1月18日は、都バスの日だったそうですね。
せっかくなので、都バスの画像をUPしておきましょう。

都バスは「緑」というイメージがありますが、こうやって見ると、全部が緑色ではないのですね、白い部分が多いし、オレンジのデザインも入っているのですね。

こちらは、ラッピングバス。緑です。
「吉住ホーム」とは、新宿や中野にある不動産屋さんらしい。
上の2つは、今日、新宿西口で写したものです。
下は、2011年に世田谷区で写したものです。

デザインは変わっていないようですね。
ところで、お題の質問の答えですが、私は普段は駅と家の間を徒歩で往復しています。だいたい15分です。
時々、大雨や台風の時には、駅から家のそばのバス停までバスに乗ります。
それから、荷物が多くてとても疲れているときなどもバスに乗ります。バスでも15分くらいです。
しかし、バスは遠回りで、家より遠くまで行ってしまうため、バスから降りてから家まで5分くらい歩いて戻ってこなければなりません。だから徒歩の方が所要時間が短いです。
それで、家から駅までは一度もバスに乗ったことがありません。
日常ではなく、たまに冒険心で地元ではない経路のバスに乗ります。
都内では、京王バス・東急バス・西武バス・関東バス・都営バス等等。
都営バスは、1年前に渋谷から新橋まで乗ったのが私の最新です。
(過去記事:渋谷→新橋 バスの旅)
バスに乗る目的は、気まぐれと都内の道路研究です。知らない道を走るので面白いです。
せっかくなので、都バスの画像をUPしておきましょう。

都バスは「緑」というイメージがありますが、こうやって見ると、全部が緑色ではないのですね、白い部分が多いし、オレンジのデザインも入っているのですね。

こちらは、ラッピングバス。緑です。
「吉住ホーム」とは、新宿や中野にある不動産屋さんらしい。
上の2つは、今日、新宿西口で写したものです。
下は、2011年に世田谷区で写したものです。

デザインは変わっていないようですね。
ところで、お題の質問の答えですが、私は普段は駅と家の間を徒歩で往復しています。だいたい15分です。
時々、大雨や台風の時には、駅から家のそばのバス停までバスに乗ります。
それから、荷物が多くてとても疲れているときなどもバスに乗ります。バスでも15分くらいです。
しかし、バスは遠回りで、家より遠くまで行ってしまうため、バスから降りてから家まで5分くらい歩いて戻ってこなければなりません。だから徒歩の方が所要時間が短いです。
それで、家から駅までは一度もバスに乗ったことがありません。
日常ではなく、たまに冒険心で地元ではない経路のバスに乗ります。
都内では、京王バス・東急バス・西武バス・関東バス・都営バス等等。
都営バスは、1年前に渋谷から新橋まで乗ったのが私の最新です。
(過去記事:渋谷→新橋 バスの旅)
バスに乗る目的は、気まぐれと都内の道路研究です。知らない道を走るので面白いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます