山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

小平市、小川橋交差点

2021-05-13 00:04:03 | 車・運転・道路・駐車場2021

このあいだ、車で走っていてわけのわからない進み方をしてしまった交差点があります。
それがどこだったのか、なかなか判明しなかったのですが、今日、やっとつきとめました。

それは、東京都小平市、小川橋という交差点でした。

ここを走るのは初めてで、南のほうから北に向かって、まっすぐ進んで行けば良いのだと思っていました。

この交差点に入る300メートルくらい前で、ナビが「右のレーンにお進みください」のようなことを言っていたのですが、右のレーンなんか無いじゃんと思って走っていました。

画像を見ると、上に道路の図が表示されているのですが、実際にはこういうのを見ている暇もないのですよね。特に信号が青だとどんどん進んでしまいます。

交差点の真ん中くらいに進むと、右に列があって白い車が最後尾に止まっていました。
この時、左の列は動いていたと思います。

これがナビの言っていた右のレーンなのだろうか?とは思ったものの、自分は直進するのだし、これはこの先に右に入る路地かなんかがあって、右折待ちの車列なのだろうと思いました。それで青い車の後ろに進んで行きましたが、右の列も動きました。

こうやって画像を確かめると、私が思ったような、右折する路地はありません。

そしてどちらの車線の車もいっしょに進んで行ったのですが、前の車がどいた画像を見ると、路面に矢印がありますね。
運転しているときは気づきませんでした。

右の車線の矢印が直進になっており、左のは矢印ではないようで、いったい何なんでしょうか?不明です。

結局、左の列はここで左に進むべきもので、右の列が斜め右方向に直進するべきものだったようです。

でも、車線と車線の間には、ラインが全くありません。
それで、前の青い車も左には進まず右に進んで行っています。運転しているときは前の車の動き方には気づきませんでした。よく見ると、青い車の前の白い車も右に直進していったようです。

右車線を黒い車が追い抜いていき、私はそのあとに続いて右斜めに進みましたが・・・
これって進行方向違反していたのでは?と思った次第です。

ドライブレコーダーを観察すると、前の青い車は左車線から右ウィンカーを出して進んで行きました。
私は、ウィンカーは出さないで進んでしまいました。

このへんで、あれ?左に進む道があるぞ、と初めて気づきましたが、右に向いていたのでそのまま進んで行きました。

まったく、初めて走る道路というのは未知の体験で怖いなあと思います。

左車線から右に進むときに、右後ろから来る車を確認していたのだろうか?

これは、本当はまずいですよね。

・・・

それにしても、前の車も左から右へ進んだんだから、誰にとってもわかりにくいのだと思います。

左のレーンが路上に左矢印を表示していないということは直進しても良いのでしょうけど、そうなるとその先で、2車線が1車線に減るということですよね。

右車線からは左折はできないけれど、左車線は直進か左折のどちらもできるということなのでしょう。

この交差点、結局2つの交差点が連なってるわけで、2個目は二股に別れてるわけですね。

左に進むと、以前行った小平の薬草植物園の所に出るようです。

2つの交差点になったのは、2つの道が斜めに交わってる?撚り合わさってから離れてる?ってことなのかな?変則的な五差路形状とかいうみたいだ。

ドライブレコーダーが無かったら、あれは何だったんだろうということで終わっていたと思います。

とにかく、初めて走って、わけがわからない進み方になってしまった道路でした。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« ワクチン進捗状況 | トップ | ぼっち大学生 »

コメントを投稿

車・運転・道路・駐車場2021」カテゴリの最新記事