
大気に、自分自身が洗浄されてるみたいな感じ。
こんな風にはミニスカルーソ、、、んが、一羽もいなかった。

ま、取り急ぎ。
起床してから何も喰ってなかったので、ランチ。 

割とおいしかったですよ。
施設の中にも食事できるトコあったのですが、やめました。
なんだか、高価な学食、みたいな印象だったので(笑)。


バイクは、多かったですな。
っつーか、神奈川、ヒト、多いよ。やっぱり。

バイクの珍が一団、いた。
金珍、赤珍、白珍、お経珍、音珍。
パツキン&キャバくてトレーナー姿のツレがセットな点において、関東圏ではどこで見てもほぼ同じ習性のようだ。
彼らを見ても、「高齢化」が進んでいるように思うのはオレだけではないと思う。

ちなみに、ナンシーはいなかった。
ライダーもこんだけいるとナンシーも活動しにくいようだ。

そうこうしているうちに、まーちゃんさん、登場。
ロケⅢクラブで知り合った、篤い御仁だ。
神奈川は、ほとんどトモダチもいないエリアだし、ローカルルールも、地域情報も知らない状況にあって、オレにとっては頼もしい存在だ。

このヒト、ロケⅢ、二代目(笑)。
見てると、欲しくなっちゃう。
あれだけダメ出ししたしおカネ掛けたんだから、手放すことなかったんじゃないかって、いまだに未練たらたらなオレだったりしちゃうのが、笑えた。

しばし宮ヶ瀬で色んなヒトといろんなおしゃべり。
バイクを楽しむベクトルってイロイロあると思うけど、こういうの、ワリと、好き。
その後は、まーちゃんさんに導かれてミーティング会場へ。
ここでも、旧知の常連さんの間をうろうろ。

一日で大勢のヒトと出会ったんだけど、ご紹介は、ま、いづれ。
要件のない休日は大体ココを居場所にできそう。
ナビが使えるようになったら、もう少し、あちこち出向いてみることにしますよ。
うんうん。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全滅(笑)。

2008-05-04 23:24:47 | バイク四方山

今日は初のバイク休日。
こないだの休日に、やっと、ヒダルマたんを千葉から連れてきましたよ。

神奈川にはもちろん、自走で来たのでその時にも130Kくらいは乗ってるのですが、純然にただの移動。
八王子の近くで、白と黒のペイントした四輪に嫌がらせのような追いかけっこ仕掛けられたりしたのですけど、いつの間にやら居なくなってた。
マナーの悪いドライバーにはいつも辟易しております。
うんうん。

ガレージのほうはB'sGaregeさんの1区画を無事お借りできました。
今回の借り賃は¥18,000/月。高いと言えば確かに、お家賃、高い(笑)。
ですが。
このガレージ、いろいろと便利な設備が整えられてまして、千葉の我が家のガレージより、使いこなせれば、なかなかに便利です。
んで、レポしたいのですが。
「あんなの・こんなの」って書くのはセキュリティ上問題がありそうなので(なんせ所在も明確にしてないのです)、少しづつ、使わせていただいた設備部分を上げていきます。

とりあえず、スペースはこんな感じ。 

ストロボ焚いたせいか、相変わらずヒダルマってます(喜)。
オレの置場スペースは2階なんですが、リフトでDNしないと階下へ下ろせないので却って盗難の心配が減るくらい、な気が。



んで。
昨夜はOSの再インストなんやかやで、ほぼ徹夜したので(2日目:昼寝してるけど)起床は11時。
少し要件を片づけて、クルマで20分移動してガレージへ。
逝き先はまーちゃんさんエリアの「宮ヶ瀬」だ。


距離的にはガレージから30Kちょぼちょぼなのだが、なんせ、土地勘が全くない。
んで、登場。
かつてdaimonちゃんから拝戴した「迷わんナビ」。
奥様と共用の装備なのだが、こないだ、ヒダルマたんを連れてきた時にこっそり持ち出したのですよ。

駄菓子菓子。
ステー、忘れてきちゃった。゜(゜^ヮ^゜)゜。
いや、ワルイ事はできないものですな。
んでも、デッパツしたいので、そのまま出る。
ま、地図の代用くらいにはなるべ。

んで、宮ヶ瀬なんですが。
なぁんにも調べないで逝った計画性の無さのため、結局、バイク乗りが集まりそうなトコやら、よさげなトコ、発見できず(笑)。


んで、ローソンで遅い朝食(っても16時近かったですが)採って帰るコトに。

どこにいるかさっぱりわからないので、宮ヶ瀬を一周してとりあえず足跡(笑)。
何やってんだ、オレ。

往路も復路も、県道はマイカーびっしり。
川原ではむせぶほどのBBQのケムリ。
思ったより幅広なヒダルマたんのバックミラー。
二輪に意識が向かないのか、意図的なのか、バイクが後方視界に入ると進路を遮ってくるドライバーがワリと多いような気がする。

神奈川の道はヒジョーに印象悪うございました(笑)。
「迷わんナビ」がちゃんと使えてれば、もちっと快適な走行になったかも知れませぬ。


ヒダルマたん、購入してから、やっとオレの走行が1000K突破。
前回乗った時節はまだ寒かったし、こないだは高速走行だったので気づきませんでしたが。

「ヒダルマ」らしく、実に熱いよ、このバイク。
車列に付くと、5秒でファンがぶんぶん。
温風ヒーター(笑)。

タンクも、キンタマたんの鎮座する周辺が、ユタンポ状態。
たぶん、陰嚢に備蓄されてた精子、全部死んだね、今日。
ま、精子も特段の使い道は、ないのですが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トドロク叫びを耳にして。

2008-05-03 12:54:11 | 俺だよ、オレ。
萌える街にあとわずか
トドロク叫びを耳にして
帰ってきたぞ
帰ってきたぞ
ヒぃダルマたぁん~っ


というわけで、戦線復帰いたしました。
ご心配や、一部の方にはお喜びおかけいたしました。
また、大勢の方からご餞別など賜りまして、あつく御礼申し上げます。
餞別未納の方には、おいおい回収に伺いますので、お覚悟、よろしくお願い申し上げます(笑)。



今週に入って、やっと、ヒダルマたんを持ってきて、パソたんのネット環境も整いました。
いやぁ、長い1ヵ月でした。
バイクに乗れない生活というか、そういう環境に慣れ始めていた自分がいたりしまして。
そのうちに、ビクスク(否バカスク、ブー650とかちゃんとしたビクスクのことです)もいいなぁ、とかマジで思った(笑)。
環境には馴れちゃうのですね。。。



ところが。
いまだに馴れないのがVISTA。
プライバシーもオレ個人分なので、公開。
お部屋の様子はこんなの(トップ絵)。

逆光で暗いのは、カメラの能力(車載用に購入したいわゆるトイカメラなモノですので)で、見づらくてすみません。
ま、机1台とベッド1台のシンプルライフなのです。
が、やはり、生活の中心は、パソたん。

今回は奮発して富士通のTV兼用型オールインワンタイプ。
富士通の直販で、15万位したかしら。
高いよ(笑)。

エプソンダイレクトのファンでしたので、今回もそれでいくかと思ってたのですが。
現在のオフィスは帰宅22:00がスタンダードなので、宅配便の受け取りがめんどくさい。
そもそも「はじめにありき」のネットがないので、周辺機器などを揃えるのも煩雑。
それで、「初体験ユーザー」にも対応しているモデル。
コレ、地デジもアナログも見れるので、まぁまぁ便利だと思ったのですよ。
ただ、OSはビスたんしか設定なし。

駄菓子菓子。
コイツは、引越しと同時に納品されたので、1ヵ月使ってる(ほとんどTVとしてですが)んですが、未だに馴れねーですよ(笑)。
なんで、IMEの単語登録すんのにケンゲン云々のモンクをいちいち言うかなー?
セキュリティあーだこーだもいいけど、ソロユースな人もいるのだから設定方法、もちっと明確にして欲しいですよ。



昨夜は、基本的なソフトの導入とネット関係のセッティング、不要ソフトの削除でほぼ完徹(笑)。
「まだあんのかよ」ってなくらいOSの機能を使わないですむ補助的なソフトが入ってらっしゃる。
50GのCドライブに30G以上なんやかや入っているのには苦笑しました。
だって、「MS-Officeが入ってるモデル」だから、OS込みでもせいぜい20Gくらいだろうと思っていたもんですから。

一晩で約5G削除。
ま、何に使うのか中身をいちいち確認して、の作業なのでこんなもんかな?
いや、OS使い良くするためのビスたんのはずなのに、余計なものがすんげー多いねー(笑)。


あ"。
バイクのことも書こうかと思っていたのですが、洗濯機たんが「早く干せ」と仰せなので、バイクのことは、夜、再度。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする